MidNightBlue の回答履歴

全604件中181~200件表示
  • CPUを変更したいのですが

    現在Pentium Dの2.8GHz搭載のパソコンを使っているのですが、それをCore 2 Duoの同クロックへ変更したいと思っています。変更を行なうとどの位のメリットがありますか?動作はどの位速くなりますか?また変更する際に周辺のパーツ(マザーボード・メモリ)等の変更が必要かも教えてください。 それともう1つ、PCは現状のままでCPUファンの静音化も検討しています。何か良い方法ありますか? 質問に答えてくださる親切な方がいましたらよろしくお願いします。

  • CPUを変更したいのですが

    現在Pentium Dの2.8GHz搭載のパソコンを使っているのですが、それをCore 2 Duoの同クロックへ変更したいと思っています。変更を行なうとどの位のメリットがありますか?動作はどの位速くなりますか?また変更する際に周辺のパーツ(マザーボード・メモリ)等の変更が必要かも教えてください。 それともう1つ、PCは現状のままでCPUファンの静音化も検討しています。何か良い方法ありますか? 質問に答えてくださる親切な方がいましたらよろしくお願いします。

  • CPUを変更したいのですが

    現在Pentium Dの2.8GHz搭載のパソコンを使っているのですが、それをCore 2 Duoの同クロックへ変更したいと思っています。変更を行なうとどの位のメリットがありますか?動作はどの位速くなりますか?また変更する際に周辺のパーツ(マザーボード・メモリ)等の変更が必要かも教えてください。 それともう1つ、PCは現状のままでCPUファンの静音化も検討しています。何か良い方法ありますか? 質問に答えてくださる親切な方がいましたらよろしくお願いします。

  • VALUESTAR W VW770/EGのCPU換装

    現在VALUESTAR W VW770/EGのCPU換装をしたいと考えております。 本当はグラフィックボードもアップグレードしたいです。 メーカー製PCは換装が難しいと聞いていますが、 以下の理由で買い替えをあきらめてアップグレードに挑戦したいと考えています。 買い替えしない理由 ・最近のPCにはぱっと観TV機能が無い。(リビング用なのでこれは必須) ・最新の同種には直接PS3が接続できない 実際にアップグレードできるCPUはどこまで可能でしょうか? またグラフィックボードは換装可能でしょうか? SSDを起動ドライブとして搭載可能でしょうか? メモリは既に上限の2Gまでアップグレード済みです ぜひ皆様ご教授くださいませ。

  • VALUESTAR W VW770/EGのCPU換装

    現在VALUESTAR W VW770/EGのCPU換装をしたいと考えております。 本当はグラフィックボードもアップグレードしたいです。 メーカー製PCは換装が難しいと聞いていますが、 以下の理由で買い替えをあきらめてアップグレードに挑戦したいと考えています。 買い替えしない理由 ・最近のPCにはぱっと観TV機能が無い。(リビング用なのでこれは必須) ・最新の同種には直接PS3が接続できない 実際にアップグレードできるCPUはどこまで可能でしょうか? またグラフィックボードは換装可能でしょうか? SSDを起動ドライブとして搭載可能でしょうか? メモリは既に上限の2Gまでアップグレード済みです ぜひ皆様ご教授くださいませ。

  • シンセサイザーに詳しい方☆彡

    バンド活動をするにあたって曲をいじってるのやシンセを使ってるのを主に演奏していくつもりです。 自分は一応ピアノを4歳から今(14歳)までずっと習い続けているんで 弾けることは弾けると思います(^v^) それでシンセサイザーを買いたいんですが詳しい方教えてください。 いま貯金は3万円ぐらいしかないんで、高いのは買えないですが…。 どんなことでもいいんでよろしくお願いしますm(__)m

  • シンセサイザーに詳しい方☆彡

    バンド活動をするにあたって曲をいじってるのやシンセを使ってるのを主に演奏していくつもりです。 自分は一応ピアノを4歳から今(14歳)までずっと習い続けているんで 弾けることは弾けると思います(^v^) それでシンセサイザーを買いたいんですが詳しい方教えてください。 いま貯金は3万円ぐらいしかないんで、高いのは買えないですが…。 どんなことでもいいんでよろしくお願いしますm(__)m

  • PC-VS300HGのOS再インストール

    NECの一体型デスクトップ「PC-VS300HG / VALUESTAR S」を去年購入し,利用しておりました. 今回OSをVistaから別に購入していたXPへと入れ替えようと思い,あれこれといじっている間にもとのWindows Vistaの再インストールができなくなってしまいました. マニュアルでは電源ボタンを押した直後にF11を連打すると再セットアップ画面が出るとのことですが表示されません. 行ったことを以下にまとめました. この現状から復旧は可能でしょうか. ■行ったこと ○Vistaが使いづらかったので持っていたXPを入れなおそうとした. ○XPのセットアップ画面でインストールするドライバの選択画面になり,   E:NES xxx(忘れました) RESTORE  というパーティションのみを残してあとはパーティションの統合を行い,そこにXPを入れた. ○XPインストール自体は成功したがチップセット等のドライバが見つからず,Vistaに戻そうとした. ○F11を押しても再セットアップ画面にならなかった...

  • PC-VS300HGのOS再インストール

    NECの一体型デスクトップ「PC-VS300HG / VALUESTAR S」を去年購入し,利用しておりました. 今回OSをVistaから別に購入していたXPへと入れ替えようと思い,あれこれといじっている間にもとのWindows Vistaの再インストールができなくなってしまいました. マニュアルでは電源ボタンを押した直後にF11を連打すると再セットアップ画面が出るとのことですが表示されません. 行ったことを以下にまとめました. この現状から復旧は可能でしょうか. ■行ったこと ○Vistaが使いづらかったので持っていたXPを入れなおそうとした. ○XPのセットアップ画面でインストールするドライバの選択画面になり,   E:NES xxx(忘れました) RESTORE  というパーティションのみを残してあとはパーティションの統合を行い,そこにXPを入れた. ○XPインストール自体は成功したがチップセット等のドライバが見つからず,Vistaに戻そうとした. ○F11を押しても再セットアップ画面にならなかった...

  • DELL GX280 CPU交換したら起動しない

    DELL GX280 スモールデスクトップのCPUをCELERON-2.8GHZからPENTIUM4-2.8GHZに交換したら起動しなくなりました。 GX280 スモールフォームファクタでPENTIUM4-2.8GHZを確認したら起動しましたのでCPUが悪いわけでは無いと思います。 症状 電源ランプはオレンジ点灯のまま 後ろの診断ランプはA,B,C,D全て消灯 CPUクーラーが回転しだし止まらない ちょっと気になるのがCELERON-2.8GHZをシステムのプロバティで確認したら2.09GHZと表示されています。 2.8GHZのCPUですが2.09ghzとの表示は低すぎると思うのですが? 誰か分かる方教えてください。

  • DELL GX280 CPU交換したら起動しない

    DELL GX280 スモールデスクトップのCPUをCELERON-2.8GHZからPENTIUM4-2.8GHZに交換したら起動しなくなりました。 GX280 スモールフォームファクタでPENTIUM4-2.8GHZを確認したら起動しましたのでCPUが悪いわけでは無いと思います。 症状 電源ランプはオレンジ点灯のまま 後ろの診断ランプはA,B,C,D全て消灯 CPUクーラーが回転しだし止まらない ちょっと気になるのがCELERON-2.8GHZをシステムのプロバティで確認したら2.09GHZと表示されています。 2.8GHZのCPUですが2.09ghzとの表示は低すぎると思うのですが? 誰か分かる方教えてください。

  • DELL GX280 CPU交換したら起動しない

    DELL GX280 スモールデスクトップのCPUをCELERON-2.8GHZからPENTIUM4-2.8GHZに交換したら起動しなくなりました。 GX280 スモールフォームファクタでPENTIUM4-2.8GHZを確認したら起動しましたのでCPUが悪いわけでは無いと思います。 症状 電源ランプはオレンジ点灯のまま 後ろの診断ランプはA,B,C,D全て消灯 CPUクーラーが回転しだし止まらない ちょっと気になるのがCELERON-2.8GHZをシステムのプロバティで確認したら2.09GHZと表示されています。 2.8GHZのCPUですが2.09ghzとの表示は低すぎると思うのですが? 誰か分かる方教えてください。

  • エレキギターのエフェクターで質問です・・・

    昔先輩がジャーンって弾いてからしばらくするとハーモニクのような音にだんだん変わってきたのですがそういったエフェクターなどあるのでしょうか? ジャーン~~~~~~~~ピ~~~~~~ といった感じでなってたのですがハウリングではなさそうだったので 気になって探しています・・・・ もしわかればどこのメーカーが出してるなど教えてほしいです。

  • DELL GX280 CPU交換したら起動しない

    DELL GX280 スモールデスクトップのCPUをCELERON-2.8GHZからPENTIUM4-2.8GHZに交換したら起動しなくなりました。 GX280 スモールフォームファクタでPENTIUM4-2.8GHZを確認したら起動しましたのでCPUが悪いわけでは無いと思います。 症状 電源ランプはオレンジ点灯のまま 後ろの診断ランプはA,B,C,D全て消灯 CPUクーラーが回転しだし止まらない ちょっと気になるのがCELERON-2.8GHZをシステムのプロバティで確認したら2.09GHZと表示されています。 2.8GHZのCPUですが2.09ghzとの表示は低すぎると思うのですが? 誰か分かる方教えてください。

  • DELL GX280 CPU交換したら起動しない

    DELL GX280 スモールデスクトップのCPUをCELERON-2.8GHZからPENTIUM4-2.8GHZに交換したら起動しなくなりました。 GX280 スモールフォームファクタでPENTIUM4-2.8GHZを確認したら起動しましたのでCPUが悪いわけでは無いと思います。 症状 電源ランプはオレンジ点灯のまま 後ろの診断ランプはA,B,C,D全て消灯 CPUクーラーが回転しだし止まらない ちょっと気になるのがCELERON-2.8GHZをシステムのプロバティで確認したら2.09GHZと表示されています。 2.8GHZのCPUですが2.09ghzとの表示は低すぎると思うのですが? 誰か分かる方教えてください。

  • エレキギターのエフェクターで質問です・・・

    昔先輩がジャーンって弾いてからしばらくするとハーモニクのような音にだんだん変わってきたのですがそういったエフェクターなどあるのでしょうか? ジャーン~~~~~~~~ピ~~~~~~ といった感じでなってたのですがハウリングではなさそうだったので 気になって探しています・・・・ もしわかればどこのメーカーが出してるなど教えてほしいです。

  • DELL GX280 CPU交換したら起動しない

    DELL GX280 スモールデスクトップのCPUをCELERON-2.8GHZからPENTIUM4-2.8GHZに交換したら起動しなくなりました。 GX280 スモールフォームファクタでPENTIUM4-2.8GHZを確認したら起動しましたのでCPUが悪いわけでは無いと思います。 症状 電源ランプはオレンジ点灯のまま 後ろの診断ランプはA,B,C,D全て消灯 CPUクーラーが回転しだし止まらない ちょっと気になるのがCELERON-2.8GHZをシステムのプロバティで確認したら2.09GHZと表示されています。 2.8GHZのCPUですが2.09ghzとの表示は低すぎると思うのですが? 誰か分かる方教えてください。

  • FENDER VINTAGE NOISELESS TELEピックアップの出力がフェイズアウトサウンドになっているかもしれません

    タイトルの通り、某SハウスさんからFENDER VINTAGE NOISELESS TELE/SETピックアップを購入し、改造用に買ったプレイテックのテレキャスに付けてみたんですが、明らかに音がチャキチャキしてます。。 低音が全然ありません。出力も非常に小さいです。 しかもネック側とブリッジ側の音を比べると、ブリッジ側が異常に出力が小さいんです。 ボリューム絞るとすぐに音量がゼロになって、なんとトーンを絞ってもすぐに音量がゼロになります。(ブリッジ側のみ) もしやこれはコイルの結線間違ってるのでは!?と思いました。特徴がどう考えてもフェイズアウトサウンドっぽいからです。実際にフェイズアウトの音は聞いたことないので、これという確証は持てないんですが、音がおかしいのは確かなんです。 そして購入した某Sハウスさんに交換を求めている最中です。明日か明後日には送り返そうと思います。 で、ここで質問なんですが、あの有名なFENDERのという事で、絶大な信頼の元、このピックアップを購入した訳ですが、こういう製造ミスなどはよく発生するものなのでしょうか?もしこれが不良品でなければ交換したところで、また同じ音になってしまわないかという事が心配なのです。さすがに2回返品はできないと思うので・・・。 実際のところ”本当の”FENDER VINTAGE NOISELESS TELEはどんな音がしますか?イメージだけでもいいんで、それも教えていただけたらありがたいです。 なんかフロント側もよく聴いたら、高音が出過ぎな感じもするんです。。でもブリッジ側よりは低音も出ていて、ボリューム絞ってもゼロにはなりません。。 こっちは結線合ってるのかな?・・・でも音がチャキチャキし過ぎててショボイしなぁ。。元のピックアップの方がマイルドで良かったです。 もうどれが正しいのかよく分からない状況なんです。本当に困ります。 ちなみに色々改造してて、ボリュームポットは500K、トーンポットは250K、コンデンサは0.043μf(?正確な値忘れましたが、グレコゼマイティスに付いてたオレンジドロップです)と、0.001μfのハイパスコンデンサを付けている状態です。 以上、ご回答・・・というか質問が散漫してますが、宜しくお願い致します。

  • デスクトップのメモリーが・・

    デスクトップPCのメモリーがおかしいです 256Mのメモリーを3枚入ているのですがなぜか  BIOSとWindows両方で127Mしか無いと表示されます そして起動させようと思ったら「ピィーー」「ピィーー」 っと音が・・・ 4枚までさせるはずなのに 1× 2× 3○ 4× ソケット1,2,3は入れると「ピィーー」と鳴る・・・ どうなってるのでしょう? 修理方法ありますか?? メモリーは 1枚目 (DIMM1) samsung PC100-322-620 M366S1623DT0-CL1 256MB (SAMSUNG 010 K4S640832D-TCIL) 2枚目 (DIMM2) Winbond ? PC 100 CL2 SYNC.DIMM  256MB (041DC W981208BH-75) 3枚目 (DIMM3) ADTEC ? ? (M2V64S30BTP TAIWAN93899E1E-7) 256MB 2枚目と3枚目のメモリーはメーカーとか良くわかりません。 ( )はメモリーに書いてあったもので、その上のわシールに書いてありました マザーボードはBIBABYTE製です.

  • ハードディスクの交換

    ハードディスクを500GBに交換しましたが、なぜか127GBと表示されます。 MBは775VM885という型番です。BIOSは最新の物にしてあります。 OSはXPのSP3です。 わかるかたいらっしゃいますか?