Trick--x-- の回答履歴

全111件中21~40件表示
  • 日本語入力について。(キーボードの文字の割り当て)

    今までは、かなキー、または変換キーで日本語入力が できていたのにある日突然できなくなってしまいました。 言語バーも使うたびに消えてしまい、いちいちタスクバーを右クリックしてツールバー→言語バーと 段階を踏まなくてはなりません。 Alt + 半角/全角キーもダメ。 Alt + かなキー もダメでした。 それと関係があるかは分かりませんが、キーボードの キーの割り当てもおかしくなってしまいました。 @キーを押すと「  半角全角キーを押すと‘ になったりと一部だけですがおかしいです。 それと一度に質問して申し訳ないのですが、 普通変換をするとよく使う漢字が一番上に来ますよね? それが、そのときはちゃんと機能するのですが、 一度電源を落とすとまた、戻ってしまいます。 それと、前にセーフモードで起動したところ、 再起動を繰り返すようになって、結局初期化する事に なってしまったので、セーフモードは使いたくありません。 対処法が分かる方いらっしゃいましたら、よろしく お願いします。

  • 1からNの素数を求めるプログラミング

    エクセルのVBAでの1からNの素数を求めるプログラミングを教えてください。プログラミング関係はまったく分からないのでよろしくお願いします。

  • 1からNの素数を求めるプログラミング

    エクセルのVBAでの1からNの素数を求めるプログラミングを教えてください。プログラミング関係はまったく分からないのでよろしくお願いします。

  • WIN アップデート後に起こる不具合について・・・。

    自分なりに調べたのですが、機械オンチなのでパソコン用語とか、言ってる意味がよく解らないので、解りやすく教えていただけたら有難いです。現在使用中のPCは、購入して3年程になりますが、何かでアップデートは、定期的に行ったほうがいい・・と言うのを聞いた事があったので、意味も解らず操作した結果、起動→再起動の繰り返しで画面待ち受け表示にもならず、仕方なくPCメーカーに問い合わせしたら、付属のCDでリカバリして下さい・・との事でした。案の定データは、すべて抹消され、始めからインターネット接続も含めAPソフトのインストールで丸2日掛かりました(ToT)/~~~ 学習能力がない為、2回同じ過ちをしてしまったんです。 何がいけなかったのかさっぱり解りません。まだ、古いバージョンのままだと思います。アップデートは、必ず必要なんですよね?スムーズに行える方法をわかりやすい言葉で、教えていただけませんか?よろしくお願いします。ちなみに・・・  ●WINDOWS XP ●富士通FMV-BIBLO NB12A  ●ういるすきらぁ2004 (ユーザー登録なし、多分期限切れ)です。

    • 締切済み
    • noname#15510
    • Windows XP
    • 回答数5
  • Intel Classic Desktop Boards utikity が起動しない

    このたび新しいパソコンを初めてBTOで購入しOSはOEMのWindowsXPのMCEを入れました OSを入れたあとにfirst this CD インストールと書いてあるマザーボード?のCDなどを入れたあとに もう一枚IntelのClassicと書いてあるCDをいれたのですが たくさんソフトが入ったのですが一つだけ デスクトップユーティリティーというソフトだけアイコンをクリックしてもNOT ACTIVE という表示がでてしまいます いろいろ調べたのですがインテルのホームページを見てもいまいち(英語だったので訳して見ました)わかりません だいたいどういうソフトなのかよくわかっていません。。 とりあえず新品なのにひとつだけソフトが起動しないのは気持ち悪いです どういう状況なのかでも知りたいです そこまで詳しいほうではないのでわかりやすく教えてくださいm(_ _)m

  • 0.5秒間後に次の処理に進みたい (WINAPIで)

    文字を一瞬だけ表示(見えたと思ったら消えたという感じに)したいのですがどうすればいいでしょうか? できるだけ簡単な方法があればと思っています。

  • エラーについて

    ネットワークプログラミングを作っているのですが、 今までほとんど扱ったことのないC++を使っていて 下記のエラーに悩まされています。 ****************************** i:\program\client\client.cpp(168): error C2228: '.sin_family' : 左側がクラス、構造体、共用体ではありません。 i:\program\client\client.cpp(169): error C2228: '.sin_port' : 左側がクラス、構造体、共用体ではありません。 型は 'int' です。 i:\program\client\client.cpp(170): error C2228: '.sin_addr' : 左側がクラス、構造体、共用体ではありません。 型は 'int' です。 i:\program\client\client.cpp(170): error C2228: '.S_un' : 左側がクラス、構造体、共用体ではありません。 i:\program\client\client.cpp(170): error C2228: '.S_addr' : 左側がクラス、構造体、共用体ではありません。 ****************************** エラーの出ている行は ****************************** memset(&saddr, 0, sizeof(SOCKADDR_IN)); saddr.sin_family = lpHost->h_addrtype; saddr.sin_port = htons(uport); saddr.sin_addr.s_addr = *((u_long*)lpHost->h_addr); ****************************** という部分になります。 手元のサンプルも全く同じに書いてあるのですがエラーは出ず、 ほぼ同じように自分の手で打ったプログラムにはエラーが出ています。 エラーそのものの意味も実はよくわかっていない状態なので、 ご教授願えたら、と思います。

  • 式の変更

    どう手をつけていいのかわからなかったので質問させてください。 式を入力すると、計算の順番にかっこをつけるプログラムをつくりたいのです。 例えば 4-3*7+8*4と入力すると ((4-(3*7))+(8*4)) と出力するようなプログラムを作るとすると どうしたらよいのでしょうか?

  • C++

    C++のプログラムを実行しているところを動画として保存したいのですがどうすればいいのでしょうか?どなたかお願いします。

  • kana hennkann ga dekimasenn

    itsukaraka innta-nxetojyou nite ro-maji nyuuryoku de kana kannji hennkannga dekinakunarimasshita. oboegaarunoha supaiueadokuta- naru sofuto wo honnnenn yori dounyuu shitaguraidesu . wa-do , exel cyuu no hennkann ha monndainakudekimasu. mata genngo ba- no kurixtuku niyoru kana aruiha katakana hennkann shiji ha dekimasu. donataka kaiketsuhouhou oshietekdasai.

  • またマイコンピュータのHDアイコンが・・・

    たびたび失礼します。 マイコンピュータのHDアイコンをダブルクリックすると なぜかexeファイルが実行されてしまいます。 そのexeファイルを削除すると今度は ファイルが見つかりませんっというエラーがでてしまいます。 右クリックで"開く"をすれば普通に見ることができるのですが・・・・ 先ほどの質問と類似する点があると思いますが ご回答のほどよろしくお願いします

  • 有効なwin32アプリケーションではありませんとなる理由が判りません。

    WindowsXPの環境でマイピクチャのJPEG画像を参照するのに、以前は「Windows Picture and Fax Viewer」でしたが、突然に「Microsoft PhotoEditor」になってしまいました。そこで、下記の手順でビューアのプログラムを変更しようとしましたが、結果的に「有効なwin32アプリケーションではありません」となり、以前のように表示されなくなりました。 1. JPEG画像にカーソルを置き、右クリックで画像のプロパティを開く。 2. プログラムを変更しようと試みたが、一覧から「Windows Picture and Fax Viewer」が消失していた。 3. 「Windows Picture and Fax Viewer」の正体がC:\windows\system32\shimgvw.dllということを知る。 4. 2項と同様にプログラムを変更しようと、参照からC:\windows\system32\shimgvw.dllを選択した。 5. 結果「Windows Picture and Fax Viewer」がプログラムの一覧に表示され、変更された。 6. そこで、JPEG画像をクリックして表示しようとすると、そのJPEG画像は「有効なwin32アプリケーションではありません」となる。 \shimgvw.dllを正常なWindowsXPからCOPYして上書きしても結果は同じです。 他のビューアのペイント等では問題なく開き、表示されます。 どうすれば、元通り復旧できるのかが判りません、何方かご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願いし致します。

  • if文で「配列a[i]が小数ならば」を表現したい

    if文で「配列a[i]が小数ならば」を表現したいのですが、どうしたらよいのか分かりません。 if(????){ 配列a[i]には、整数や0、そして小数が入っています。 どうぞご教授いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#137025
    • C・C++・C#
    • 回答数7
  • 「SmartSound Quicktracks Plugin.msi」が要求される・・・

    アプリケーションを開くときインストーラーが起動して「SmartSound Quicktracks Plugin.msi」を要求されます。しかし、マシンの中にはそんなファイルはどこにもないのです。 キャンセルしても再度要求されてアプリケーションが開けなくて困っています・・・ 最近変わったといえば、「iTrunes」をインストールしたくらいです。 ネットで調べてみると、「Adobe Premiere Pro」にあるらしいのですが私はそんなものもっていないので どうしたらいいのか。。。 ファイルだけでもいいので下さい… どなたか助けて下さ~い!!! OSはXP pro ServicePack2です。

  • TeXのマクロの自作方法

    TeXのマクロを自作したいと思い、既存のものを見よう見まねで試行錯誤していますが、わからない点が多々あります。 そもそも、どのように記述すべきなのか文法を紹介したWebサイトなどはないでしょうか。 マクロやスタイルファイルのサンプルをダウンロードできるページは見つかるのですが、作り方を解説したページが見つかりません。 参考となるURLなどありましたら教えていただないでしょうか。

  • 添付ファイルが隔離されます

    はじめまして。 ファイルを添付したメールを送ったのですが、相手側で自動的に隔離されてしまいます。 ファイルは、LHZ形式で圧縮したファイルを自動解凍のEXEファイルにして、拡張子「.EXE」の部分を「.EXB」に変更したものです。これは、EXEのままだと削除されてしまっていたためです。 今まで問題なく送れていたのですが、最近になって相手側のウィルス対策ソフトに隔離されるようになってしまったようです。 ファイルはウィルススキャンしていますので、感染はしていないと思いますが…。 相手側のソフトはソースネクストです。 何か対策方法などあったらお教えいただけないでしょうか?

  • 「SmartSound Quicktracks Plugin.msi」が要求される・・・

    アプリケーションを開くときインストーラーが起動して「SmartSound Quicktracks Plugin.msi」を要求されます。しかし、マシンの中にはそんなファイルはどこにもないのです。 キャンセルしても再度要求されてアプリケーションが開けなくて困っています・・・ 最近変わったといえば、「iTrunes」をインストールしたくらいです。 ネットで調べてみると、「Adobe Premiere Pro」にあるらしいのですが私はそんなものもっていないので どうしたらいいのか。。。 ファイルだけでもいいので下さい… どなたか助けて下さ~い!!! OSはXP pro ServicePack2です。

  • 整数xxxが大き過ぎますというエラーメッセージ(Java)

    最近javaを始めた者です。 javaの初歩的なプログラミングなのですが、long型の変数を定義して例えば10個の数字1234567890をその変数に代入してやるとエラーなくコンパイルされるのですが、 11個以上の数字、例えば12345678900を代入してコンパイルしようとすると質問タイトルのようなエラーメッセージが表示されてしまいます。 long型の変数を使えば11個の数字なら問題なく代入できると理解しているのですが、これは間違っているのでしょうか。 エラーがでる理由がわからなくて困っています。このエラーについて、また、どのようにすれば11個以上の数字が代入できるのか教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • LKLK
    • Java
    • 回答数3
  • テレビが映らず困っています…

    初歩的な質問ですいません。 OSが、Windows XP MSE2005のPrime Magnate LM <Pentium4 3GHz メモリ1GB >を最近購入しました。 別途ピクセラPIX-MPTV/P6Wを購入し、取付したのですが、 マイテレビで、映像が全然移りません。 『テレビ信号の受信』がうまく言ってないようです。 デバイスマネージャの有効確認等基本的な事は、行いました。 解決方法、問題点があるようでしたらをお教え下さい。

  • ファイルをクリックしたとき「名前の変更」をしたくない場合は?

    ファイルのアイコンの名前を2回クリックすると名前の変更ができますが、 この方法で名前を変更することはないので、 2回クリックしても名前を変更できないように設定したいのですが、 どうすれば設定できますか? XPです。