m1111 の回答履歴

全63件中61~63件表示
  • お金を貸した友だちが自己破産

    お金を貸した友だちが自己破産しました。始めのうちは支払われていたのですが、二ヶ月入金もなく連絡も取れません。住居も引っ越したので今のところ居場所がわからないのです。調べられたことは、自己破産をしていても支払い督促?することで変わってくるらしいのですが、どのように進めればいいのでしょうか?教えてください!!

  • 私立高校教員からの転職を考えています

    私は26歳の男性です. 2005年(去年)4月より,私立大学の付属高校で理科の専任教員として働き始めました. しかし,それからずっと 「自分はこれでよかったのか」 「自分にはもっと違うことができるのではないか」 「新しいことに挑戦してみたい」 「学校という世界しか知らなくていいのか」 「(私立という特性上異動がないので)何十年も一ヶ所の職場にいて,視野が広がるのか」 などと思っています.この気持ちが消えることはずっとありませんでした. そのため,どうしても現在の仕事に120%の力を出すことができず,生徒にも申し訳なく思っています. そのため,転職支援会社にも複数登録し,面談もしてきたのですが, やはり教職という性格上,転職するなら,一刻も早い方が良いといわれました. しかし,私立学校なので,特に辞めるということを伝える時期が難しいように思います. 今年の4月から新しい仕事をするにしても,今から学校に辞めることを言えるのかなど心配点が多々あります. 教職から民間等へ転職される方はあまり多くないのかもしれませんが, 多くのご意見・アドバイス等をいただけましたら幸いです. 何卒よろしくお願い申し上げます.

    • ベストアンサー
    • noname#182631
    • 転職
    • 回答数1
  • 教員志望ですが、民間を経験するべきか勉強に打ち込むべきか(長文です)

    現在大学4年で、今年の3月(2ヵ月後)に卒業予定です。 高校教員(公民科)を志望しています。 去年の段階では、受験した2006年度採用の教員試験は落ちてしまったので、また来年(今年)受けようと思っていました。 そこで、出来るのであれば臨時採用で講師をするか、塾講師(アルバイトで現在も勤務中)などで働き、試験に向けて備えようと考えていました。 しかし先日、テレビ番組であるタレントが教師についてこの様な感じで言っていました。 「社会に出た事もない大学出たばっかの先生に、生徒はいったい何を教わるんだ!」 教員志望の私にとってかなりの衝撃でした。 確かに、大抵は大卒で働こうとするなら誰だって社会人1年生だと思います。 しかし、教育をする立場になって考えると、他の経験も自分自身が成長する機会でもあり、仮に教壇に立った時も、その経験がより良い教育に繋がる可能性もあると思いました。 私事を言えば、母子家庭でもあり、就職浪人は気が引けます。生活費も入れたいので。しかも臨時採用は不確定なことも否めません。 一度民間に就職後、教員を再度目指す考えは、以前、このサイトで似た質問があり、「その考えは民間企業対して失礼だ」とありました。 賛否はあると思いますが、参考になるアドバイスをお願いします。 あと社会人出身の先生と大卒で即先生の違いなどあればお願いします。