untiku1942 の回答履歴

全143件中41~60件表示
  • 凡有の読み

    「凡有努力を傾注する」の「凡有」の読みをお教えください。 出来れば出典もお教えいただければ幸いです。

  • 古典の授業の目的は何ですか?

    古典の授業の目的は何ですか? 古典文学に触れる意味はなんとなく推測がつきますが、文法だの句法だの古語だの詰め込んで、古文を読めるように叩き込まれる意味が解りません。 しかも、中高6年じゃ大したこと習わないじゃないですか。 テストで聞かれる内容は、習った範囲で解けるような配慮されまくった注釈まみれの古文漢文の読解。 テストで聞かれるんで文法書片手に暗記などしますが、注釈まみれの古文が読める、というのは必要な技能なんですか? 何処で使うんですか? 全ての高校生に叩き込むほど重要なことですか?

  • 「夢」と「目標」の違い

    「夢」と「目標」ってなにが違うのですか。 辞書の引用などで終わらせずに教えてください。 よろしくお願いします。

  • 漢文の書き下し文を教えてください。

    下記は李商隠の詩の一部です。書き下し文を教えてください。よろしくお願いします。 (1)那通極目斷腸分 (2)莫栽青桑勸栽松

  • 漢文の書き下し文を教えてください。

    下記は李商隠の詩の一部です。書き下し文を教えてください。よろしくお願いします。 (1)那通極目斷腸分 (2)莫栽青桑勸栽松

  • 字と意味。

    書かれてある字と意味を調べていますがまったく分からず困っています。 申し訳ありませんが力を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • これ俳句になっていますか

        食べさしで           口の汚れた                  お人形 1。    どのようなお考えが浮かびますか。何でもお気づきの点をお聞かせください。 2。    初めは「食べかけで」の方がいいでしょうか、次は「汚れた口の」の方がいいのかな、迷っています。どうせ駄句ですから大した事は無いのですが。

  • 「友達」に関することわざ、慣用句、四字熟語など

    「類は友を呼ぶ」「竹馬の友」など、 友達に関することわざ、慣用句、四字熟語などを 思いつくだけ教えてください。 また、出来ればそのまま、「友」という漢字が入っているものが良いです。 では、よろしくお願いします。

  • 至急!!文法の問題です

    つとめて中将の君 A「いかに御らんじけむ。 世に知らぬみだり心ちながらこそ。 Bあなかしこ」 とある C御返り、目もあやなりし御さまかたちに、見給ひ D(しのばれず)や★ありけむ、 おほかたには」とあるを、かぎりなうめづらしう、「かうやうの方さへたどたどしからず、ひとの朝廷まで E (おもほしやれる)、御后言葉のかねても」と F(ほほゑまれて)、持経のやうにひききろげて見ゐ給へり。 (1)D、E、Fの()の中に助動詞が使われている。それをすべて抜き出し文法的に答えよ。例<推量・未然・だろう> (2)Bに使われている表現法は一般的に何表現と言われるものか。また現代語訳せよ。 (3)Cの述語わ単語でむ抜き出せ。 (4)本文中から形容動詞を二語抜き出し、終止形で答えよ。 (5)★のありけむの最後を何故「。」ではなく「、」を付して終えているのか。その理由を文法的な面で簡潔に説明せよ お願いします。お礼は必ずします。

  • 至急!!文法の問題です

    つとめて中将の君 A「いかに御らんじけむ。 世に知らぬみだり心ちながらこそ。 Bあなかしこ」 とある C御返り、目もあやなりし御さまかたちに、見給ひ D(しのばれず)や★ありけむ、 おほかたには」とあるを、かぎりなうめづらしう、「かうやうの方さへたどたどしからず、ひとの朝廷まで E (おもほしやれる)、御后言葉のかねても」と F(ほほゑまれて)、持経のやうにひききろげて見ゐ給へり。 (1)D、E、Fの()の中に助動詞が使われている。それをすべて抜き出し文法的に答えよ。例<推量・未然・だろう> (2)Bに使われている表現法は一般的に何表現と言われるものか。また現代語訳せよ。 (3)Cの述語わ単語でむ抜き出せ。 (4)本文中から形容動詞を二語抜き出し、終止形で答えよ。 (5)★のありけむの最後を何故「。」ではなく「、」を付して終えているのか。その理由を文法的な面で簡潔に説明せよ お願いします。お礼は必ずします。

  • 至急!!!

    姫君は、なほ時々思ひ出てきて聞こえ給うふ時、尼君えを恋ひきこえ給ふ折多かり。 君のおはする程はまぎらはし給ふを、夜なだは ★(時々こそとまり給へ)、ここかしこの御いとまなくて、くるれば出て給ふを、したひきこえ給ふ折などあるを、いとらうたく思ひきこえ給へる Aかな。 二三日内裏にさふらひ、大殿にもおはする折は、 いといたく屈しなどし給へば、心苦しうて、母なき子持ちたらん心ちして、おる記もしづ心無くおぼえ給ふ。僧都は、かくなんと危機給ひて、あやしきものから、うれしと Bなん おもほしける。 かの御法事などしたまふにも、Cいかめしう とぶらひきこえ給へり。 [1]★を主語を補って逐語訳せよ [2]本文の「かな」「なん」「いかめしう」に共通点に着目するとどういうことがわかるか わかりやすく説明せよ [3]本文中に使われている、五の語を例に挙げて、「ハ行転呼音」とはどういうものかを、具体的に説明でせよ。 お願いします お礼は必ずします。

  • 至急!!!

    姫君は、なほ時々思ひ出てきて聞こえ給うふ時、尼君えを恋ひきこえ給ふ折多かり。 君のおはする程はまぎらはし給ふを、夜なだは ★(時々こそとまり給へ)、ここかしこの御いとまなくて、くるれば出て給ふを、したひきこえ給ふ折などあるを、いとらうたく思ひきこえ給へる Aかな。 二三日内裏にさふらひ、大殿にもおはする折は、 いといたく屈しなどし給へば、心苦しうて、母なき子持ちたらん心ちして、おる記もしづ心無くおぼえ給ふ。僧都は、かくなんと危機給ひて、あやしきものから、うれしと Bなん おもほしける。 かの御法事などしたまふにも、Cいかめしう とぶらひきこえ給へり。 [1]★を主語を補って逐語訳せよ [2]本文の「かな」「なん」「いかめしう」に共通点に着目するとどういうことがわかるか わかりやすく説明せよ [3]本文中に使われている、五の語を例に挙げて、「ハ行転呼音」とはどういうものかを、具体的に説明でせよ。 お願いします お礼は必ずします。

  • 卒業式祝辞

    皆様、教えてください。 わたし、中学校のPTA会長をしていまして 来月、卒業式の祝辞を受けています。 昨年も務めました。 その時は「卒啄の機」という子供が巣立つ プロセスを例えることわざを交えて挨拶しました。 今回も子供の成長を親g支える様を何かに例えて 挨拶したいのですが、なかなか思い付きません。 卒業式が迫り焦っています。 どなたか、お力を貸してください。 おねぎします

  • 文学部なのに古文が分かりません

    大学の授業で困らない程度に古文の知識を身につける方法を教えてください。 日本文学科に所属しているにも関わらず古文がほとんどわかりません。大学にはAO入学しました。 高校二年のときに通信制高校に転校したため古文は高校一年のときにかじった程度です。 来年、大学の必修授業で古文をとらなくてはなりません。今年度は好きな日本語学の授業や本当に楽な古文の授業を選択してなんとかなりました。ですが、来年度はそうはいきません。 もともと古典は嫌いではありません。平安時代が好きなのでむしろ好きな分類でしたが転校してしまったため知識がありません。通っている大学の偏差値は52以上55未満です。

  • 漢文の書き下し文と現代訳語がわかりません

    高校で現代訳語をして来いと課題として出されたのですが、漢文が苦手なため訳が分かりません。出典を聞き忘れてしまい本で調べることもできないので、すみませんが書き下しぶんと現代訳語か出典(どの部分化も教えていただけたら嬉しいです)がわかれば教えていただけませんか? 返り点は ㇾ で表します 数字が小さく出なっかったので 1 2 3 で 一 二 三 を表します   人 之 爲ㇾ 學、不2 則 日 進1 、則 日 退。 獨 學 無ㇾ 友、則 孤 陋 而 難ㇾ 成1 、    久 処2 一 方1、則 習 染 而 不2 自 覺1、 不 幸 而 在2 窮 僻 之 城1、                 無2 車 馬 之 資1、猶 當3 博 學 審 問、 以 求2 是 非 之 所1ㇾ 在、 庶2 幾 可ㇾ 得2 十 之 五 六1。  孔 子 曰、 「十 室 之 邑、必 有2 忠 信 如ㇾ 丘 者1、不ㇾ 如2 丘 之 好1ㇾ 學 也。」  夫 以2 孔 子 之 聖1、 猶 須ㇾ 好ㇾ 學。 今 人 可ㇾ 不ㇾ 勉 乎 。 手打ち横書きなので分かりにくかったらすみません

  • 狂言の口語訳

    狂言台本の口語訳 こちらの狂言台本の現代語訳にしていただきたいです。また読み方(ひらがな)を書いていただけたらありがたいです。 太郎冠者:いや手桶の事もいりまらせひで、いのちをたすかつたをよ(良)ひにしてにげてまいつてござるが、あとではりはりとくひハるをと(食割音)がしてござる程に、さだめて噛み割つたものでござらふ。 主人:言語道断のことをいひをる、最前もいふことなく、その手桶ハ人もごぞんじなされた、それがしのひさう(秘蔵)じやものをなんとしてとからふ。 太郎冠者:いやわたくしが命をたすかつたをよ(良)ひになされひ。 主人:是ハいかな事、おのれハくれても大事なひ、又よ(良)ひものもつかふ(使)が、たぐひもなひ手桶をすてゝ(捨)うする物か。 太郎冠者:是ハなさけなひ事をおほせらるゝ、せがれ(伜)の時から久久めしつかハれて御ざるに、手桶とわたくしとミかえ(見変)させらるゝハ、きよくも御ざらぬ。 よろしくお願いします。 ※「いりまらせひ」の元になっている言葉とはなんでしょうか。

  • 大至急!! 漢文の訳と書き下し文をお願いします

    1、郡学生為、法犯斥見 2、況其余乎

  • 龍岡書院(王陽明の)の読み方を教えてください

    「龍岡書院」に、論語からとった「かろう軒(何のいやしきか之有らん)」という名の部屋があったそうです。 http://www.peoplechina.com.cn/zhuanti/node_64802_3.htm で拝見しましたが、王陽明が明時代に龍場(現在の修文)にいたときの、遺跡の一つとなっているようです。 当時は明時代の読み方だったと思いますが、 現在日本で、この、かつての学校の名前を読むときには、「たつおかしょいん」と読んでいるのでしょうか? 他の読み方があるよ、など、また、読み方が記載されている日本の書籍などがありましたら、どうかご紹介ください。

  • 古典の連用形

    古典で、連用形ってなんですか? 調べても難しくてわかりません。どなたか簡単に教えてください。宜しくお願いします

  • 高校の教科書の標準古典にのってる若紫の範囲

    高校の教科書の標準古典にのってる源氏物語の若紫の範囲を教えてください。 原文の、最初の文と最後の文を書いてくださればいいです。 手元に教科書がある方、よろしくお願いします。