Tmaro の回答履歴

全67件中61~67件表示
  • 妊婦に犬はダメ??

    昨年 結婚し年末に子犬を買いました。知人より妊婦には犬はあんまり良くないと聞き これから出産も考えてるので大丈夫なのか心配です。大丈夫なんでしょうか??

    • ベストアンサー
    • r773
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 吐き気がするけど吐けない・・。吐いたら楽になる?

    つわりの最中です。吐き気がするのですが怖くて吐けません・・・。 吐いている時の感触と吐いた後の口の中の酸味が耐えられません。。。お酒を飲み過ぎて吐くつもりはないのに吐いてしまったことはありますが、吐き気がして指を入れて自ら吐くという行為はしたことがありません。 お酒を飲んでいると吐くとすっきりしますよね? これはつわりでも同じですか? 吐いても気持ち悪いのが変わらないのなら吐きたくないです。。 少しでも楽になるなら。。。でも怖い。。。 そんな方いませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#20074
    • 妊娠
    • 回答数5
  • ベビースリングがだめだった方

    2月に3回目の出産をします。 1,2人目は普通の抱っこ紐を使用しましたが、 元々肩こりがひどいほうで、いろんなメーカーのを使いましたがどれもトントン…。 そこで、スリングに挑戦しようと思いますが、 過去ログ見たり検索したりすると、使いこなせなくて断念する方が多いとか。 誰でも簡単に使えるというわけではないんでしょうか? 赤ちゃんもママもいわゆる“標準”からずれてる場合は無理とか? (あたし自身もお腹の赤ちゃんも小さいです) 失敗要因が分かってる方、ぜひ教えて下さい

  • ベビーカーについて...悩んでます。

    初めまして、私は今妊娠8ヶ月です。 AB型のベビーカーを買おうと思ってますか...コンビのベビーカーとアップリカのベビーカー悩んでます。赤ちゃんに対してどちらのいいのがよく分かりません。 皆さんのアドバイスを聞きたいですので、よろしくおねがいします~。

  • 抱っこひもで電車に乗ったとき

    来週、初めて抱っこひもを使って娘(3ヵ月半)と電車でお出かけしようと思っています。 抱っこひもはもらいもので、ニンナナンナの「はじめてホールド PA-138V」です。 練習も兼ねて、自宅で装着しました。 対面式で利用するつもりです。 で、ふと悩んでいるのですが、電車で座ったとき、赤ちゃんの足ってどうするんでしょうか。 私の太ももをまたがせるようにするのでしょうか。 それとも、私が少し体をひねって、片方の太ももをまたがせるようにする? そもそも、どのくらい赤ちゃんの足って開いていいもんなんでしょうか。 あまり細くない私の両太ももをまたがせちゃって大丈夫なのかな・・・でも、いちいち外して抱っこなんてしないだろうし・・・と疑問に思っています。 みなさん、どうされていますか?

  • 立会い出産希望の為、転院を考えているのですが・・・

    こんにちは。 妊娠8ヶ月(28週)のプレママです。 転院について真剣に悩んでいます。 今通っている病院は公立の総合病院で、家から病院まで30分と近いのと、昔から行っている病院という事で通院していますが、立会い出産もしていなければ陣痛室にも旦那及び実母も入室する事が出来ないのです。 辛い陣痛を何十時間も1人っきりで乗り越えていかなくてはいかない事に、ものすご~く不安を感じています。夏に切迫流産で入院し、今は切迫早産で張り止めの薬は欠かせない事と、妊娠前から子宮筋腫があるので(出産には影響がない場所らしいのですが)トラブル続きの私にとって、行った事も無い病院に転院することに不安を憶えます。 でもやっぱり陣痛室に1人はちょっと。。。 多少遠くなっても立会いが出来るのであれば転院を・・・と思っているのですが、正直どちらが自分にとって良いのか分かりません。 どなたか良いアドバイス頂けないでしょうか?よろしくお願い致します!!

  • 生後2か月乳児の下痢対処法

    生後2か月の男児の母親です。 息子は産院に入院中から3,4日ためうんちする子 でしたが、おととい午後から頻回に水っぽいウンチを するようになりました。 下痢?かと思い小児科に行きましたが、下痢止めは飲ませられないので、整腸剤だけもらいました。 下痢はいやなものを排泄しようとしているので、無理にとめてはいけないそうです。 でも今日になっても下痢はおさまりません。授乳のたびに黄色い水っぽいウンチをしています。かぶれないように座浴もさせています。 経験者のみなさん、このような低月齢の乳児の下痢はいつごろおさまりましたか? おっぱい(母乳)は欲しがるだけ飲ませてよいと言われましたが、ミルクはどうなのでしょうか? 母乳の飲みはいつもとかわりありませんので、脱水症状にはならないと思いますが、このままでいいのか心配です。