posh5044 の回答履歴

全100件中41~60件表示
  • 特退共や中退共の掛け金を労使折半にしていいのですか?

    お世話になります。 創業2年ほどの会社です。(決算黒字) 現在当社は退職金制度がないため新たに作ろうと考えているのですが掛け金の原資をどうするか考えています。 退職金は本来、会社が全額負担すべきなんですが経営負担上なかなか難しいです。 そこで特退共や中退共は掛け金を全額損金扱いにできるため労使折半にて負担すると会社にとって税務上大変有利になります。 (会社の金だけでするより倍の節税効果があり、退職金の原資を確保できる) 退職金がない従業員にとっても払った金額の倍もらえる制度は預金などより魅力に感じると思います。(嫌なら社員に強要しません) 労働基準監督署に聞いたら「労使で協定結んだら天引きしてもいいよ」と言われ税理士に聞いたところいまいち理解してもらえませんでした。 同様のことをされている会社さんなどありますでしょうか? 特退共や中退共へは当社口座から全額引き落としですので折半をする手続きは社内と労使の話し合いで処理できそうです。 税務と社労士の入り組んだ分野なので複雑です。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 菅平-長野間の観光スポット

    7月13日に菅平へラグビーを観にいくのですが、どうせ行くならどこか観光して帰ろうと思っています。 長野駅までレンタカーを借りるので、長野~菅平の間でオススメのスポットがあったら教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 使用人兼務役員の給与について

    よろしくお願いいたします。 僕は、役員に対する給与の解釈について 役員報酬=定期同額=事前確定届出以外の賞与は損金不算入 と解釈しています。 使用人兼務役員に対する給与は、役員報酬とは異なるのでしょうか? 定期同額でなくてよいのか、賞与はどうなるのか、 いまいちよく分かっていません。 謄本では、取締役とある役員にも、使用人兼務役員として 扱えるのでしょうか? この場合、 ・役員報酬で処理するべきなのか ・給料で処理するべきなのか ・賞与は損金算入できるのか ・科目内訳書(役員報酬)に記載すべきなのか すみません、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 使用人兼務役員の給与について

    よろしくお願いいたします。 僕は、役員に対する給与の解釈について 役員報酬=定期同額=事前確定届出以外の賞与は損金不算入 と解釈しています。 使用人兼務役員に対する給与は、役員報酬とは異なるのでしょうか? 定期同額でなくてよいのか、賞与はどうなるのか、 いまいちよく分かっていません。 謄本では、取締役とある役員にも、使用人兼務役員として 扱えるのでしょうか? この場合、 ・役員報酬で処理するべきなのか ・給料で処理するべきなのか ・賞与は損金算入できるのか ・科目内訳書(役員報酬)に記載すべきなのか すみません、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の歌

    結婚式で歌歌ってと頼まれました。女1人と男2人で歌える曲でおすすめな曲ありますか?

  • 一度加入した後の扶養脱退について

    扶養家族のことについて質問させてください。 今年の1月に入籍をして、夫の扶養家族になりました。 私は昨年末まで働いていて、入籍したのは1月半ばだったため、 昨年末までに入籍していたら、税金のほうの扶養家族(私の所得→年間108万まで)に入れたけど 今年に入ってからなので、税金免除のほうは来年からの加入になるとのことだったので、 その時点では健康保険・年金のほうの扶養家族(年間130万までの所得)に入ることにしました。 扶養に入った理由は、 年末に前職を辞めたばかりだったので、職を探していたのですが、 扶養家族になれば健康保険・国民年金の支払いより、結果的に収入のほうが増えることになると知ったので、 入籍と同時期だったので、扶養家族に入ることに決めました。 けれど現実は厳しく、パートとして働くも、ギリギリの収入に届く勤務が期待できる勤務先がなく、 今勤めているところも少しづつ出勤回数が減らされてきてます。 お店のほうの景気の問題のようで、なかなか思うように働くことができなくて、 家計のやりくりも難しくなってきたので、やはり一度扶養を抜けて 妊娠・出産するまでは別の職場を探してフル勤務で働こうかと考えました。 夫のほうは公務員ですが、残業が禁止(?)されているようで、副業することもできないので、収入は決まってしまってます。 なのでこれから結婚式も控えているため、 少しでもお金を稼ぐことを最優先にしたほうがよいかと考えたため、 子供を授かり、出産するまでは、フルタイム勤務に変えようかと考えてます。 (その際は、会社員や正社員ではなく、時間や日にちのシフト決めがなるべく都合のつく職場を探すつもりです) 夫に話したところ、「(扶養に入ることを)良く話し合って決めたはず」 「家のことや、結婚式の準備や色々調べたりしてもらいたいから 時間を有効に使えるように、扶養に入るのを賛成した」と言っており、 扶養脱退についてはあまり前向きではありません。 10月に結婚式、その後はすぐに子供が欲しいと考えてるので、 たとえすぐ扶養脱退してフル勤務をしてもおそらく私が十分稼げる時期は短くなってしまうようです。 一度扶養に入ってから、もう一度抜けて、出産後にもう一度扶養家族に入るとなると、 やはり手続きは色々大変になるんでしょうか? 一度抜けて入りたいときにまた加入することも、実際は難しいと聞いたので、 タイミングや気をつけることとかあるなら、 色々知っておきたいと思います。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 山梨・長野付近でバリアフリーの旅館

    祖母を連れて一泊旅行に行こうと思っています。祖母は足が悪く長時間歩いたり、階段を昇り降りするのは大変です。正座もできません。また、トイレが近いです。 山梨・長野あたり(中央・上信越道利用)で、部屋・浴場等エレベーターで行ける、食事処が掘りごたつ式の旅館を探しています。予算は1人25,000円以下です。とりあえず今回は泉質よりも雰囲気重視で探しています。宿への途中、トイレ休憩が取れないような場所は除外です。 よろしくお願いします。

  • 支払いはすべて小切手や手形で手渡しです。

    うちの会社は、お得意さんへの支払いはほとんどが振り込みではなく、集金に来てもらうことになっています。 経理や総務系の仕事が初めてなので、一般的なのかどうかを知りたいのですが、さらに支払いのときはすべて「小切手」と「手形」です。 一つの得意先で大金になった場合、手形が4枚、小切手1枚、ととても処理が面倒です。といっても、集金に来られた得意先の方が金額を確認して確かに終わるので、対応的には面倒ではないのですが。 ただ、小切手や手形は、現金化されるのがかなり遅いと聞いたことがあり、そういう対応をするうちの会社に対して、お得意さんはどう思っているのかな、と正直疑問に思います。 まだ入ったばかりの会社です。体質は古いほうです。でも、小さな会社でも一応株式会社です。 一般的なこと、どんなことでも構いませんので、うちの会社のやりかたがどうなのかを教えていただきたく思います。

  • 引き菓子に「ギモーヴ、マカロン」を買いたいんですが、良い通販サイトありますか?

    結婚式の引き菓子に「ギモーヴ、マカロン」を入れようと思うのですが、ネット通販で大量注文できるようなサイトってありますでしょうか?実際に利用されて良かったところなどありましたら教えてください、よろしくお願いします。

  • 結婚披露宴での衣装について

    10月に結婚を控えています。 披露宴会場に入場する時に、白ドレスに大き目のボウシを被りたいのですが。会場内で被るのはおかしいでしょうか? 外ならOKだと思うんですが・・・よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の処理について

    40歳から80歳までの保証期間とした定期保険で 40~60才まで年間160万円支払い、半損処理できる保険だと聞きました。この保険を年間320万円支払い、支払期間を10年に短縮して年間320万円支払うと、経理処理はどうなるのしょうか? 増額して払う160万円は全額ただの前払金として計上されるだけでしょうか?

  • 披露宴で歌うことになったのですが……おすすめの曲を教えてください。

    結婚式に招待され、新婦の友人代表として女3人で披露宴で歌を歌うことになりました。 ところが、一緒に歌うことになっている人たちと練習できる機会がなく、ぶっつけ本番で当日に臨まなければならないような状況です。 (式の前に15分ほど合わせる時間があるかどうか、という感じで。) 今、何を歌えばいいのか悩んでいる状態で、散々検索しているのですが……なんだかしっくりきません。 新郎新婦ともにベタな恋愛ソングは趣味じゃない、と以前聞いたことがあります。 二人の好みで言えば、とても結婚式で親戚の方々の前では歌えないような破滅的な曲ばかり。(新婦談) そこで、いかにも恋愛ソングって感じではない曲で何か候補はないでしょうか。 揃って練習が出来ないのでハモリのある曲は多分難しいと思います。 また、年齢が30半ばということでモーニング娘。などの賑やかな曲に違和感があり。 新郎の御一族が非常に厳しい家柄で、ジョークは通じないだろうということで「余興と言っても砕けすぎない感じ」を求められているようです。 「いい日旅立ち」と「世界にひとつだけの花」は、既に他の方が歌うことになっています。 そして、できればiTunesでダウンロードできる曲がいいです。 わがままですみません。どうぞよろしくお願いします。

  • 不満は・・・。

    こんにちは。 不満とか、不安って、旦那さんにぶつけたらダメですか。 ぶつけられたら、困ってしまいますか。 もしも、ぶつけてはいけないとしたら、どこで吐き出せばいいですか。 女性ホルモンの波と、色んなストレスと、いろんな方面のいろんなことが重なって、だんなさんにぶつけてしまいました。 ちょっと悪かったなと思ったのですが、彼は冷静にならないと話ができないとか何とかで、取り繕ってくれません。 そして、落ち着いた後、『あの時どうしたの』と、きいてくれることも、今までないのです。 まだ子供はいませんが、子供に関しても『どうしても欲しいわけではない』と、言って具体的に先に進みません。 答えが欲しいことに対して、逃げられてしまうのです。 男性は、追っかけると逃げてしまうのかもしれませんが・・・。 妊娠中も、気持ちが不安定になると聞きます。 そのときにも面と向かってもらえないのでは・・・と、不安になります。 折り重なってしまった気持ちがいっぱいになってしまったとき、誰かに理解されたいのです。 どうやって処理すればいいのでしょうか。 それとも、私の心がおかしいのでしょうか。

  • 結婚式でのヘアースタイル 髪飾り探してます

    来月友人の結婚式があります。 髪の長さはセミロングなのですが、髪を久々に伸ばしため、 髪飾りなど1つも持っておらず、何を着ければいいのか困っています ないと寂しいですよね・・。 行きつけの美容室では、用意出来ないので持って来て下さいね。 と言われたので、現在探しているのですが、参考になるものが 見つけられません。 ベージュ系と紫色のドレスに合う髪飾りがあれば、教えて下さい。 関西か、ネットですぐに買えるようなお店があるなら、 そちらもお願いします!

  • 美ヶ原とアルペンルート

    美ヶ原の王ヶ頭ホテルに8月10日泊まる予定です。人気があるホテルで楽しみです。6歳の子もつれて公共機関を使い、次の日はアルペンルートで富山にぬけどこかに泊まり、黒部のトロッコにものりたいのですがムリでしょうか。また子供が喜ぶ場所などあれば教えてください。

  • 結婚式のサプライズ

    こんばんは。 先日、旦那の誕生日だったのですが所用があり、なにもお祝いしてあげれませんでした。 今週末、私たちの結婚式を控えておりまして、そこでお誕生日のサプライズイベントを計画しております。 最初は旦那のおじいちゃん・おばちゃんが参加出来ないのでお手紙を預かろうと思ったのですが、義母さんにお願いしたら手紙は書けない(かなりのご老体なので…)との事でした・・・ ゴスペルシンガーを呼んでいるのでハッピーバースデーを歌ってもらいますが、その他何か良いアイディアはありますか? お知恵を貸してください。

  • 美ヶ原とアルペンルート

    美ヶ原の王ヶ頭ホテルに8月10日泊まる予定です。人気があるホテルで楽しみです。6歳の子もつれて公共機関を使い、次の日はアルペンルートで富山にぬけどこかに泊まり、黒部のトロッコにものりたいのですがムリでしょうか。また子供が喜ぶ場所などあれば教えてください。

  • 結婚式会場について(遠距離の場合)

    結婚式を行う会場についてご意見をお願い致します。 私と彼は遠距離であるため結婚式の会場をどこにしたら良いのか迷っています。 彼の職業上、休みがあまり取れないため、色々相談しつつも私がメインで 行うことになりそうです。 この様な場合、どこで結婚式(挙式・披露宴)をするのが妥当だと思いますか? (1)私が嫁に行くのだから、彼の地元で。 (2)準備(打ち合わせ等)が大変なので、私の地元で。 (3)中間地点とはいきませんが、交通の便を考えて東京で。 (4)親族のみで挙式を行い、両方で披露宴を行う。 交通費・宿泊費を考えると、(4)以外はちょっと頭の痛いところです。 また、(4)にした場合は費用が2倍になりますので、金銭的負担も 大きくなります。 挙式はともかく、披露宴はやらないという手もありますが、親族に紹介 など田舎の仕来りでは・・・色々親からも文句を言われそうです。 私のように遠距離で結婚された方、どうされたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 高齢者(年金受給者)を雇うメリット(公的支援など)

    高齢者(年金受給者など)を雇う場合年金との関係で給料をどのくらいにすれば いいのでしょうか? 高く出しても年金が減らされるだけと聞いたのですが 当方も当然安く使いたいので

  • ご祝儀

    友人の結婚式なんですが、ご祝儀は3万と聞きますが、1万5千ではダメでしょうか??