untiku1942 の回答履歴

全143件中1~20件表示
  • 古文 おぼろけなり について

    古文のおぼろけなりという言葉は 並一通りだという意味と並一通りではないという正反対の意味を持っていますが どのようにして正反対の意味を持つようになったのでしょうか…おぼろけならずから否定の意味が消えてしまったのでしょうかまた現代でこのような単語はあるのでしょうか

  • 古典

    古典を解く際に最低限覚えておかなければならない単語はどんなのがありますか??

  • 風に立つとはどういう状態?

    風の中に立つ(立っている)? 風に向かって立つ(立っている)? どうでもいいと言えばどうでもいい つまらない質問で恐縮なのですが、 気になってしまって仕方がないので どなたか分かる方よろしくお願いします。

  • 底辺環境にいるがメンタルが底辺でない人を指す言葉

    最低な学校で一人勉強してる人や、自分はヤンキーでなく周囲の人間はみなヤンキーだけど所属欲求などのために仕方なくヤンキーのコミュニティに属している人のことを指す言葉はありませんか。

  • 日本語の言語理解力を向上させる方法。

    日本語の言語理解力を向上させる方法を教えてください。

  • 四字熟語

    各々の漢字の読みが「みずかゆみずかあ」である四字熟語は何でしょうか。

  • 澄み渡るような幸せな人生

    【澄み渡るような幸せな人生】 この文は日本語として正しいですか? また、 【澄み渡るように幸せな人生】 としても、意味は同じですか?

  • 澄み渡るような幸せな人生

    【澄み渡るような幸せな人生】 この文は日本語として正しいですか? また、 【澄み渡るように幸せな人生】 としても、意味は同じですか?

  • 日本語に詳しい方に質問です。

    天気に関係する言葉についての質問です。 「雨上がりの陽射し」 「長い雨が降り止んだ」 「雨の季節が終わった」 などの意味をもつ日本語の言葉や単語はありますか?

  • 高瀬舟

    高瀬舟を読んで、喜助、庄兵衛、高瀬舟について何か考えたことがあれば教えてください。

  • 枕草子でのいじめについて

    レポートを書く上で気になったので… 紫式部の源氏物語には、いじめに関する記述つ(桐壺の巻など)が多く記述されていますが、清少納言の書いた枕草子には、 源氏物語のような、いじめに関する記述はあるのでしょうか? 中宮である定子が、道長に虐められたという話は聞いたことがあるのですが、そういった記述が見つかりません。 定子のことでなくても、枕草子の中でいじめについて書かれている部分を、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 漢文についての質問です。

    書き下し文がうまくいかず悩んでいます。 知恵を貸していただけたらありがたいです。 至元十二年、国兵南伐。趙一徳、被俘至燕、為鄭家奴。歴事三世。一日、拝請於其主鄭阿思蘭曰「一徳、自去父母依門下、三十餘年矢。故郷万里、未獲帰省。雖思慕刻骨、未嘗敢言。今父母已老。脱有不幸、則永為天地間罪人南矢」。因伏地涕泣不能起。阿思蘭感動、許之帰、期一歳而返。一徳至家、父兄已没、惟母在。欲少留事母、懼得罪、如期還燕。阿思蘭嘆曰「彼賤隷、乃能是。吾可不成其孝平」。即裂券縦為良。 一部正しくない漢字があります。

  • 往きて返らざる者は豎子なり の解釈

    史記の荊軻についての質問です。 細かい質問で申し訳ないのですが、 『壮士一たび去りて復た還らず』の部分の中ので、荊軻の旅立ちを急かす太子丹に、荊軻が怒る場面があり、そこで荊軻が言う、「何ぞ太子の遣はすや。往きて返らざる者は、豎子なり。」という言葉があるのですが、これはどのような意味で、豎子とは誰をさしているのでしょうか。荊軻本人のことなのか、秦舞陽(付き添いの者)のことなのか、どちらなのでしょうか。 分かる方いらっしゃいましたらお答えいただきたいです。

  • 源氏物語「若紫」について

    高校生です。 源氏物語の若紫の中の「垣間見」と「若草と露」のあらすじを教えてください。 回答お願いします。

  • 清少納言の枕草子について...

    今学校の授業で、清少納言の「枕草子」を勉強をしています。 それで、次の時間に清少納言の随筆の表現を真似して、皆で「現代版枕草子」を書くことになりました。 そこで、 1:清少納言の随筆にはどのような特徴があって、どのような表現を使っていたのですか? 2:現代語で春夏秋冬の随筆ってどのように書いたら良いのですか? この2つを質問したいです。 教えていただけると助かります

  • 「気持ちが高ぶった」と似た表現

    「気持ちが高ぶった」と同類の表現を探しています。 (嬉しくなった、といった状況で使います) お一人一回答でお願いします!

  • 模試の復習 国語

    自分は模試が返されたあと間違えたところを切り取って専用のノートに貼っているのですが、国語の、特に現代文は貼りようがありません。 現代文ってどうゆうふうに復習するべきですか? ついでに古文と漢文の復習法も教えてください。

  • 古文の助詞について

    古文の助詞の前後で主語が変わるのはなぜですか? また変わらないものもありますが、なぜですか?

  • 結婚の良さが描かれている本や詩を教えてください

    結婚の良さについて描かれている小説やエッセイ、詩があったら教えてください。 本のタイトルと作家名、またもし素敵な一文などがあったらそれも教えていただけたら嬉しいです。多少皮肉っぽい内容だとしても、ユーモアがあればOKです。 友人の結婚式のスピーチで引用したいので、あまり毒々しいものはNGでお願いします。 時代は問いませんが、自分の好み的には現代の作家のものだと、なお嬉しいです。 なお、友人も私も女性です。 よろしくお願いいたします。

  • 候文の読み

    「所賑々敷仕度奉存候」の読み方を教えて下さい。