tomoko-t の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 日本語学校の設立方法

    学校のための土地、建物は用意できます。学校法人ではなく、会社という形で設立したいと思っています。どこにどのような手続きをとればいいのか教えていただけませんでしょうか。

  • 女性としての公認会計士

     現在大学3年に所属している者なんですが、最近将来についての悩みの中で、公認会計士に興味を抱いております。そこで、次の点についてお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。  まず女性の進出度や監査法人や会計事務所における女性の平均年齢、勤務時間帯・及び年間スケジュール、転勤の有無、家庭との両立はどうかという点なのですが。  またもし子育て等でブランクを作ってしまった場合の復帰度、また許容範囲のブランクの期間、一生の資格と考えられるか、についても教えていただければと思います。  また勉強面に関しては、まったくの初心者のため、在学中に今から合格するのは厳しいかなと考え、監査法人に一般就職として入って、その業務に携わりながら勉強をしていくことは出来ないものか・・・と思っているのですが、どうでしょうか?そのような方はいっらっしゃるんでしょうか?  最後に現在公認会計士をなさっている方でもしよければ、仕事における魅力及びストレスを感じるところ等教えていただけると幸いです。  私自身女性として家庭を持ちたいという気持ちも強いですし、またそれと伴に例え子育てでブランクを空けても復帰できる仕事を見つけたいと思っています。そこで資格について色々調べた結果、脈略はないのですがこの公認会計士と司法書士(この資格については後日教えていただければと思います。)、また一生続けるなら公務員(都庁志望)と絞られてきました。その中で現在統計を学んでいる事もあり、監査法人兼コンサルティング会社でそれを生かしながら勉強していけたらという思いがあり、業務内容・形態(特に女性として)をお聞きしたいと思っております。長くなりましたが、よろしくお願いします。  

  • 開業準備中の備品等購入について

    13年10月に小売店を開業計画しています。そこで、今から経理帳簿を一通り購入し練習しておこうと考えていますが、現在購入したものは、開業後の経費として認められるのでしょうか?。 又、経理ソフト及び店用パソコンを購入(25万円)し慣れておこうと考えていますが、開業後の経費、固定資産として認められるのでしょうか?。 開業前何ヶ月より購入分とかの決まりがあるのでしょうか、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 資本金調達について

    数人で有限会社を設立することになりました。 急な話なので自分の分の資本金の調達ができません。 金額は、約50万です。 どういったところから融資を受けるのがベスト&可能でしょうか 教えて下さい。

  • 女性としての公認会計士

     現在大学3年に所属している者なんですが、最近将来についての悩みの中で、公認会計士に興味を抱いております。そこで、次の点についてお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。  まず女性の進出度や監査法人や会計事務所における女性の平均年齢、勤務時間帯・及び年間スケジュール、転勤の有無、家庭との両立はどうかという点なのですが。  またもし子育て等でブランクを作ってしまった場合の復帰度、また許容範囲のブランクの期間、一生の資格と考えられるか、についても教えていただければと思います。  また勉強面に関しては、まったくの初心者のため、在学中に今から合格するのは厳しいかなと考え、監査法人に一般就職として入って、その業務に携わりながら勉強をしていくことは出来ないものか・・・と思っているのですが、どうでしょうか?そのような方はいっらっしゃるんでしょうか?  最後に現在公認会計士をなさっている方でもしよければ、仕事における魅力及びストレスを感じるところ等教えていただけると幸いです。  私自身女性として家庭を持ちたいという気持ちも強いですし、またそれと伴に例え子育てでブランクを空けても復帰できる仕事を見つけたいと思っています。そこで資格について色々調べた結果、脈略はないのですがこの公認会計士と司法書士(この資格については後日教えていただければと思います。)、また一生続けるなら公務員(都庁志望)と絞られてきました。その中で現在統計を学んでいる事もあり、監査法人兼コンサルティング会社でそれを生かしながら勉強していけたらという思いがあり、業務内容・形態(特に女性として)をお聞きしたいと思っております。長くなりましたが、よろしくお願いします。  

  • 家族での留学斡旋起業を考えています。

    はじめまして。 ambitiousと申します。 どなたかおわかりになる方がいらっしゃったらアドバイスをよろしくお願いいたします。 私は留学斡旋会社で働いていた経験があり、その手続きの流れは承知しています。 この度父とともにアメリカのとある語学学校と提携して、企業やその他の諸団体の短期留学に関するビジネスを考えています。 アメリカには家を購入しており、空港への送り迎えや、滞在先としてのその家の利用も可能です。 しかし、こういったビジネスが合法なのかわかりません。 また違法だった場合どのような手続きが必要なのかを教えていただけたら幸いです。 日本ではやはり個人事業としての登録などが必要になるのでしょうか? 資本金はいくらくらい必要なのでしょうか? 可能であれば、その立ち上げた日本の会社からの駐在員として、父にアメリカでビジネスビザを取得させたいのですが、それは不可能でしょうか? 利益重視というより、より人に喜ばれる意義のあるプログラムとしての事業展開を望んでいます。 お恥ずかしいような素人の質問で恐縮ですが、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 連結決算の開始仕訳について

    こんにちわ。 私はSE・プログラマーとして連結決算のシステム開発をしているものです。 とは言っても、公認会計士の先生に支援していただき作った為 連結決算に関する知識が不足しております。 社内においてこのシステムの講習会を行う事になりました。 ほとんどの事は参考書などに載っているのですが、開始仕訳についてのみ 載っていません。(まだまだ見足りないのかもしれませんが) 開始仕訳が連結決算においてどのような役割を果たすのか、ご存知でしたら教えて下さい。(システム的レベルの為、P/L、S/Sに係わる仕訳を期首剰余金に置換えて作成するという事しか、解りません。何のためにこの作業が必要なのでしょうか?) よろしくお願いします。