MidNightBlue の回答履歴

全604件中161~180件表示
  • マザーボードの故障でしょうか?/マザーボードはどの部品が壊れやすいのですか?

    以前にもこのような質問がありますが、不明なのでよろしくお願いいたします。 Tyan Tiger 100 S1832D,i440BX/PentiumIII 1GHz×2 のマザーボードがいきなり起動しなくなりました。 ・電源を入れ、BIOSの設定を保存したら、それ以来、画面に何も表示されません。(CPUファンなどは回っています。)  CMOSクリアも何回もやりましたが、駄目でした。やはりこれらも故障と考えるべきでしょうか? ・そもそもマザーボード上のどの部品が一番壊れやすいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • マザーボードの故障でしょうか?/マザーボードはどの部品が壊れやすいのですか?

    以前にもこのような質問がありますが、不明なのでよろしくお願いいたします。 Tyan Tiger 100 S1832D,i440BX/PentiumIII 1GHz×2 のマザーボードがいきなり起動しなくなりました。 ・電源を入れ、BIOSの設定を保存したら、それ以来、画面に何も表示されません。(CPUファンなどは回っています。)  CMOSクリアも何回もやりましたが、駄目でした。やはりこれらも故障と考えるべきでしょうか? ・そもそもマザーボード上のどの部品が一番壊れやすいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • マザーボードの故障でしょうか?/マザーボードはどの部品が壊れやすいのですか?

    以前にもこのような質問がありますが、不明なのでよろしくお願いいたします。 Tyan Tiger 100 S1832D,i440BX/PentiumIII 1GHz×2 のマザーボードがいきなり起動しなくなりました。 ・電源を入れ、BIOSの設定を保存したら、それ以来、画面に何も表示されません。(CPUファンなどは回っています。)  CMOSクリアも何回もやりましたが、駄目でした。やはりこれらも故障と考えるべきでしょうか? ・そもそもマザーボード上のどの部品が一番壊れやすいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • マザーボードの故障でしょうか?/マザーボードはどの部品が壊れやすいのですか?

    以前にもこのような質問がありますが、不明なのでよろしくお願いいたします。 Tyan Tiger 100 S1832D,i440BX/PentiumIII 1GHz×2 のマザーボードがいきなり起動しなくなりました。 ・電源を入れ、BIOSの設定を保存したら、それ以来、画面に何も表示されません。(CPUファンなどは回っています。)  CMOSクリアも何回もやりましたが、駄目でした。やはりこれらも故障と考えるべきでしょうか? ・そもそもマザーボード上のどの部品が一番壊れやすいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • NECのVR500/Bのサウンドに関して・・・

    こんばんわ。 早速ですが本題に入らせていただきます。 本日、数年前に購入したPC(NEC VR500/B)の再インストールを致しました。 再インストールしたのは、PCが重いので初期状態?に直す為です。 いざ、再インストールしましたが1つ重大なミスを。 OSをインストール後、必要なソフトのインストールをしていき、1通り終わったので、休憩もかね音楽を聴こうとCDをINしましたが・・・ 鳴りません。。。 サウンド関係のデバイス?ドライバ?を何を使っていたのか確認していませんでした。 慌てて説明書?に書いてあるスペックを確認し、サウンド(サウンドMAX?)をインストール。 インストール完了できません。 ドライバがないとの事。 ADI AD1985BがこのPCに使用されているようなのですがそちらのドライバは見当たらず・・・ 記憶にあったサウンドMAXをダウンロードするも×・・・ ここで過去投稿を検索しましたが、解決方法は見当たらず・・ なので新規で投稿させていただきました。 状況としては ・記憶にあったサウンドMAXをダウンロード後インスト―ルしようとしましたが『ドライバがない』との事でインストールできず。 ・ADI AD1981B というものをいろいろ検索しましたが解決方法は見当たらず もし解決方法をご存知の方がいましたら、1言いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • SATAハードディスクが認識しない。

    マザーボード: ABIT KV8 Pro-3rd Eye CPU:Athlon 64 3200+ OS:XP HOME SP2 こんな古い仕様のPC使ってるのかー と笑わないでくださいね これ位で十分なので(o´ω`o)ぅふふ ソケット754のボードで Ultra ATAに2台繋いで使用していました 〔500GBX2〕 マザーボード上には、シリアルATAのコネクタが2つあり  ■Seagate ST31000333AS-BOX ・1TB を購入し  SATA1に差して見ましたがBIOSでも認識しません。 色々調べトライしてみたのですが、解決できません。 どなたかご存知の方、ご教授いただけませんでしょうか。 ドライバー:BIOSは最新の物〔2007年12月ですが〕にしています

  • SATAハードディスクが認識しない。

    マザーボード: ABIT KV8 Pro-3rd Eye CPU:Athlon 64 3200+ OS:XP HOME SP2 こんな古い仕様のPC使ってるのかー と笑わないでくださいね これ位で十分なので(o´ω`o)ぅふふ ソケット754のボードで Ultra ATAに2台繋いで使用していました 〔500GBX2〕 マザーボード上には、シリアルATAのコネクタが2つあり  ■Seagate ST31000333AS-BOX ・1TB を購入し  SATA1に差して見ましたがBIOSでも認識しません。 色々調べトライしてみたのですが、解決できません。 どなたかご存知の方、ご教授いただけませんでしょうか。 ドライバー:BIOSは最新の物〔2007年12月ですが〕にしています

  • FMV起動せず・・・アドバイスお願いします

    機種:FMV DESKPOWER CE70L7 現象:(1)電源ランプ点灯するが画面出力出ず    (2)FMVロゴ画面まで行ってフリーズ    (3)WINDOWS起動中にフリーズ    (4)WINDOWS起動出来たが数分でフリーズ    (5)WINDOWS再インストール中にフリーズ    (6)ディスクイメージ書き戻し中にフリーズ 外付けHDのフォーマットテーブル破壊・・・     約三年半前に購入  購入後一年少しで同様トラブルが発生しメーカー有償修理で数万 その後数ヶ月で再発 またしても有償修理 修理内容詳細を教えてくれず 交換部品の返却も無し それから調子良かったが、またまた再発・・・ 家庭のリビング設置で一日数時間の使用です。 考えられる故障原因と対策について皆さんの知恵をお貸し下さい。  

  • FMV起動せず・・・アドバイスお願いします

    機種:FMV DESKPOWER CE70L7 現象:(1)電源ランプ点灯するが画面出力出ず    (2)FMVロゴ画面まで行ってフリーズ    (3)WINDOWS起動中にフリーズ    (4)WINDOWS起動出来たが数分でフリーズ    (5)WINDOWS再インストール中にフリーズ    (6)ディスクイメージ書き戻し中にフリーズ 外付けHDのフォーマットテーブル破壊・・・     約三年半前に購入  購入後一年少しで同様トラブルが発生しメーカー有償修理で数万 その後数ヶ月で再発 またしても有償修理 修理内容詳細を教えてくれず 交換部品の返却も無し それから調子良かったが、またまた再発・・・ 家庭のリビング設置で一日数時間の使用です。 考えられる故障原因と対策について皆さんの知恵をお貸し下さい。  

  • FMV起動せず・・・アドバイスお願いします

    機種:FMV DESKPOWER CE70L7 現象:(1)電源ランプ点灯するが画面出力出ず    (2)FMVロゴ画面まで行ってフリーズ    (3)WINDOWS起動中にフリーズ    (4)WINDOWS起動出来たが数分でフリーズ    (5)WINDOWS再インストール中にフリーズ    (6)ディスクイメージ書き戻し中にフリーズ 外付けHDのフォーマットテーブル破壊・・・     約三年半前に購入  購入後一年少しで同様トラブルが発生しメーカー有償修理で数万 その後数ヶ月で再発 またしても有償修理 修理内容詳細を教えてくれず 交換部品の返却も無し それから調子良かったが、またまた再発・・・ 家庭のリビング設置で一日数時間の使用です。 考えられる故障原因と対策について皆さんの知恵をお貸し下さい。  

  • 自作PCを少しだけパワーアップさせたいと思っています。

    OS:windowsXP HomeEdition マザーボード:JW-RS780UVD-AM2+ VGA:オンボード CPU:AMD Athlon 4850e クーラー:リテール メモリ:CFD DDR2-800 1G ×2 HDD1:HGST 80G STAT 7200rpm HDD2:(安いので追加します) ドライブ:DVDドライブ(バルクで3000円くらい) ケース:サイズ SCY-0939-WH 電源:ケースに付いている物(450W) 現在このような自作PCを使用していますが、 もう少し性能のいいPCが欲しいと思っています。 このパソコンの構成の中で一つ(か二つ)だけ変えるとしたら、 何をどういうパーツに変えたらいいと思いますか? 【参考】 HDDの追加は決定しているのでそれ以外のパーツで。 予算は1万まで(HDDの価格を考慮しない) 使用用途はWebサーフィン程度(動画サイトは見るけど、オンラインゲームはしない) ディスプレイはSXGA 22インチですが、使用環境の関係上変える予定は無し(ディスプレイは同じ物がもう一つあるので、マルチディスプレイを推奨する話があったら考えます)

  • ネットゲームをPLAYするためにCPUを交換

    CPUを交換してみましたが、BIOS起動しませんでした><; BIOSのUPDATEを考えています。 現在のCPUが Intel CeleronD Processor Family 335 http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL7NW 交換するために買ったCPUが Intel Pentium 4 Processors 2.80E GHz http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL7PK 現在の環境です 機種:Emachines j2926 チップセット:Intel(R) 865GV チップセット マザボ:Intel® Desktop Board D865GVHZ グラボ:(PCI接続)RADEON/X1300 メモリ:2GB(Buffalo DD400 1GB×2) intelのHPからのBIOSではUPDATEできませんでした。(IFLASH) なのでシステム製造元がGATEWAなのでHPより探しました。 (Emachinesのサイトには該当がありませんでした) 現在のBIOS VERSIONが BF86510A.15A.0085.P20 これが一番似ていました。大丈夫でしょうか?↓ http://support.gateway.com/support/drivers/search.asp?st=pn&param=WMEOEMD865GVHZLT1 BIOSをUPする場合は、現在のPCIのグラボをつける前の状態に システム復元をして オンボードのグラボを使って行った方がいいでしょうか? 一応購入当時のメモリも手元にあります。 この機種のリリース時の記事です↓ http://japan.internet.com/busnews/20050406/1.html 色々とすみません。 何か気づいた点ありましたら教えてください。

  • ThinkCentre S50

    ThinkCentre の S50をワイドのモニターで使うことはできますか? ↓ http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-03185B5#main 対応しているかしていないかどこを見れば良いのか分からないので教えてください。

  • ソーテックの品質

    ソーテックは、オンキヨーに吸収されましたが、品質は以前のソーテックより良くなったりしてるのでしょうか?

  • オーバークロックと再起動

    FOXCONNのG31MXというマザーボードで、CPUはE8400。 OSはXP。 初期FSBが333なので389に設定して3.5GHzに上げました。 BIOSの画面からは何度やってもできなかったので(色々試してみたが、起動してみると3GHzに戻ってる。)FOXONEという付属のソフトを使ってオーバークロックしました。 OCして、CPU-Zで確認すると3.5GHzになっていたので、これでできた!と安心していると ・数分~1時間?くらいすると回線が繋がらなくなります。 ・再起動しなおすとFSBが333(CPUが3GHz)に戻っている。+回線が戻る と色々理解できないことを起こります。 このわかりにくい文章でわかっていただけた方、対策がある方、是非回答をお願いします。

  • DVDドライブの書き込みが遅くなりました・・・

    自作のPCですが、急にDVDドライブでの書き込み速度が遅くなってしまいました。以前は4.7GBのDVD-Rに20分程で書き込み完了していたのですが、同じメディアを使用しているのに1時間以上かかるようになりました。 いろいろと症状をネットで調べて、原因はPIO病であることが判明しました。早速、PIOモードになっていたセカンダリIDEチャネルの削除・再起動を行い、一時的にDMAモードに改善はされるのですが書き込みを行ってみると再度PIOモードになってしまいます。 レジストリの変更という手段も講じてみましたが、改善されません。 PCショップの人に尋ねたところ、OSの再インストール・ライティングソフトの再インストールでも効果がなく、むしろDVDドライブの問題の可能性が高いと言われました。 となるとドライブ交換しかないのですが、本当に選択肢はそれしかないのでしょうか? PC構成はつぎのとおりです。 OS:XP Pro サービスパック3 マザー:FIC VC37 CPU:Cel D 2.53Ghz Mem:DDR 512*2=1GB HDD:Maxtor 120GB(SATA) ドライブ:LITEON DH-20A3S(SATA) ライティングソフト:Nero7 Essential

  • 中古パソコンThink Centerを復活させたい

    知人から、IBM Think Centerの中古を譲りうけました。 その知人も、勤めている会社で使っていたのが廃棄された ので譲り受けたそうです。 今まで頑張って動いてくれていた、DELLのOptiplex200の ハードディスクが壊れてしまったので、これを契機に Think Centerを1万円ほどかけて復活させようと考えて います。 果たしてお金をかける価値があるのかを見極めたく、 ご相談させていただきます。 おっとその前に、実は仕事でパソコンが必須です。 そのため、現在はサムソンのノートPCの老体にムチ打ち、 なんとか凌いでいる状況です。 「新品を買え!」と言われてしまうと、何ともいえない 寂しい気分になりますので、そちらはご勘弁ください。 機種>   Think Center 8086-38J 38Jの状態>   ハードディスク無し。メモリー無し。   リカバりーCD無し。   電源を入れると電源ランプが点灯しファンが回る。   CD-ROMのRW+DVDのRドライブが付いているが、媒体を   装着するボタンを押しても開かない。   故障しているのか?それともハードディスクや   メモリーが無いため、ハードのチェックシーケンスが   動かずに使えないのかは不明です。 私が持っている、復活で使えそうなアイテム>   WindowsXP sp2のインストールCD   USBインターフェースの外付けCD,DVDリードライト   ドライブ。 パソコン初心者ながら、この状況から復活させるとなると、 以下の疑問点を感じています。 1.内蔵のCDドライブが、壊れているかどうかが判断でき   ません。ハードディスクやメモリが無いと、動かないの   でしょうか?それとも壊れているのでしょうか?   もしも、壊れているのななら、USBインターフェースの   外付けCDドライブから、ブートできるのでしょうか?   ただ、CDドライプのドライバーが38Jにはインストール   されているかが不明です。動くのでしょうかねぇ・・・。   それとも、純正品を買って交換するしかないので   しょうか? 2.Think Center 8086-38Jは、使ったことがないので   何とも言え無いのですが、WindowsXP sp2のインストー   ルCDで、復活できるのでしょうか?   リカバりーCDが絶対に必要なのでしょうか? 3.復活のために、ハードディスクとメモリーを購入   しようと考えています。   IBMのホームページを見たところ、ハードディスクや   メモリーの仕様が確認できたので使えるものが購入   できそうです。   価格.COMでお手ごろ価格のものを購入しようと考えて   いますが、何か注意点がございましたら、教えて   ください。   もちろん、復活が不可能となれば、これは無意味な   質問になってしまいますが・・・。   パソコンに詳しい方からすれば、笑ってしまうような 質問ばかりで申し訳ありません。 しかし、せっかくまだ使えそうなパソコンなので、 何とか復活させて、末長く付き合って行きたいなと考えて います。 メモリーもハードディスクも安くなりましたしね。 もしも復活がダメそうなら、OPTIPLEX200のハードディスクを 交換して使っていこうと考えています。 年末で、お忙しいところ「教えて!」ばかりで恐縮です。 一応、私なりに調べてみたのですが、どうも限界となり ました。 ご教授いただけると幸甚です。

  • なぜブートしないのか分かりません

    かなり初歩的な質問かも知れませんが教えてください。 ブートの順序の設定が分かりません。 最近、自作マシンにWindowsXPをインストールして使っています。 HDDは、40GBが1台と、250GBが1台です。 接続は、 Primary IDE Master=40GB HDD、Pimary IDE Slave=CDROM SATA1=250GB HDD、SATA2=No Detected Boot Priorityは 1.CDROM, 2.40GB HDD, 3.Floppy なのですが、OSは250GBのHDDに入っているので、このブートの順番を 1.CDROM, 2.250GB HDD, 3.Floppy に変更して再起動したところ、 "Reboot and select proper device.........press a key"とメッセージが出て起動出来なくなってしまいます。 これは、IDE→SATAという変更不可の順番になっていて、40GBのHDD→250GBのHDDという流れにしかならないということでしょうか。 もし、この流れを250GB→40GBにしたいのであれば、SATA2に40GBを接続(IDE→SATAアダプタ有り)すればよいんでしょうか。 教えてください、よろしくお願いします。

  • CPUの動作速度が遅くなった

    BIOSTAR P4M900 Micro775というマザーボードにPentium4(3.0GHz L2:2MB)をWinXP(SP3)で使っています。 昨日までマイコンピュータのプロパティで見るとCPUの速度が3.0GHzだったのが今朝見ると1.5GHzとなっていて、実際の処理も遅くなっています。 BIOSで確認するとCPU倍率はBUSの12倍となっていました。 これを元の3.0GHzで動作させるにはどうしたらよいでしょうか?

  • CPUの動作速度が遅くなった

    BIOSTAR P4M900 Micro775というマザーボードにPentium4(3.0GHz L2:2MB)をWinXP(SP3)で使っています。 昨日までマイコンピュータのプロパティで見るとCPUの速度が3.0GHzだったのが今朝見ると1.5GHzとなっていて、実際の処理も遅くなっています。 BIOSで確認するとCPU倍率はBUSの12倍となっていました。 これを元の3.0GHzで動作させるにはどうしたらよいでしょうか?