naechin の回答履歴

全519件中181~200件表示
  • 母乳が出る出ないと貧血の関係

    母乳が良く出る人、出ない人ってそれぞれいますよね。 乳房の大きさも無関係のようだし、体の大きさも無関係だし、一体なにが、「出る人」「出ない人」の差をうむのか疑問です。 私は貧血症です。 私の母も、母方の祖母も、父方の祖母もです。 そして、私も母も、母方の祖母も、父方の祖母も、 み~んな母乳が出ませんでした。 特に、私は、初乳はよく出たものの、そのあと普通の白い母乳なんて、産後一週間で、チョロチョロ程度出ただけで、終わってしまいました。 出すための私の努力が足りなかったのかもしれませんが。(ちなみに私は産後ひどい貧血で、赤血球量が危険レベルまで落ちこみ、増血剤を飲まされました。その割には元気にすごしてましたが) 母乳は血液が、乳房で変化されて出てくるものだと聞きました。 私たちは、貧血なので、母乳が出なかったのだろうと 勝手に思ってます。 実際のところどうなんでしょう? わかる方教えてください。 また、「私は貧血症だけど、母乳が良く出ました」という方がいらっしゃいましたら、ぜひお話をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#6078
    • 妊娠
    • 回答数7
  • かたずけられない娘

    中学二年生の娘のことですが、自分の部屋のかたずけができずに困っております。 机の上、床の上と、ところ構わず物が散乱し足の踏み場が無い状態です。 教科書、ノート、文房具、衣類、化粧品 漫画本などが主ですが、特に我慢できないのが飲み食い物 で飲み欠けのジュース(中に浮遊物が)、食べかけのお菓子、パンなどで(やはり時間がたってカビている)放って おくとそのまま何日もその場所にあります。 自分の部屋以外でも何か出すと出しっぱなし、開けると開けっぱなしとゆう感じ。 親が注意するとその場はハイハイと返事をしますがかなりきつく言わないと片ずけようともしません。 仮に片ずけたとしても2.3日するとまた元の状態です。 部屋としてはある程度収納スペースも有り棚なども本を整理しやすいように造り付けで用意したのですが・・・・ 余談ですが、年頃なのか化粧などには興味があるみたいで 長い休みなどマニキュア等、化粧らしきものをしているようです。 こんな娘ですが親としてはもう少し、ホンの少しでいいのですが整理整頓ができたらと思うのですが、 どうしたらいいのでしょうか、この位は普通なのでしょうか?経験の有る方教えてください。

  • 男の親友から・・・

    僕は20歳の大学生です。僕には同い年の男の親友がいます。昨日自分の家で親友とゲームをしていました。いきなりその親友は「おまえが好きだ」と言われました。簡単に言うとゲイでした。1度でいいから俺とエッチしてほしいと頼まれましたがその時は断りました。でも友情は壊したくありません。ずっと親友でいたいと思っているのですが、どうすればいいでしょうか?親友の事を思えばいてあげた方がいいと思うのですが、やっぱり自分の中で抵抗があって。皆さんが僕と同じ立場になった時どうしますか?

  • 「部落差別」教育って必要?

    塾で教えている中学生が、 「部落差別についての勉強があった。僕はそんな事知らんかったし、知りたくもなかった。知らなければ差別する事もないのに、知ってしまったら、ついそんな目で見てしまう。僕はそんな差別とかしたくないのに。知らないほうが良かった」 と言いました。 私もそう思います。私は別の県から引っ越してきて、今住んでいる県の部落地域は知りません。あることすら想像しませんでした。 知らない人が増えれば、自然となくなったりはしないのでしょうか?私のように、外部から来た人間は部落地域を知らないし、この中学生のように10何年間この県で生きてきて、それでも知らないのです。やはり、「部落差別」教育は必要なのでしょうか? 見てそれと分かるハンデを持った人を差別してはいけない、と教育するのは分かります。しかし、部落は、ここから部落地域ですという看板も何もなく、知っている人だけが分かるものですよね。 未だに差別意識を持っている人はいるでしょう。しかし、一般的な「差別はいけない」という意識を持った今の子供たちは、その差別意識を持った人に「部落差別」を言われても、はねのける事ができるのではないでしょうか。 私は、前記の中学生の発言に、どう答えれば良かったのでしょうか?また、「部落差別」教育は、必要なのでしょうか?

  • 子供を作ること

    21歳の男です。現在彼女がおり、お互いとても仲良くしているのですが、一つ考えの違いがあります。それは将来子供を作るかどうかです。僕は漠然と子供が欲しいと思っていますが、彼女は作らない方が良いと思っています(子供は好きなのですが)。彼女はアトピーで入院したり、幼い頃いじめられた経験を持っていて、死にたいと何度も思ったそうです。子供を作ったとして、アトピーが遺伝することもあるだろうし、世の中物騒で子供が加害者・被害者になる事件も多発しているなかで、子供が幸せになるかどうかわかりません。「何のために子供が欲しいの?」って彼女に問われた時に、にぎやかになる・将来少し寂しくない・かわいい等、100%自分のためだと気付きました。子供は生まれなければ少なくとも苦しみません。親がどれだけ子供のことを思っても、そう簡単に子供が幸せに生きていけるとは限りません。そうであれば、生まない事が一番なのかと思ったりします。子供が幸せであれば何も問題ないですが、子供が死にたいくらい辛い思いをしていたら、自分のエゴで生んだことに対して拭い切れない罪悪感を負う気がします。うまく質問の形にできませんでしたが、みなさんの考えを聞かせていただければと思いますm(_ _)m

  • 産後のお見舞いに男性が、、

    先日第3子を出産しました。 入院中、古くからの友人がお見舞いに来てくれたのですが (実のところお見舞い自体も遠慮して欲しく、遠回しに 断ったのですがわかってもらえなかったようです・・。 友人だけならまあいいか、という感じでした。) その際ご主人と子供(2歳)も同伴でした。 友人は2人目妊娠中なので赤ちゃんが見たかったらしく ご主人の車で家族総出で来てくれたようなのですが 百歩譲って子供は仕方ないとしても (疲れていたので本当は遠慮して欲しかったのですが・・) ご主人までついてくるとは思わなかったので正直困惑しました。 15分程度で病室ではなく面会室でのお見舞いでしたが こちらは産後の身体ですし、授乳直後でパジャマ姿に ノーブラ(パットはつけていましたが)だった為 気になってしまい終始落ち着きませんでした。 その後1ヶ月経ちましたが今頃になり、その友人自身も 出産経験者なのだからもう少し配慮して欲しかったな、 という気がしてなりません。 出産直後は肉親以外の男性のお見舞いは遠慮するべき、 というのが常識だと思っていたのですが・・・。 夫に相談したところ、「俺だったら車か外で待ってる」とのこと。 私ももし同じ立場なら夫にはそうしてもらうべきだと思いました。 駆けつけてくれたこと自体はうれしかったのですが 何かもやもやとしたものが引っかかっています。 出産経験者の方、どう思われますか?

    • ベストアンサー
    • aki-p
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 子育てとは・・・?

    私は今専業主婦なんですが、子育ては基本的に2人でやっていくものではないんでしょうか?夫は、自分は働いてるし基本は稼ぐ役割で、私が育児と家のことをやるのが仕事だと言います。なので子育ては男はフォローしていくだけだと・・・。私は、育児は2人でやっていくものだと思っているので協力してもらうために子供(4ヶ月)をお風呂に入れるのを夫の担当にしています。夫は私が家のこと子供の世話を全部やっていて大変だろうからお風呂は自分が入れて私を助けてあげようと思っているみたいなんですが、当然のようにお風呂に入れて!!と言われるのが嫌なんだそうです。でも私としてはそれくらいやってくれても当然だと思っているので、仕事で疲れていようが飲み会になろうが、お風呂は入れてもらうからね。と言っています。仕事で遅くなったり飲み会になって私が子供をお風呂に入れた時には、なんで協力してくれないの?と私がヒステリーになってしまいます。お風呂に入れてれば協力してることになるのなら、私の考えは間違っていると言われました。私と子供の為に一生懸命働いているのは協力にはならないの?と言われます。2人で育てていくものだからお風呂くらい当然だと思っている私がおかしいのでしょうか?夫の言うとおり男の人は外で働いてるし、子育ては私ができないことなどをフォローしてもらうだけなんでしょうか?私の考えがおかしいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tututu
    • 妊娠
    • 回答数16
  • 教師辞めさせたりボイコットした事ある人!

    ここのカテゴリでいぃのかな?! 気に入らない教師をやめさせたり 授業や部活などをボイコットした事ある人いますか?? そのやり方など詳しく教えてください!! あとアドバイスなども・・担任がウザくて・・( `ロ´)

  • 辞めたいけれど、仲間の理解が・・・

    現在、仲間と一緒に事業をしています。一緒にといっても、各自独立採算なので、行動をともにするわけではないのですが、紹介制度によって彼らを参入させた関係で 困っています。 実は、私は主人・子供2人と暮らす主婦でもあります。 ですが、この事業に取り組みだしてから、超多忙で家事も 思うようにいかず、子供の世話も満足にできなくなりました。それでも、仕事への責任があるので、必死でがんばってきましたが、ついに、健康を害してしまったのです。 もう仕事を続けるのは限界だと痛感し、仕事を辞めたいと 仲間に話したのですが、今、私が抜けると困る。 誘った責任もあるのだから、続けて欲しいと言われました。 確かに誘った点は責任を感じておりますが、諸事情が許さず、子供を持つ母親として、体を犠牲にしてまでも続けていくことはできません。 ただ、どんな事情であれ、このような形で仕事を辞めることで信用を失うのが怖い気持ちもあります。 家族の為に何と言われようと仕事を辞めるべきでしょうか?それとも、仕事の責任をとる為に、続行すべきでしょうか? みなさんの率直なご意見をお願いしたいと思います。

  • 旧姓に執着しすぎ?

    婚約中の29歳です。 挙式は来年2月に海外で予定しています。 以前から、挙式前の秋くらいに籍は入れようと 2人で話をしていましたが、具体的な日は決めていませんでした。 現在、新居となる家を建設中で、 当時の完成予定は今年11月初めだったので、 じゃあ11月8日は3年前の初めてデートした日で 記念日だから、引越しを機に入籍しようと話ました。 しかし、新居完成が1ヶ月遅れることになりました。 そこで私がそれなら、11月下旬の私の誕生日を過ぎると免許の更新があるので、 最後の記念に旧姓で更新してから、入籍しようと提案しました。 そうしたら、彼には「え?・・・なんか悲しいよ。 そんなに僕の名前になるのが嫌なのかなって思っちゃう」と言われてしまいました・・・ 私の苗字は珍しいけれど、彼の苗字はよくある苗字なので、 平凡な?名前になってしまうことへの悲しさも確かにありますが、 30年連れ添った名前への愛着もあって、 次回更新するまでのわずか数年間だけど、私の中では最後の抵抗って感じです。 他の書類や銀行、クレジットカードの氏名は 入籍後、全部新しい苗字に名義変更しようと思っています。 彼は2人の記念日の入籍よりも、 免許に旧姓を残したいから入籍を遅らせたいという 私の気持ちは悲しかったようです。 でも、私の気持ちを説明すると、彼は「うん、そうだね。 分かった。いいよ。」と言ってくれたのですが、 今まで彼にそんな反応をされたことがなかったので、 無理矢理納得させたのかな?・・・と引っかかってます。 くだらない執着と言えばそうなんですが、 結婚直前に似たような気持ちになった方、 ご意見お聞かせ下さい。

  • 男の子を持つ母親の心境・・・。

    私の周りにいる男の子を第1子目で持つ親はたいてい息子にべったりなのですがなぜでしょうか?やはり、異性を感じるのですか?皆そろって口にするのは「彼女ができるのは嫌!!」、「旦那がいなくてもこの子さえいればいい!」って言います。子どもに依存しているというか。まだ1~3歳のこどもにですよ?私は娘しかいないのでそういう心境ってわからないのですが、男の子を産むとそういう気持ちになるのでしょうか?自分たちは旦那さんが親のことをかばったりすると「気持ち悪い」と言ったり、お姑さんが旦那さんにかまうと「うっとおしい。」などと言うのに・・・。同じことをしているのになあと私は思うのですが・・・。どうおもいますか?

    • ベストアンサー
    • ffanta
    • 妊娠
    • 回答数13
  • 口移しに食べ物を与えることについて

    まもなく6ヶ月になる息子を持つ母です。 最近離乳食を始めました。おかゆを作って何度か食べさせたのですが、なかなか食べませんでした。そこで普通に炊いたご飯を私がカミカミしてそれをスプーンであげたところ、かなりよく食べてくれました。がしかし、あとで「そんなことしちゃ駄目」と私の母から注意されました。なんでもピロリ菌がどうたら。そこで質問ですが本当に口移しの食べ物は駄目なのでしょうか。駄目なら何故駄目なのか。「私はやってたよ」という方の意見などもお聞きしたいのです。よろしくお願いします。

  • 外国人の迷惑駐車

    他にも同じような質問を読んだのですが できれば直にご意見いただきたく、質問します。 半年ほど前から、我が家の道路をはさんで向かいに 外国人(ブラジル人)が数人住み始めました。 すんでいるところは、小さな平屋が6つほど並ぶところで、 空き地も少しあります。 その空き地は、その平屋に住む方たちが、適当に駐車場として 使っていたようですが、 この外国人の人たちが来てからは、 車の修理をするところになってしまっています。 なんだか、いつもへんてこな壊れた車を持ってきては、 直しているようです。 どうも、それが、仕事なのかもしれません。 で、どうやら、そこに住んでる人以外にも集まってくるため、 道路の両側に、車を駐車してしまい、 交通の邪魔になったり、我が家は家の入り口を少しふさがれてしまい、 自分の家の駐車場に入りにくい時さえあります。 トラックで帰ってきた時などは、入れません。 時々、少しですが、敷地にも入っている時もありますし、 我が家の駐車場を、方向転換の場所として使っているようで、 勝手に入ってきたりします。 ただ、外国人のせいか、でかい男ばっかり集まっているせいか、 家の母は怖くて警察に電話できていません。 他のご近所の方が数回通報して、警察にきてもらっているのですが、 一向に反省せず、相変わらずです。 その道路は、比較的交通量も多いので、 とても困っています。 それに、外国人の溜まり場になってしまっており、 こわいです。 どうしたら、迷惑駐車をやめてもらう&取り締まれるでしょうか?

  • 離婚して再婚したい・・(長文です)

    結婚9年、8歳と6歳の子供がいます。 主人が単身赴任して6年になります。結婚1年で自営が傾き、今の会社に入りました。建築業です。 この不況で地元に仕事がなく、年単位で現場に行き2,3年で現場を転々としています。 2,3年でその仕事が終了すると次の現場近くへの引越しの繰り返しになります。その度、会社からの補助はなく自費での引越しになりますので、とても経済的に出来ないので単身で会社の提供する寮に入っています。 この先10年、仕事が決まっており、(3年、3年、4年の仕事)この不況にありがたいことですが後10年は離れる、というか定年までそうなのかと考えてしまい、離婚を考えています。主人は会社をやめることは考えてない、といいますし・・・付いて来い、といわれてもボーナスも保険も何もない会社で、日給月給なので休んだ分は引かれる安定しない給料なのに、そう引越しが度々あっても生活が立ち行かないのでは・・・と不安で付いていけずに年月が過ぎました。 そして・・・恥ずかしながらほかの男性に惹かれてしまい、お付き合いをしています。 子供たちを引き取って、結婚しよう、といってくれます。 その人を今とても愛しています。 経済的にも安定していて、もう一人でがんばらなくていいのかな、と思ってしまいます。 私の不貞です。主人には非がありませんが私も幸せになりたいです。子供たちのために、このまま三人で主人の遠い帰りを待つべきですか??主人を嫌いではないですが、今はその人との生活に惹かれてどうしようもないのです・・

  • テレビが必ずついている...

    こんにちは。もう10年ほど きになっている事があります. テレビの事で質問させてください. うちの主人は,家にいる間中,テレビがついていないと寂しいそうです.(彼の実家も 全員、そうで,争わなくていいように,各部屋にテレビがあります.) 寝ていても,テレビを消すとおこります.ので、オフタイマーとオンタイマーで とにかく,目がさめてるあいだと 眠る,起きる前後まで つけていたいそうです.. 逆にわたしは,テレビがついていると 落ちつかなく, つい消したり,音を低くしてしまいます.主人のいないときは,子供番組を少し見るくらいです.子供もさほど好きではなさそうです.(自分で消す事も) これは独身の時からで,わたしは チャンネル権は放棄してるし, 価値観がそこだけ違うのだ,と, おもってはいるのですが、 なぜ それほどまで テレビに執着するのかがわからないのです.子供が 父親に 話しかけてきても,テレビの音量が大きく, 聞えない時が多く, 父親と接する時間が ただでさえ短いのに,,、と, ちょっとかわいそうにも思います.実害 はそれくらいです.「消して聞いてやって」,というほどの用事ではないので、子供のほうに,「コマーシャルの時にいったら聞こえるよ」と言い聞かせています. 彼の,楽しみを奪おう とまでは思っていないのですが, 正直,少し テレビから目を離してもらえないかな... と思っています. 彼は社交的で,夫婦仲は良いですし, 子供と父親も,なかが良いです. できれば,同じように テレビが大好きなかたで, 無理がない範囲で 譲ってもらえそうな方法 (あるいは妥協策)がある,という方に 答えていただけたら...よろしくお願いします. 無理だ,というお答えでも構いません.

  • 155センチの高さのものを探してます。

    155センチをリアルに伝える為に 155センチの高さのものを探してます。 何かありますでしょうか? 例えば・・・公共の物で皆に分かりやすいものが 良いのですが・・・。 お願いします。 今日のお昼には返答下さい。

  • 子供の名前は祖父母がつけるものなんですか?

    気の早い話で恐縮ですが…。 私はまだ新婚一週間だというのに、せっかちな私の両親は今から「子供が出来たら俺たちが名前をつけるんだからな!」といきまいてます。 子供の名前は両親からの最初のプレゼントだと私は思っているので、正直今からそんなことを言われるのは気が重かったりします(- -;) また、私自身趣味で姓名判断に凝っていることもあって、自分の子供にはこんな名前をつけよう、あんな名前をつけようと、馬鹿かもしれませんが高校生くらいの頃から楽しみにしていました。それをうちの両親は「子供の名前は祖父母がつけるのが常識だ」といって、全く引く様子はありません。「祖父母だっていうならあちら(旦那側)の祖父母でもいいんでしょ?」と聞いたらブーイングです。要は自分たちで決めたいということなのだと思います(苦笑)。 子供もできてないうちにこんな心配するのも変なのは判っているのですが、一応今後の傾向と対策のためにも、皆さんの経験やお考えなどをお聞かせ願えればと思いました。 お暇なときで結構ですので、よろしくお願い致します。

  • 男児を育てられるか不安・・・。

    私は9歳の長女がおり、ただ今第二子を妊娠22週です。上の子と年が離れてしまったうえ、娘が「絶対妹がいい」と言うので、様々な女児の産み分け法を併用し授かることができました。かなり高確率を誇る産み分け法を実行したので、自分でも絶対女児と思い込んでいました。先日の超音波検査で先生から性別は教えていただかなかったのですが、帰宅して撮影したビデオをみると・・・・素人判断ながら、男の子のような気がするのです。自分が男の子を産むということを想像していなかっただけに、産まれた子が本当に男の子だった場合育てていけるかどうかとても不安に思っています。母親がこんな気持ちでいることはおなかの子にとても申し訳なく、我が家に来てくれるだけでいいよ・・と言いたいのですが・・・。いろいろな方のお考えをお聞かせいただけるとありがたいです。

  • 忙しい時により迷惑なのはどちらでしょうか?

    いつもお世話になっています。 仕事が忙しいのに、体調が悪くてやむを得ず休む場合、 1.無理してでも一度出勤してみたものの、どうしても駄目だということで、午後から休む場合 2.朝連絡をして、全日休む場合 では、どちらが迷惑でしょうか? 私は朝体調が悪くても「もしかしたら、仕事をしているうちに大丈夫になるかも」と思い、とりあえず出勤してしまうので、大抵1なのですが、友人は「どうせそんな時は大した仕事できないんだから、出てこられても迷惑だよ」と言います。 ケースバイケースとは思いますが、皆さんは仕事が忙しい時、1と2のどちらがより迷惑でしょうか? 「どうしてそちらの方がより迷惑か」もお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 仕事やめようかな・・・。

    1歳になる子がいるままです。 社員として4月から復帰してます。 やっぱり困るのが病気で、 この半年で水疱瘡から始まり 入院2回、 喘息、中耳炎などで毎日の通院など・・・。 病院にいけば2時間は遅刻します。 発作になれば月に何度も休むこともあります。 働いてるままさんたちは やめようと思ったことないですか? 会社に悪いなーと思いながら 出社してます。 どうやって克服しようか考えてます。 何でもいいです。 叱咤でもかまいません。 経験談など、教えてください。

    • ベストアンサー
    • zrai
    • 妊娠
    • 回答数6