cinnamon-t の回答履歴

全40件中21~40件表示
  • 中学もしくは高校の音楽教諭

    私は現在高3で受験を間近に控えているものです。 自分は理系の進路を今までとってきているのですが、3歳から12歳までピアノを習い、5歳の頃からバイオリンを習っていて、今も続けています。前はプロのオーケストラ奏者になりたいと思っていた頃もあったのですが、家庭の事情もあって、親には猛反対され第二志望の理系を目指してきました。 受験が近くになるにつれて、本当に自分がなりたいのは音楽関係の仕事ではないのかと。最近自分に深く疑問を抱くようになってきました。周りに相談しても、そんなにも音楽の道は甘くないといわれます。それは十分に承知しているのですが、音楽に進みたい思いが強くて困っています。自分の中では今年はそのまま工学部に進学し、来年一年間必死でバイオリンを習い、教育学部(三重大)を受けようかと考えているのです。三重大では今は後期試験はピアノでなくても受けられるそうなのですが、やはり現実はそんなにも甘くないのでしょうか? 進路についてアドバイスよろしくお願いします。

  • 2分の2拍子と4分の2拍子は同じですか?

    http://www.at-score.com/html/piano/piano03.html ここをみたのですが、ここに示してある図は一小節分ですよね?2分の2拍子と4分の2拍子は同じことですか? また4分の3 2分の3 8分の3も同じ曲の仕上がりになるのですか? 「必ずしも4分音符が1拍だということではありません。2分音符、8分音符を1拍とする場合も多くあります」と別のページで書いてありましたがこのような場合のことを指すのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yukaoi
    • 音楽
    • 回答数12
  • 威風堂々のパートについて

    学校で威風堂々の一番を演奏するのですが、楽譜(ビックスコア、パート譜ともに)がいろいろな種類があって困っています。 一番困っているのがトロンボーン3のパートがあり、そのパートが重要な役割を果たしているらしいと言うことです(去年吹いた先輩談)。しかし、歴代で受け継がれてきた楽譜の中にボーンが3パートある楽譜はありませんでした。 学校の中でも二種類楽譜が残っているし、昔違うオケで吹いた楽譜とも違い、どれが正しい楽譜なのかがわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 検索

    「イギリスの hybrid(Four)という会社、 日本ではどこが系列になっているのか」 どう調べても見つかりません。 たぶん広告代理店関連だと思うんですが・・・ なにか良い検索手段などご存知でしだら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 検索

    「イギリスの hybrid(Four)という会社、 日本ではどこが系列になっているのか」 どう調べても見つかりません。 たぶん広告代理店関連だと思うんですが・・・ なにか良い検索手段などご存知でしだら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 「レントよりおそく」とジャズ

    こんばんは 今、ドビュッシーの「レントよりおそく」を練習しています。 弾いていて思ったんですが、これってジャズピアノみたいですよね...。例えば、最初のサビ(クラシックでもサビって言うんでしょうか?)の部分のあとの、左右1オクターブ離れて平行して降りてゆくメロディーとか、エンディング近くの和音の進行とか。 ドビュッシーが、世紀末のパリ万博で聞いたガムラン音楽に傾倒した、というのは有名な話ですが、ジャズにも影響されたんでしょうか?(「レントよりおそく」が作られたのが1910年だそうですが、そもそもその時代に今聞くようなジャズってあったんでしょうか?) はたまた、ジャズの方がドビュッシーに影響されたんでしょうか?  クラシックにもジャズにも全然詳しくない素人のたわごとですが、よろしくお願いします。

  • 「レントよりおそく」とジャズ

    こんばんは 今、ドビュッシーの「レントよりおそく」を練習しています。 弾いていて思ったんですが、これってジャズピアノみたいですよね...。例えば、最初のサビ(クラシックでもサビって言うんでしょうか?)の部分のあとの、左右1オクターブ離れて平行して降りてゆくメロディーとか、エンディング近くの和音の進行とか。 ドビュッシーが、世紀末のパリ万博で聞いたガムラン音楽に傾倒した、というのは有名な話ですが、ジャズにも影響されたんでしょうか?(「レントよりおそく」が作られたのが1910年だそうですが、そもそもその時代に今聞くようなジャズってあったんでしょうか?) はたまた、ジャズの方がドビュッシーに影響されたんでしょうか?  クラシックにもジャズにも全然詳しくない素人のたわごとですが、よろしくお願いします。

  • ブログアラーム機能教えて!

    ブログで、自分が登録したキーワードに関する情報が あれば、メールに自動でお知らせメールが来るという サービスがネット上にあると聞いたのですが、 どなたか、そのサービスをしらないでしょうか? 知っていたら、教えてください。

  • 何という曲名でしょうか?

    ずっと気になっていた曲です。 文字で書くので伝わりにくいかもしれませんが・・・ レレレ│レッミ│ファッミ│ファッレ│ ドーー│ ーー│ ーーラ│ドーーー│ レレレ│レッミ│ファッミ│ファッソ│ ラーー│ ーー│ ーファ│ラーーー│ 4拍子で間の「│」は拍子を表します。1行で1小節です。 この先は「ラッララソファ ソッソソファミ・・・」と続きます。 私が聞いたのはオーケストラっぽいような・・・ クラシックかどうか自身がありませんが、ご存知・心当たりのある方は教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • MTRで録音したwavファイル

    MTRで録音を行い、それをパソコンでCDに焼けるようにしました。 焼けたのですが、それがwavというファイル形式になっていて 一曲で24メガもありました。 これを、普通のCDのように4,5メガにする方法はありますか?

  • MTRで録音したwavファイル

    MTRで録音を行い、それをパソコンでCDに焼けるようにしました。 焼けたのですが、それがwavというファイル形式になっていて 一曲で24メガもありました。 これを、普通のCDのように4,5メガにする方法はありますか?

  • 吹奏楽とクラシックのちがい

    私は吹奏楽をやっているのですが、最近吹奏楽とクラシックの違いがはっきりと分かっていなかったということに気づきました。 なので、吹奏楽とクラシックの違いやそれぞれの特徴など、詳しく教えてください。 お願いします↑↑

    • ベストアンサー
    • noname#22659
    • 音楽
    • 回答数5
  • ジャズバンドの楽器編成について(><)

    最近ジャズにかなりはまってます。中でも、ビックバンドでスイングするのが夢になってきました。 わたしは初心者ですが、気の合う仲間でバンドを結成しました。そこで楽器編成について教えて頂きたいことがあります。 現在考えている構成は、コンボ編成で アルトサックス・テナーサックス、 トランペット2人、 テナートロンボーン2人、 の計6人です。 このような構成で成り立つのでしょうか?(成り立たない場合はどういったように編成を考えるべきなのでしょうか?) ある人によるとアレンジができれば・・、あるサイトではリズムセクションとメロディセクションが・・・と説明がありますがよくわからないのです。 宜しくお願いします。

  • ジャズバンドの楽器編成について(><)

    最近ジャズにかなりはまってます。中でも、ビックバンドでスイングするのが夢になってきました。 わたしは初心者ですが、気の合う仲間でバンドを結成しました。そこで楽器編成について教えて頂きたいことがあります。 現在考えている構成は、コンボ編成で アルトサックス・テナーサックス、 トランペット2人、 テナートロンボーン2人、 の計6人です。 このような構成で成り立つのでしょうか?(成り立たない場合はどういったように編成を考えるべきなのでしょうか?) ある人によるとアレンジができれば・・、あるサイトではリズムセクションとメロディセクションが・・・と説明がありますがよくわからないのです。 宜しくお願いします。

  • 左手のレッスン方法(ピアノ初心者です)

    小学4年までピアノを習って(バイエル途中)いましたが、事情でやめて以降まったく弾いていませんでしたがピアノへのあこがれは消えず、思い切って大人のためのピアノ教室に通いだしました。 初心者であることは伝えていたのですが、まったく左手が使えず(途中から右手と同じ、もしくは動かせなくなってしまいます。)、先生には「ふざけないでもっと真剣にやってください!」と怒られる始末。。来週のレッスンを考えるとナーバスになってしまってます。せっかく通い始めたばかりで諦めたくないので自宅で練習していきたいのですが、方法がわかりません。(ピアノは持っておらず、カシオトーン程度のものしか現在はもっておりません) どうか効果的な左手のレッスン方法を教えて下さい!

  • 管弦楽器の難易度

    サックス、トランペット、ヴァイオリン、ピアノ、ウッドベース。以上の中で、全く楽器も触ったことも楽譜を読めないものがYAMAHAのレッスンで学ぶ場合、難易度の低い順を詳しくお教え下さい。また、サックス、ウッドベースの場合、ジャズバーで演奏させてもらえるには何年の練習、レッスンが必要でしょうか?

  • 管弦楽器の難易度

    サックス、トランペット、ヴァイオリン、ピアノ、ウッドベース。以上の中で、全く楽器も触ったことも楽譜を読めないものがYAMAHAのレッスンで学ぶ場合、難易度の低い順を詳しくお教え下さい。また、サックス、ウッドベースの場合、ジャズバーで演奏させてもらえるには何年の練習、レッスンが必要でしょうか?

  • トランペット選択

    経験約1年でYAMAHAYTR1310を吹いています。 なかなか楽器店に試奏にいけないので、比較して感覚的に理解することができないため、「楽器吹奏時の抵抗感」「楽器の重量」「唇の厚さ」の関連についてお聞きかせください。 自分は唇の柔軟性に乏しく、入念なマッサージ・ウォーミングアップのうえ、基礎トレーニングに入っていきます。抵抗のない楽器だと唇への反発を感じず、唇は余り震えてくれません。 よって自分の吹奏に最高のパフォーマンスを望むには、抵抗感のあるヘビウェイトな楽器を選べば、音も遠くへ飛び、響き一層良くなるのかな、と思っていますが、この他にも楽器による要因はあるでしょうか? マウスピースのことを除き、アドバイスいただければと思います。 なお、始めた頃に3ヶ月ほど(計6回)ヤマハ講師に学びました。 現在の音域は、記譜五線下ソから五線上ソまで2オクターブです。 音域拡張と響きを手に入れるため、地道に基礎トレーニング中です。

  • 本のカバーの加工について

    今度本を自分で作るのですが。 本のカバーの加工は一般ではPP加工でおこなわれているようですが、自分で、マット加工などはできないですよね? なにかいい方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 深夜のNHKでかかっているような神秘的な曲

    よく深夜から朝方にかけてNHKで景色とかヨーロッパの風景を流していますよね?あれで流れているようなサティとかが好きでよく寝る前に聞いているのですが、曲だけでなく女性が静かに歌ってるのが欲しいのです。あれはクラッシックなのかなぁ??なんか静かなオペラ調というか。例にすると映画「グラディエーター」のラストで掛かっていたようなちょっとヨーロッパ的で宗教チックな雰囲気のするやつです。ラテンやラブソングぽいのではなく。わかりずらかったらごめんなさい。ジャンルだけでもいいです。宜しくお願いしますm(o・ω・o)m