ewido の回答履歴

全211件中161~180件表示
  • 画像を自動で保存してくれるソフト

    グーグルイメージなどで検索した画像を自動的に保存してくれるソフトはないでしょうか?リンク先も含めて。やはり一つ一つ表示させて保存するしかないでしょうか?

  • Outlook Express6にて

    Outlook Express6で質問があります。 メールアカウントを4つ使用しているのですが それぞれのアカウントを別々の受信ボックスに割り振ることはできますでしょうか? もしくはフリーのメール受信ソフトがあればご紹介いただけましたら助かります。 用途別で分けたいのですがアイディアがございましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • ホットメールとノートンのウィルス対策について。

     こんにちは(^-^)  普段のメールにホットメールを使っているのですが、ウィルス対策の設定はどのようにしたらよいのでしょう? ウィルス対策ソフトとしては「ノートン・アンチ・ウィルス2005」「ノートン・インターネット・セキュリティー2005」をいれています。  初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 顔文字挿入

    メールを書くときに顔文字を使いたいのですが・・・・ ATOKのバーの顔文字をクリックしても挿入できません 再起動させても同じ結果で原因が分かりません OSはXP SOTECのノートを使っています あと入っている顔文字以外の顔文字ってどこで見つけてますか? 表現豊かな顔文字を教えてください

  • Gmailについて

    最近Gmailアドレスを取得したのですが、Gmailにて他のメールアドレス宛のメールを取得することは出来るのでしょうか。Yahoo!メールではそういう機能がありますよね? 検索してみたのですが、逆のパターン(他のメーリングソフトでGmail宛のメールを見る)の方法は分かったのですが、Gmailにて他のメールアドレス宛のメールを見る方法は見つけられませんでした。 どなたかご教授いただけないでしょうか。

  • ポート開放とは?

    題名のとおりです。 ポート開放とは何でしょうか? 行った際のメリット・デメリット等をお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • McAfeeとSpyBot

    McAfeeをインストールしてあるのですが、SpyBotやCoolWebSearchなどのスパイウェア対策ソフトをインストールすると、何か問題が起きたりしませんか?

  • どうしても取れないスパイウエアー

    今までSPYBOT、ADWARE SE、a-squaredを使用してかきのポップアップを取り除こうとしましたができません。どなたかよい方法を教えてください。 システムはWindouXPです。 http://www7.hooowah.com/search.php?query=??&p=0 ときにはwww3.hoowah.com,www2.hoowah.com, www6.hoowah.comと変わります。 インタネットを使用しているうちにポップアップしてきます。 よろしくお願いします。

  • SpywareBlasterでFirefoxを監視するためには

    最近、InternetExplorerよりFirefoxのほうが何かと良い、という友人のアドバイスをもらってFirefoxに切り替えました。 しかし、今まで利用していたSpywareBlasterが、Firefoxを認識せず、監視できていません。 このような場合、どう操作すればFirefoxを認識してくれるでしょうか?

  • ウィンドウズメディアプレーヤー10

    ウィンドウズメディアプレーヤー10 をダウンロードして、セットアップ完了しました。 と出たのですが、動きません。 セットアップファイルを削除しようとしてもファイル使用中と出て、削除できません。再起動したらできましたが。 動画は見れなくなってしまいました。 もともと入っていたヴァージョンが9だからでしょうか?

  • セキュリティーソフトがちゃんとガードしているか確認するサイト

    現在セキュリティー環境を固めている最中なのですが、 インストールしているセキュリティーソフトがちゃんと ウィルス、スパイウェアをガードしているか確認できるサイトを教えて下さい。 今、インストールしているソフトは カスペルスキー Webroot Spy Sweepar Outpost Pro どれも常駐できるソフトで、ウィルスの進入を未然に防いでいると思うのですが、ネットサーフィンしていても、「ウィルスの進入をガード致しました。」という様なメッセージが出てきません。 セキュリティーソフトの動作チェック用に安全な「擬似ウィルス」とでも言うのでしょうか・・ そういったウィルスをたくさん公開しているサイトがあると聞いたのですが、いろいろと検索してもなかなか出てこなくて・・・ どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • SpywareBlaster起動時について

    SpywareBlaster起動時にSpywareBlaster画面の下の方に「Loading Protection…」と進行バーが数秒出て通常のTOP画面になります。 これは正常なのでしょうか? もうプレテクト(保護)しているはずなのに毎回起動時に出るので…

  • ノートンアンチウィルス2006でファイルのスキャンが出来なくなってしまいました

    システムの完全スキャンを選択するとスキャンが始まり「スキャンした合計ファイル」の数が増えていきますが、 ファイルやフォルダを単独で選択してスキャンすると、「スキャンした合計ファイル」が0で終了してしまいます。 右クリックからでもNISのスキャン画面からでも同じです。 これはちゃんとスキャン出来ていないという事になりますでしょうか? つい数日前までは右クリックで問題なくスキャン出来ていたのですが…どうかお助け下さい。よろしくお願いします。 (XPです。完全スキャンの結果脅威は発見されません)

  • 【至急】何か重大な事が起きているのでしょうか?(PC初心者)

    Windows XPを使用しています。 ノートンインターネットセキュリティ2002を使用している ・・・というかPCを購入してから一度もupdateした事がありません。 先ほどから「XXX.XXX.XX.XXX(数字が入ります)によるポートスキャン、30分間遮断しました」と出ており、 “現在の状態”を見てみると「最近の不正進入試行:271」「最近の攻撃元:1」となっていました。 オンラインスキャンしてみたのですが 1時間経っても終了しなかったので途中で終了してしまい ウィルスに感染してるか分からない状況です。 このまま放っておいても良いのでしょうか? 自分なりに色々調べてみたのですが、 時間ばかり経って解決しません。 どうかお知恵をお貸しください。 もしウィルスに感染している場合今すぐ取るべき行動を教えてください。 お願い致します。

  • 「請求書という画面」がデスクトップに表示されたままに。

    ワンクリック詐欺の一種だと思いますが、請求書と言う画面が絶えずデスクトップに表示されたままになっています。時々ポップアップされます。削除する方法を教えて下さい。

  • ノートンが有効になりません

    Norton Internet Securityのセキュリティが「オフ」になっており、有効になりません。 Norton AntiVirusについては、Auto-Protectが「オフ」であり、有効にするを押しても有効になりません。電子メールスキャンの項目も「エラー」となっています。 オプション内のAuto-Protectの設定において、「Auto-Protectを有効にする」にチェックを入れて「ok」としても、次に開くとチェックが外れています。 関係あるかはわかりませんが、最近IDなどを登録してパスワードが必要なページはほとんど開けません。 当然gooのメールも「見つかりません」となってしまい、ネットバンクなども利用できなくなってしまいました。 使用状況は下記の通りです。 お手間をおかけしますが、宜しくお願い致します。 Windows XP SP2 IE 6.0 Norton Internet Security Ver.6.0.4.35 Norton AntiVirus Ver9.05.15

  • McAfeeとSpyBot

    McAfeeをインストールしてあるのですが、SpyBotやCoolWebSearchなどのスパイウェア対策ソフトをインストールすると、何か問題が起きたりしませんか?

  • ノートンインターネットセキュリティ導入後の進入について

    ノートンインターネットセキュリティ導入しました。 ログビューアを見るといろいろ活動報告があり検知、遮断をいろいろやってくれているようです。 しかし、あまりにもログメッセージが多く逆に気になりました。そんなに進入など試みされているのでしょうか? たとえば、ログビューアの進入検知フォルダの中で下記メッセージや、ファイヤーオールログなど多数の進入が試みされているようです。 ブロックしてもらえるのはありがたいですが、これはすべて誰かが、自分のPCへ進入をしに探し回っている痕跡と考えていいのでしょうか? 進入検知ログ: 2006/03/18 16:33:44,スーパーバイザ,侵入検知シグネチャファイルのバージョン: 2006/03/17 Rev. 75。侵入検知エンジンのバージョン: 2.0.0.50707。,侵入検知シグネチャファイルのバージョン: 2006/03/17 Rev. 75。侵入検知エンジンのバージョン: 2.0.0.50707。 2006/03/18 16:33:44,スーパーバイザ,侵入検知が有効になりました。,侵入検知が有効になりました。 2006/03/18 16:33:44,スーパーバイザ,侵入検知が 581 シグネチャを監視しています。,侵入検知が 581 シグネチャを監視しています。 ファイヤーオールログ: 2006/03/18 16:41:16,スーパーバイザ,未使用ポート遮断機能が通信を遮断しました。,"未使用ポート遮断機能が通信を遮断しました。 インバウンド TCP 接続 リモートアドレス、ローカルサービスは 218.152.1**.**、http(80)" 2006/03/18 16:37:52,スーパーバイザ,「C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe」がインターネットにアクセスしようとしています,「C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe」がインターネットにアクセスしようとしています 2006/03/18 16:34:42,スーパーバイザ,「C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\ccLgView.exe」がインターネットにアクセスしようとしています,

  • ノートンインターネットセキュリティ導入後の進入について

    ノートンインターネットセキュリティ導入しました。 ログビューアを見るといろいろ活動報告があり検知、遮断をいろいろやってくれているようです。 しかし、あまりにもログメッセージが多く逆に気になりました。そんなに進入など試みされているのでしょうか? たとえば、ログビューアの進入検知フォルダの中で下記メッセージや、ファイヤーオールログなど多数の進入が試みされているようです。 ブロックしてもらえるのはありがたいですが、これはすべて誰かが、自分のPCへ進入をしに探し回っている痕跡と考えていいのでしょうか? 進入検知ログ: 2006/03/18 16:33:44,スーパーバイザ,侵入検知シグネチャファイルのバージョン: 2006/03/17 Rev. 75。侵入検知エンジンのバージョン: 2.0.0.50707。,侵入検知シグネチャファイルのバージョン: 2006/03/17 Rev. 75。侵入検知エンジンのバージョン: 2.0.0.50707。 2006/03/18 16:33:44,スーパーバイザ,侵入検知が有効になりました。,侵入検知が有効になりました。 2006/03/18 16:33:44,スーパーバイザ,侵入検知が 581 シグネチャを監視しています。,侵入検知が 581 シグネチャを監視しています。 ファイヤーオールログ: 2006/03/18 16:41:16,スーパーバイザ,未使用ポート遮断機能が通信を遮断しました。,"未使用ポート遮断機能が通信を遮断しました。 インバウンド TCP 接続 リモートアドレス、ローカルサービスは 218.152.1**.**、http(80)" 2006/03/18 16:37:52,スーパーバイザ,「C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe」がインターネットにアクセスしようとしています,「C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe」がインターネットにアクセスしようとしています 2006/03/18 16:34:42,スーパーバイザ,「C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\ccLgView.exe」がインターネットにアクセスしようとしています,

  • どんどん増える迷惑メール

    2週間ほど前に複数の懸賞サイトで、 懸賞に応募したら、3日後ぐらいから迷惑メールが入るようになりました。 それ以前は1週間に1件ほどだったのが 10件、20件と増え、今では1日に50件ほど入ります。 ほんとに後悔しています。 送信者を禁止では間に合わず、メッセージルールを設定し、実際受信するのは半分ほどですむようにはなりましたが、 以前は楽しみにしてたメールチェックが 迷惑メールの削除になってしまい、悲しいです。 これはどうしようもないのでしょうか。 OutlookExpressを使っています。 メッセージルール作成等はこちらの過去の質問が大変役立ちました。