kyo-sen の回答履歴

全28件中1~20件表示
  • 生活保護から抜けるためには・・・ 長文です

    私は今32歳で、うつ病が原因で企業で働くことが出来ず、生活保護で生活しています。 相談したいことは、生活保護からの脱却のために収入減を確保したい、そのために働き方を含めご助言いただきたいということです。 初めてうつ病を発症したのは、23歳の時でした。大学を卒業してIT系の会社にプログラマーとして就職をして3ヶ月くらい経った時に、心身の不調を感じ退職。病院に行くとうつ病と告げられました。 その後、しばらく療養して「早く働かなくては」という焦りもあり、派遣(事務職で働くも3ヶ月で再び体調を崩して、離職。 またしばらく療養してから、今度は正社員で事務職として働き始めました。 実家から遠かったのもあり一人暮らしを同時にはじめました。 やっと順調に働けると感じていた矢先、3年目に再び体調が悪化。 傷病手当をもらいながら休んでいたのですが、復帰かなわず休職期間満了で 退職となってしまい、現在に至ります。 その間に、うつ病や心理療法等に関しての本やWEBサイトを見たり以前と比べて 知識を身に付け、また自分の経験を振り返り自衛したり体調とスケジュールをうまく管理できるようになりかなり回復してきています。 現状、主治医からはバイトなら週1~2くらいならしても良いといわれている 状況です。 長文ですいません。なんでもご意見等いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 明るい気持ちになりたいです。

    精神疾患を患っている36歳男性です。 今は、自宅でゴロゴロしてネットに解決するヒントがないか暇つぶしにしています。 1件目の精神科医院でうつ病・神経症との診断。 2件目の神経科では心理検査をしてアルペルガー症候群に似ている傾向があるが正式なアルペルガーではないとのこと。 ここ1~2年は心の頻度により転職を繰り返しています。 この苦しい状況を抜け出して前向きに生きたいと考えますが、実際は不安感がつよくつらいです(涙)。

  • うつ状態には、絵画は有効ですか。

    今年の夏場を過ぎてから、とみに抑うつ感と不安感に襲われるようになりました。 原因は、いくつかあります。 中でも、早期リタイアして昨年の半ばから仕事はしていないし、他にもこれといって活動らしきことはしていないので、やりがい、生きがいといったものが感じられないのが、ひとつの大きな原因だと思っています。 また、なんのために生きているのか分からないと感じて、虚しい気分になります。 1ヶ月ほど前から精神科へ通い、デパスを毎食後飲んでいます。 ある程度、不安感は和らぎますが、まだときどき抑うつ感と不安感に襲われることがあります。 とくに午前中にそうなります。 いま、なんとか早く治したいと必死です。 今日、思いついたのですが、絵画ってうつに有効なんですか。 見るより、自分で描くほうです。 もし、絵画が有効なら、どんな絵を描いたらいいですか。 油絵、水彩画、パステル、簡単な塗り絵などありますが。 絵を描くことで、うつを改善された方がおられたら、是非教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 仕事中限定でひどく憂鬱です。抜け出すにはどうしたらいいでしょうか?

    仕事中限定でひどく憂鬱です。抜け出すにはどうしたらいいでしょうか? 24歳女性。 一日の殆どをPCに向き合う仕事です。 就職後暗い性格になったのと自覚しているのですが、 半年ほど前から仕事中の憂鬱が特に激しいです。 涙が出る、自分を責める、やる気が出ない…など うつの症状について書いてある物を見ると 当てはまるなあと思います。 ただ、本当に仕事中しか憂鬱にならないので うつ病ではないと思っています。 寝られないとか食欲がないとか 会社に行きたくないとか、そういうことはないんです。 そこでアドバイスが欲しいのですが、 仕事中に落ち込みに襲われたときどう対処したらいいのでしょうか。 私がやっているのは次のようなことです。 ・抗不安薬を飲む   (効いているようないないような微妙な感じです。) ・お菓子を食べる(チョコ系) ・トイレで泣いてくる ・開運グッズを持つ  (占いとかまったく信じていませんが、藁にもすがりたい気持ちで。   でも効果は感じられません…。) ・ちょっと歩いてくる やっていないけど思いつくのは次の内容です。 ・眼鏡をやめる(コンタクトやレーシック検討中。) ・サークルにはいるなど、社外に居場所を作る  (かなり検討していますが、結局仕事中暗いのは変わらない気がします。) ・おしゃべりできる仲間を作る  (ぼっちなので実現できません。これも私を憂鬱にさせる強い要因です。) ・転職する(転職するほど悪い環境でないのでその気ナシ) 何かご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 職探しに疲れ、毎日がつらいです。

    職探しに疲れ、毎日がつらいです。 今年1月に派遣切りされ、それ以来正規社員の職探しをしています。 厳密に言えば正社員が見つからないので、5月に短期1年派遣にもぐり込み(これもすごい競争率でした)働きながら正社員にエントリーしまくっています。 私は39歳独身女性で一人暮らし。 正社員としては厳しいのは十分理解しています。たとえ派遣だとしても今働く場所があるのはありがたいと思いますが、いつ切られるか分からない生活は毎日不安で仕方ありません。 なので40までに正社員を見付けたいと行動していますが、面接でいつも落ちてしまいます。 最近自覚したのですが、面接でのストレスって大きいです。 落ちた時のストレスはしょうがないけど、法律で聞いてはいけないとされる、容姿や個人的なことを平気で聞いてくる企業もありますし、私という人間自体をガンガン否定してくる面接官も居ます。 そんな時はもう、死にたくなります。 度々、仕事中に急に思い出して涙があふれて、慌ててトイレの個室に駆け込んだりして・・・・ このままだと自分の唯一長所である明るさまで無くなるし、よく眠れないし、もう病んでしまいそうです。 壊れる前にメンタルクリニックにいこうかと考えていますが、行ったことがないので勇気が出ません。 いったい何を話せばいいのか。。。 前置きが長くなりましたが メンタルリニックにいかれたことのある方、どんなところか状況をお教えください。 本当に元気が出ますか? 解決しましたか? 薬は出ましたか? 通っていることは友達には話してますか? ご回答よろしくお願いします。 メンタルクリニック

  • うつ病になって退職して良かった?良くなかった?

    うつ病になって退職して良かった?良くなかった? 対人恐怖症とうつ病を持っています。今うつでかなりつらい状況です。 仕事が出来なくなった(50%くらいです)うえ、職場の上司もパワハラ系でストレスがたまります。 退職してしばらくお休みすれば、元気だったころの自分に戻れるのではないかとも思いますし、 逆にこんなご時勢では40歳という年齢で再就職先は無いだろうという心配もあります。 休職は一時期しましたが、周囲の見る目はかなり厳しく、もう一度休職する気にはなれません。 うつ病で退職した方、退職しなかった方、ご自分の選択が良かったか良くなかったか聞かせてください。

  • 気力が出ません。

    気力が出ません。 自分がどんな状況でどうなってしまうのかすごく不安です 上司とコミュニケーションが上手く行かなく仕事もきちんとこなせません。 ミスだらけだったり上司の納得いく進め方が出来なかったりして叱責ばかりです。 日常の会話など全くありません。 会話(と呼べるものであるならば)となれば仕事の進捗確認や内容確認だけで、それも圧迫・尋問・詰問に感じられて、精神的に追い込まれる気がしてなりません。 何を言っても、それでどうするの?こうなったらどうするの?それを行う(考えておく)意味は何? それじゃあダメだ!言い訳をすることを考えてばかりいる!などばかり言われます。 自分に至らない点が多いというのが原因だと思います。 自分自身に自信喪失しています。 視野が狭く、問題可決能力が無く、説得力のある説明が出来なく、責任感が無く、自発性が無く、自分に厳しくすることが出来なく、自分で決断力が無く、質問に即答も出来なく、会話が出来なく、コミュニケーション力が無く、存在価値が無いなど色々言われています。 そして、担当顧客は全て外されて、形程度の売上の無い客だけにさせられてしまいました。 死に物狂いで、必死になってやる気を見せろとも言われます。 頑張ろうと思えば思うほど、何をどうやって良いか分からなく気力が出ません。 この3連休も家で少しは仕事のことをやろうと思って資料を持ち帰りましたが、 いざやろうと思うと体が動かなく、気力が湧いてこなく別のことを行ってしまいます。 まるで現実逃避しているかのようです。 この先、自分がどうなってしまうのか、昔のように休みの日はドライブに出かけて季節を感じたり、車のメンテナンスをして充実を味わったりしていましたが、今は全く興味が湧いてきません。 この3連休も何をするわけではくなんとも言えない虚無感や自失感を感じながら自室でボーーーットしていました。 転職を考えていますが、経歴書作成やサイト閲覧も行う気力が出ませんでした。 今まさに明日から会社に行かなくてはならないと思うと不安と恐怖と拒否感が出てきます。 色々と御託を並べていいわけばかりしている単なる現実逃避の甘ったれなのかもしれません。 30代半ば過ぎの独身男性です。 支離滅裂、順序滅茶苦茶ですみません。 色々と精神的に辛く書き並べてしまいました。

  • 毎朝自分の目が死んでいるように見えます

    毎朝洗面所の鏡で自分の顔を見ると、目が死んでいるようで嫌な気分になります。 感情が伴ってないというか、何だか自分の目じゃないような感じがします。 嫌だろうがなんだろうが毎朝洗面所には行くのだから仕方ないのはわかっているのですが…。 目に輝きがないとかって傍から見てわかるものですか? また鬱病と何かしら関係があるのでしょうか?

  • 休みの日などに家に引きこもってしまう自分を直したい。

    度々お世話になっております。 自分は1年半ほど心療内科にかかっているものです。 薬は夜にパキシル20mg×1、寝る前ハルシオン0.125×1です。 精神的には一時期より大分落ち着きました。 また、わけあって治療中に実家を出て一人暮らしを始めました。 本題なのですが、会社が休みの時に家に引きこもってしまいます。 また、家に引きこもっていても掃除や何かをするでもなくずっとゴロゴロしてしまいます。 ご飯も食べずにずっと引きこもる有様です。(お腹は減ってるのに出かけるのが辛い) もともと掃除とかはしないタチでしたが実家に居る時は家事もしてましたし。 近くにスーパーがあったのでよく出かけてました。 引っ越して娯楽の無い住宅地に来てしまったせいかとも思ったのですが、お腹が減っても近所のコンビニに行くのもためらう自分なので、何かがおかしいと最近感じています。 そのせいで休みの日の朝は嬉しいはずなのに、今日もまた引きこもってしまうのか・・・と落ち込みます。 出かければいいのですが、どうしても出かけられません。 (派遣社員で5月ごろに切られる予定だからお金使うのが恐いというのもあるのかもしれません) また、今の家がワンルーム5畳+ロフト4畳、風呂トイレ洗面台一緒のユニットバスなのでお風呂入っても、トイレ入っても、歯を磨いても違うものが目に入って落ち着きません。 また、ロフトしか寝るスペースが無いのでだるくて寝る・・・TVも見れない、という状態で本当にゴロゴロ寝ることしかできず土日がまったく楽しめません。 平日の帰りも18時に上がって19時前には家につけるほどありがたい状況なのに、ご飯食べたらやる気も起きずにボーっとしてる事が多いです。 これは病気のせいなんでしょうか。 精神的に軽くなってきていろいろ考えられるようになってきたせいか、動けない自分が疎ましいです。 先生に相談しようかとも思うのですが、前に先生に「不安感が強い」と相談したら「人は生きてる限り不安を感じるもの。経験を通してそれをなくしていくしかない。不安が無ければ死んでいるのも同然ですよ。薬で不安は取り除けません」と言われ、ショックでしたがその通りだなと思い・・・。 今の自分も、薬でどうにかなるとも思えず先生に相談できません。 (自分で頑張るしかないと言われたら、立ち直れない気がして・・・) 長くなってしまいましたが、こういった状況から回復するにはどういった事から始めたらよいでしょうか? 因みに趣味(絵を描く)などは少しずつ出来るようになりましたが、生活の基盤(家事など)を無視してまで趣味をやってる自分が疎ましくて、これもなかなか気が向かなくなってしまいました。 回復期であることは間違いないと思うのですが、この事に悩んで元々不眠があったのですが、夜も眠りずらくなってしまいました。 (仕事中眠くならないので睡眠は足りてるようなのですが・・・) 同じように回復されて来た方はどうやって通常の生活に戻られたのでしょうか? アドバイスなど頂ければ幸いです。

  • 何もしたくない、考えたくない状態です。

    はじめまして。 大学3回生の女です。 近頃精神状態に不調をきたしており、相談させていただきたいです。 2,3週間前からよく、「何もしたくない」という状態になります。 現在就職活動中であり、そのことによるストレスが大きいのではないか、と考えています。 胸の中がしばしばもやもや?しており、何も考えたくありません。 このような状況になった背景には、以下のようなものがあるのではと思われます。 ・就職活動で、説明会や面接、エントリーシートに追われていること。 ・ちょうど大学の試験やレポート提出の時期に重なってしまったこと。 ・現在週4,5日のペースでアルバイトをしており、就職活動の後に働いたりなどして、疲れが溜まっていること。 ・バイトの先輩がもうすぐ卒業し、自分が一番ベテランになってしまう。加えて、店長からシフトリーダーの研修をもちかけられていること。 ・現在半同棲中の彼が、4月から社会人になり実家から転居する予定で、忙しさから今までと比べると殆ど会えなくなることへの不安。 ・もうすぐ両親に無断で海外旅行に行く予定で、後ろめたさとストレスが溜まっている。 ・母親との諍いがあったこと。 無気力感についてですが、アルバイトや就職活動中など、気を張っているときには出てこないのですが、 それ以外やアルバイトでも暇な時に起こる、といった状態です。 毎日疲れて帰宅し、無気力でふさぎこんだり、わけもなく悲しくなり涙が出ることがあります。 あらゆることから目をそむけて逃げ出したい状態です。 彼はそんな私に対して非常に優しく接してくれるのですが、大切な試験を控えて大変な彼に莫大な負担をかけていることに、 (家ではほとんど何もできない状態です) 申し訳なさを感じるとともに、私はただ疲れを言い訳にして甘えているだけなのではないか、彼に依存しているだけなのでは、とも感じます。 (アルバイト先や説明会ではそんな状態にならないので) 彼への想いが強すぎて、春から彼に会えなくなるぐらいなら、今の幸せな状態の内に、いなくなってしまいたい、とも思えます。 今週末、彼が試験前のため、数日実家に帰ります。 こういった状態のため、その間私は人並みの生活を送ることができるのか、とても不安に感じます。 この気持ちが、病気によるものならば病院に行った方が、とも思いますし、そうでないならば、何か解決法をご教授願えないでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、こんな私に叱咤激励をお願いします。

  • 健常者のフリをしてしまう

    質問というか悩みになってしまうのですが、聞いていただけたらうれしいです。 私は30代前半、♀です。 仕事は去年秋ごろまで、短期単発の派遣の仕事を繰り返して生活してきました。(長期の仕事だと人間関係に悩み、すぐ辞めてしまうということが何度もあったので。)最後の仕事は約4ヶ月で契約が切れ、その後、教習所に通い始めました。 そこで、ひょんなことから同性の友達ができたのです。自分は人付き合いが苦手なので、なかよしこよしの友達づきあいは最初は正直めんどくさくって、でも相手が心を開いてくれているのだから・・・と多少無理してでも付き合いは続けました。 で、約一ヶ月前に2人とも運転免許を取得でき、教習所を卒業してからも一緒に遊びに行ったりしようね、と約束したのですが・・・。 自分はまず、彼女に嘘をついているのです。病気のことももちろん隠していますし、仕事のことは、「9月まで2年くらい働いていて派遣切りにあって辞めた」と、でたらめな嘘をついています。 この前2人とも免許を取れたお祝いに、と彼女とランチに行きました。そこで話題のひとつとなるのは、やはり仕事の事です。彼女はもうすでに仕事を見つけていて、私が仕事が見つからないのをすごく心配してくれています。私にとっては1ヶ月仕事がないのはよくあることで、しかも短期単発を探しているので、仕事のことは多少楽観視しているのです。が、彼女には今まで長期で働いていたという嘘をついているので、とりあえず「今は○○の資格の勉強をしているから、4月頃の求人を期待していて、それまでは短期単発の仕事をするつもり」とさらに嘘をついています。(資格の勉強していることは事実です。) しかし、彼女も派遣会社で紹介された仕事をしているみたいで、 「○○ちゃんならパソコンもできるし、私が今登録してる派遣会社の人に事務の仕事がないか聞いてみてあげるよ!」と言われてしまいました。とても親切な人なので断りづらく、彼女が紹介してくれるという方向に話が進んでいます。 もしその派遣会社を紹介されたら、私の経歴がバレてしまうし、仮にうまくバレないで仕事が決まってしまった場合にも、またすぐ辞めてしまう可能性もあり、そんなことをしたら紹介してくれた彼女のメンツをつぶすことになります。 そんなこんなで、今ものすごく不安で悩んでいます。 まとまりのない長文ですみませんが、ご意見ある方がいらっしゃれば、お願いします。

  • うつが治りかけですが、寛解を目指すため何かいい方法はありませんか?

    うつが治りかけですが、寛解を目指すため何かいい方法はありませんか? いろいろあって去年末に軽いうつ病になりましたが、今はボチボチ良くなり思考力も何とか不便ないまでに回復してきました。憂鬱な気分もほとんどなく、日内変動もありません。 しかし、記憶力の悪さや舌が回らないなどの症状が治りません。 寛解までもう一息という感じなのですが、何か役立つ方法はないでしょうか? 食べ物に関してはトリプトファンを含むものを摂るよう心がけています。 薬だけに頼って治るのを待つのは心もとなく、何か効果のありそうな方法があれば是非実践 してみたいと思っています。 「これをしてだいぶ良くなった!」というような体験談などありましたら お聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • うつ病 失業 結婚

    うつ病になり仕事を辞めた独身30代男性です。 結婚してれば仕事を続けていたかなと思います。 独身だから守る家族がいなくて仕事を辞めたのかなと思っています。 結婚してるかで関係あると思いますか?

  • 消えてなくなりたいです

    夫が12月の下旬からうつ病で休職し、毎日自宅にいます。 うつ病の原因は、仕事の忙しさからです。 この1カ月ちょっと、夫と2才9カ月の息子と4ヵ月の娘と専業主婦の私で生活してます。 夫は休職中にも関わらず育児は率先してしてくれるし たまに夕飯も作ってくれます。 それはうつ病になる前からです。 私は専業主婦をさせて貰ってるので決して強要しているわけではなく、本人がやりたいそうです。 今は傷病手当と貯金で生活していますが 貯金がいつまでもあるわけじゃないし 上の子が4月生まれでまだ幼稚園までに1年以上あるので 私はこれ機会に社会復帰しようと、いくつかの保育園の申し込みを済ませてます。 …が、夫は「俺のせいでこうなった」と。 もちろん言葉を選んで説明しましたが、まったくもって理解してくれない。 子供が可哀想、と。 下の子はまだ0才児なので確かに可哀想かもしれませんが 上の子はむしろもう集団の中で色々勉強して欲しいんです。 私もいずれ復帰のつもりだったし。 でも夫には全然通じません。 今のこの毎日、やっぱり育児に関して私もひけない部分もあるので、 気になる点は言葉を選んで助言するのですが (今まで週末だけだったのがこう毎日となると私もスルーできなような事が多々あるんです、息子が夫に何かしてあげても“ありがとう”お言わない、とかコマゴマとしたことが沢山。) こちらは出来る限りソフトに話しても、自分のせいだと自分で自分を追い詰めてます。 でも、私もせっかくやろうとしてるのに、やらないで、とは言えないです。助かるありがとう、とは言いますが。 夫は病気だし、責める気は毛頭ないです。 でも、私も器の小さい自分に対し毎日しんどすぎて、辛いです。 何を言っても俺のせい… 私と結婚したから、子供を望んだから、彼を病気にしてしまった。 夫は子供達にすごく甘いですから優しいお父さんです。 怖いお母さんの私なんかいなくても、三人で仲良く楽しく暮らせそうですよね。 今朝はもう、離婚を匂わすようなことまで言ってしまいました。 でも本当に私が毎日どこかへいなくなったら皆楽だろうなとしか思えません。 下の子を母乳で育てているので、私がいなかったらお腹減っちゃうな、と思って一緒にいます。 夜も、夜中の授乳で眠いはずなのに全然眠れません。 出て来るのは涙ばかりで、そろそろ枯れそうです。 保育園に預けて働くのも駄目だし、 自分の育児家事もできないし 私、いる意味なくないですか? 姑には話してません、上辺は問題ない関係ですが、 確実に私が息子を病気にしたと言う人です。 誰にも話せないし、毎日話すのは 会話の噛みあわない夫と 魔の2才児と生まれたての0才児です。 私も働いてた時は某高級化粧品メーカーの美容部員をしていて 毎日華やかだったなぁ~ 何もかも捨ててあの頃みたいに誰かに必要とされてたい 支離滅裂な文章でお見苦しく申し訳ないです。 経験者の方など、育児と介護(?)中の私に何かお言葉あったらお願いします。

  • 薬以外のうつ病治療とは?

    身体症状があるのです。 起床してから就寝まで「肩こり」が辛くて仕方ない。 鉛を乗せたような肩のため寝てるのが一番ラクなのです。 今までは精神症状(夜不安になる)もありましたが 根気よく薬を飲み続けたため精神症状はおさまりました。 しかし肩こりは全く取れていません!!! うつ病のため3年間、薬を飲み減薬し先月、 医者との歩み寄りで断薬しました。 しかし 肩こりが払拭できてないので、うつは完治してないと思います。 2年前にリバウンドを経験し地獄を見ました。 生きてますが死んでいるようでした。 なので薬の強迫観念があります。 できれば薬を飲みたくないのです。 もう少しでうつが治るという自信があります。 どうにか薬を飲まずに治療する方法があれば教えてください。 万人受けでなくても構いません。 薬以外でしたらどんな方法でもトライする試みです。 肩こりのため教えてgooの質問をタイプするのも辛い! 歯磨きで右肩に少し不可がかかるのも凄く辛い! うつのため、肩こりです。 うつになる前は肩こりと無縁でした。 毎日、肩に湿布を貼ってごまかしてます。 助けてください!! よろしくお願いします。

  • あなたのうつ病を克服する楽しめる趣味とは・・・

    私はうつ病です。 無趣味です。 楽しい趣味を探してます。 実は身体症状が辛いんです。 肩、首が尋常でないほどダルい。 なので一日中やる気がでない。 そこだけ、そこだけが悩みです(助けて) 薬を飲み続けて減量も成功し お陰様で医師の判断で薬を辞めて仕事を始めました。 不安も払拭し、ストレスなく精神的にも健康です。 しかし「身体症状」だけは残念ながら薬の力でも どうすることもできませんでした(涙) うつ病を克服した芸能人は楽しい 趣味を発見したのが「きっかけ」と発してます。 ・スキューバーダイビングと巡りあったのがきっかけ ・ヨガを始めてインストラクターになったのがきっかけ このような趣味と巡りあえた芸能人が心から羨ましいです。 私も自分が楽しい何かを掴みたいです! なので、薬を内服しても症状は良くならないけど 趣味を持って症状が良くなった、あなたの趣味の話をお願いします。 私も楽しい趣味を探す参考にしたいと思います!!!! 真剣な質問なので冷やかしは勘弁してください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 認知症の検査入院

    69才の父が認知症のひとつであるピック病の疑いありで大学病院に検査入院しています。 一ヶ月~三ヶ月の入院といわれていますが、検査入院とは一般的にそんなにかかるものなのでしょうか? 入院しているのは閉鎖病棟で本人からは「息が詰まりそう。帰りたい」と毎日電話が来ます。 ちなみに、症状はごくごく初期で物覚えが悪いとか、その程度であり、ピック病の特徴らしい人格の変化などはまだ起こっていません。 入院によるストレスと認知症の進行が今は心配です。

  • ストレスでの胃の病気

     胃が痛く病院に2ヶ月くらい前に行き、胃カメラで検査しましたが、胃の入り口が少し荒れてる位で平気のようでした。  ストレスからくる胃の痛みようで、薬がアシノン錠50、ムコスタ錠100、ドグマチール錠50でした。この薬を処方してもらいました。  胃の痛みがとれないので1週間後再度行き、ブラウリベラ錠150、ムコスタ錠100、デパス錠0.5を処方されました。今回は前回よりも効かなかったので前回の薬を今まで飲んでますがまだ痛みます。  同じような症状の方やいいアドバイスがある方など回答よろしくお願いします。

  • 2社続けて短期間で退職になりそうで、今後が不安です

    ※転職カテゴリから、メンタルヘルスカテゴリに移動しました。 現在30歳@男性です。 今回3社目です(現職)が、海外経理部門を試用期間で解雇されました。同時に、試用期間延長ということで部署異動を言われました。 1社目は比較的長かったのですが、2社目半年、3社目2ヶ月です。 2社目は経理職だったのですが、2社目は入社当初の話とは業務内容が異なるもので、話し合いの結果、わずか半年ですが退職しました(自己都合退職)。 3社目も経理職で仕事内容は全く問題がなかったのですが、はじめの頃に、ミスが多発したことが理由で、入社3週間で一方的に見切りをつけられてしまいました。 部署異動ということで、ここで退職しても、自己都合退職になってしまい、今後に不利になります。 新しい部署は考えて作り上げる仕事が中心となると言われましたが、私は何もないところから考えて進めていく仕事がとても苦手です。更に、短期間で結果も厳しく求められ、試用期間で今度こそ本当の意味で解雇される可能性が濃厚です。 しかしながら、2社目退職後の転職活動は、50社以上書類を通しても、ほとんど書類選考で落とされ、本当に大変な思いをしながら活動をし、ようやく手にした職でしたが、たった2ヶ月で見切りをつけられ、大変悲しいです。次はそれ以上の苦しみを避けられず、会社を辞めるに辞められません。 とはいえ、退職するとしたら、デスクワーク職からは、完全に足を洗おうと考えておりますが、今後のことで、本気で迷っています。 30歳で未経験職にチャレンジするということになります。 どんなリスクが伴うのか、とても怖いです。 今、自分が考える候補としては、 (1)とりあえず部署異動し、転職活動をする  ⇒リスクとしては、2社続けて短期間で終わるので、試用期間中に転職が決まらない可能性がある (2)専門学校に通い、数年後に就職する  ⇒未経験の専門分野を勉強できるが、学費がかかる (3)公務員の勉強をする  ⇒30歳からゼロから勉強では手遅れでリスクか? (4)体力系の仕事  ⇒これまではデスクワークでしたが、仕事を選んでいる場合ではないので (5)国家資格の勉強をする  ⇒30歳から始めるには遅いか? 私は内向的な性格で、周囲から挙動不審に見られる傾向もあって、1社目ではよく社内で陰湿ないじめをうけました。 自分で性格を変えていこうと努力はして、はじめはうまくいくのですが、長続きしません。 そして2社、3社と、またしてもうまくいかず、自分は社会に適さない存在なのではと考えてしまい、自殺したい衝動に駆られます。 親に相談しているのですが、これという決め手が見つかりません。 更に、友人にも相談しますが、すればするほど、自分がいつも惨めな状況に置かれていることを強く感じてしまいます。 友人から出てくる言葉は「君は本当に運が悪い」「可哀そう」「みじめ」「悪いことばかり続いている」。 本当に人生終わったような感じで、取り返しのつかないことになってしまいました。生きる気力を失い、絶望感でいっぱいです。悲しすぎて毎日泣いています。 今後、どうしたら突破口が開けるでしょうか。自分には、どう考えても、暗い未来しか想像できず、前向きになれません。特に、2社続けて1年未満で退職することで今後、何をやるにしてもマイナスの影響を与える点がすごく不安です。 弟がいますが、既に結婚していて子供もおります。周りの状況が良い方向に変化しながらも、自分だけうまくいかない状況に、本当に生き地獄です。死にたいです。

  • ものすごく不安で仕方がないのですが、どうすれば?

     98年にうつ病になって現在に至り、医者から「慢性のうつ病」と診断され、週に一回通院してみます。医者は話を聞いてくれてるけど、薬の変更とかは今はしてくれないんです。  とにかく不安です。特に将来。現在も不安なんですけどね。この先生きていけるのか?親が死んでも大丈夫なのか?という悩みというか不安を抱えてますね。33才になっても、親のスネをかじって毎日を送ってる訳で、周囲は皆、結婚し仕事もあり、ちゃんと親から自立してるし、親が死んでも大丈夫な体制を築いている。  いくら、うつ病とはいえ、無職で、今年、就職面接3回受けて、全部駄目だったし。自分の欠点ばかりが目に付くし。  司法書士の資格を考えてますがお金は?とか取るのが難しいと聞いてるし。  うちの親は「焦るな」とか「なるようにしかならないから」とか言ってますが、呑気にしか聞こえないですしね。  安心して日々を送れる日が来るのか?とか思ったりしますね。