namirity の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 妊娠・・・友達の心ない(何気ない)一言一言。

    授かった婚をしました26歳女性です。 彼とは以前から結婚を考えていましたが、予定外に早い妊娠・結婚ということもあり、私としては仕事に対してなど未練を断ち切っての決断そして結婚でした。 友達はまだまだバリバリ働く子が多い中、私が一番の妊娠・結婚。 気にする事はないと思うんですが、友達と結婚・妊娠の話になったとき、 ・私は今なら産まない・おろす ・仕事もやりたいし、まだ遊びたい そういう風なことを何気なく言っている友達を前にすると、何か心が胸騒ぎして、痛みます。別に人は人、自分自分でいいんですが・・・ 子供を堕ろす、とかそういう言葉も何か聞くのが辛いんですよね・・・ 私が気にしいということもあり、妊娠中の情緒不安定もあると思いますが、最近ちょっと辛いです。 そのような思いをされた方いらっしゃいますか? どんな風に聞き流せばいいんでしょうか・・・

  • これは黄体化非破裂卵胞の症状ですか?

    私は低温期20日以上、高温期が10~12日で、 高温期内に体温が急に落ちる事はないです。 先々月、生理周期15日目に卵胞チェックに行ったら、 直径12ミリと言われ、3日後に来てくださいと 言われました。18日目に行ったら卵胞がなく、 2日後に来るように言われました。 2日後は別の先生の診察で、やはり卵胞はなく、 「排卵直後ですかね~、内膜は厚いですし」と 言われました。その割には体温が高温なるのが さらに5日ほど経っていました。 先月も、周期15日目に卵胞チェックに行くと、 13ミリと言われ、2日後に再度チェックに行ったら 「う~ん?卵胞がないし、内膜が厚いから排卵 直後としか説明がつかない」といわれました。 排卵直後ということで、その日性交をもちましたが、 その後やはり高温期に入るのが、1週間ほど経って からで、もちろん妊娠はしませんでした。 体温が2層でも、必ずしも排卵していないという、 「黄体化非破裂卵胞」というのがあるとネットで 分かりました。しかしこの病名は、卵胞が20ミリ どころか30ミリ、40ミリに育っても、殻を破れない という感じがします。 私のように12~13ミリを最後に、卵胞が確認できなく なる症状というのは、よくあることなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 7533A1
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 巨大な卵胞

    子供が欲しくて不妊専門のクリニックに通っています。 一通り検査を終え、卵管も通っており、血液検査でのホルモン値も問題ないということでした。 基礎体温も最近までは2層になっていました。(先周期はぎりぎり2層) しかし、排卵していないようだと言われています。;_; 先周期はすでに排卵済みか微妙な時に卵胞チェックに行ったので、その場で血液検査をし、後日聞いたところ、ホルモン十分でてるので排卵してるのではということでした。 しかし、その後予定日より一週間も早く生理が来て、ものすごい生理痛になりました。 熱も出て病院に行きましたが、盲腸ではないのでやはり婦人科に行ってくださいと言われ、行くとやはり生理痛だろうと言われました。普段は生理痛ないし、歩くのもつらかったので不安です。 今周期も周期12日目ぐらいに卵胞チェックに行きましたが、ぜんぜん小さいということでその日から5日間セロフェン?(クロミッドの一番軽いやつです)を飲みました。 飲み終えた次の日に卵胞チェックに行くと、30×20ぐらいになっていて、まだ排卵してないからということで、再びその3日後に見てもらうとなんと40×40!ぐらいになっていてT_T 今回はムリでしょうと言われました。 40×40っておかしくないですか? まだ排卵確認していないので、今も卵胞は大きくなっているかもしれません。 先生はこのままでも支障はないので と・・・ また3日後に見てもらうことになっていますが、私の卵巣はどうなってしまっているのでしょうか。おなかは少し張った感じがします。 妊娠希望しているので、原因分からず不安です。 薬が効きすぎたというだけのことなのでしょうか? どなたか分かる範囲で結構ですのでよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#22115
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 婦人体温計のグラフ表示について

    婦人体温計の購入を考えております。ルナチェックやサーモプラン、マイソフィアなどのように、自動的にグラフ表示できるものを購入しようとしています。この種の体温計を使用されている方にうかがいたいことが2点あります。 (1)過去のデータは、グラフだけではなく、具体的に、「36.68℃」のように具体的な数値でも見ることができるのでしょうか。 (2)以前かかった病院では、来院する際には基礎体温の記録を持参するように言われました。(その後、かかっておりませんが。) 婦人科にかかる際は、そのまま体温計を医師に見せてもいいのでしょうか。それとも、手書きかエクセルで改めてグラフを作って、医師にお見せになっているのでしょうか。 以上、2点につきまして、ご使用の体温計の種類と合わせてご回答いただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 妊娠確率の考え方

    こんばんは。 よく、排卵日に仲良くして妊娠する確率は20%と聞きますが、これは理論的には5周期タイミングが合えば妊娠するということでしょうか? 私は妊娠を強く希望しており、半年間、夫とは2日おきに仲良くしているのですが、毎月、撃沈しています。夫の精子が正常で、私が排卵していると仮定して(基礎体温は2層にわかれています)、2日おきに仲良くしていれば、精子と卵子は出会っていると思うのですが。。。 それでも妊娠できないということは、不妊を疑った方がいいでしょうか? 夫は一人っ子で、お姑さんからも「早く孫を作ってね。来年は孫が抱けるから楽しみ」など頻繁に言ってきます。悪気はないと思うのですが、子供はすぐにできて当たり前と思い込んでいるようです。夫も同様で、「この状況で半年も妊娠しないのはおかしい。不妊症かも。」と言い出しました。 今月は足の付け根が痛かったこと、動悸があったことなどから、妊娠できたかもと少し期待していたのですが、今朝、検査したところ陰性でした。ちなみに、排卵後12日で生理予定日2日前です。私の月経周期はここ1年間、1日の狂いもなく一定の周期で来ています。通常、排卵から10日後には陽性が出ると聞いたので、今回も妊娠していないのだと思います。 思いつめるのは良くないことは分かっていますし、私よりもっと長い間、悩まれている方に申し訳ないとも思うのですが、どうしても考え込んでしまいます。 リラックスして気長に赤ちゃんが来てくれるのを待てる状態になれば、一番いいと思いますが、まわりの人も「まだ妊娠しないの?」と言ってくるので、今は不妊治療を始めるべきかという悩みで、頭がいっぱいです。 長々となりましたが、冒頭に書いた確率論でいくと、排卵日に精子が子宮内で活動しているのに、半年妊娠しない場合は、不妊症の疑いがあるでしょうか? どなたかご回答をお願いいたします。 

  • 人吉市内の産婦人科

    妊娠しました! 里帰り出産の予定なんですが、それまでに通う産婦人科の事で色々と迷っています。 里帰りでも態度を変えないような先生がいる病院がいいんですが、どこかいいところ教えて下さい。  

  • 両家の費用分担について

    結婚式の費用分担についてアドバイスをいただければ・・ と思います。私達の場合、 男性7:女性3で分担する予定になっています。 (私達の県(九州です)ではこの形が多いようです。) ただ、全体をひっくるめての7:3というわけでなく、 披露宴・挙式にかかった費用を7:3で分担して、 私(女性)は自分の衣装・ヘアメイクは自分の貯金から、 写真・ビデオ等は折半、という考えでいいのかな・・と 考えています。引き出物はどのようになるのでしょうか? 皆さんはどのように分担されましたか? 細かいところまでアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • エクセルやワードを独学で学びたいのですが・・・。

    はじめまして。 この度エクセルとワードを学んで身に着けたいと思っているものです。 書店などに足を運び色々な本に目を通してみたのですが、 ワードやエクセル自体への知識が乏しくどの入門書が 分かりやすいのかさっぱり分かりません。 そこで以下の点についてアドバイスお願いします。 1)ワード・エクセルなどを独学で学ぶのにお勧めの 書籍はありますか? 2)書籍以外で有効な方法はありますか? 当方インターネット歴は6年くらいで、毎日何かしら PCをいじっていますので、 特別専門的な事意外はパソコンの操作などには ある程度慣れていると思います。 よろしければ教えてください!

  • 結婚して半年。働くか、コウノトリを待つか・・・。(現在専業主婦)

    色々な人から、子供は授かりもの。いつできるか、できないかもわからない。パートをしながら、妊娠を待てば? とアドバイスを受けましたが悩んでいます。ちなみに、給料は全部で27万。(家賃保険等の固定支出17万、公共料金ケータイ2台含2.5万 生活費(主人小遣い含)5,5万、残金が貯金) 主人が国保で保険年金の支払いがかなり家計を圧迫しています。 社保に強制加入する条件がそろっているのに、未だに国保です。(質問の主旨とは違ってきますが、なんとか強制加入させられないでしょうか?) 私が運良く再就職でき、社保に加入できたなら、もらえるお金は頂きたいと思っています。 出産手当金をもらえる資格として、社保加入が1年以上(任意継続は含まず)とありますが、あくまで例えなのですが、 4月入社 6月妊娠発覚 3月出産予定となった場合、 産休に入る前の時点で加入1年未満なので手当てはもらえないのでしょうか?もしくは、A出産後も退職せず復帰する、B出産後退職し任意継続。 どちらかで手当てがもらえるのでしょうか? しっかり稼ぎたいのが本音(家計のため)ですが、主人も両方の両親も早く子供を望んでいる様子。(もちろん私も) 家計のために稼ぐことよりも、余裕があるパートなどをしてコウノトリを待つべきなのでしょうか。 2回流産していることもあって、妊娠後は仕事をせず出産準備をした方がいいのか、仕事をしていてもしていなくても、流産する時はするだろうから、不安になる暇がないくらいバリバリ働いて出産を迎えた方が良いのか・・・。まだ妊娠もしていないうちから、こんなことばかり考えています。 たくさんの質問をしてしまいましたが、色んな方の意見をお聞きしたいと思っています。私なりに考え悩みそれでも答えが出ないので質問させて頂きました。申し訳ありませんが、批判はご遠慮いただければと思います。 よろしくお願いします。