BlurFiltan の回答履歴

全2890件中41~60件表示
  • swfファイルの作成について

    雪が降るswfファイルを作りたいのです。 雪は透過していて、バックグラウンドの絵が見えるようにしたいのです。 どのように作ったらいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yumi2007
    • Flash
    • 回答数1
  • flaファイルを開きたいです

    友達からflaとswfのファイルをもらいました、flaのほうをいじってみたいのですが エディタを何にすればいいかわかりません。 無償のものでWin7で動作するものを教えてください

    • ベストアンサー
    • tibigiko
    • Flash
    • 回答数1
  • FlashのMCに複数の動作をつけるためには

    ムービークリップに スクリプト(以下(1)(2))をつけたいのですが、 そのスクリプトを別々(フレームやムービークリップ)に設定しているためか、 思うような動きを出すことができません。 同じフレームにスクリプトを書くことができれば 解決できると思うのですがそれができなくて・・・。 私の考えるイメージは以下の通りです・・・。 (1)フレーム上に赤の四角□(R_mc1、R_mc2)と白の四角□(W_mc1、W_mc2)のムービークリップ(MC)があります。 (2)赤のMCはドラッグすることができ、ドラッグしたMCは他のMCに重なると常に上に表示される。 (3)ドラッグした赤のMCが白のMCにヒットすれば(重なれば)、赤から黄へと色が変わる。  (そのために、赤のMC内のタイムラインには、フレーム1に赤、フレーム2に白、フレーム3に黄色の四角□を置いて、ヒットすればMC内のフレーム3にいくようにする。) (4)赤の四角□をドラッグせずにクリックだけをした場合は、MC内のフレーム2に行き、赤から白に色が変わる。 (5)リセットボタンをクリックすると、赤や黄のMCが元の位置に戻る。(最初のMCに戻る) 環境は、Flash Professional CS5.5 Action Script 2.0   Flash Player10 です。 以下はフレームに書いたスクリプト(1)です。 //--------------------------- //深度カウント用変数を用意 var dep_cnt:Number = 1; //変数 i に 1~2を入れながらループ for (var i:Number = 1; i<=2; i++) { //★「R_mc○」内の再生を停止 this["R_mc"+i].stop(); //★「R_mc○」内の変数 target_mc に「W_mc○」の参照を代入 this["R_mc"+i].target_mc = this["W_mc"+i]; //「R_mc○」押下時に関数 dragMC を実行 this["R_mc"+i].onPress = dragMC; //「R_mc○」を放した時に関数 dropMC を実行 this["R_mc"+i].onRelease = dropMC; //「R_mc○」をMC外で放した時にも関数 dropMC を実行 this["R_mc"+i].onReleaseOutside = dropMC; } //関数 dragMC の定義 function dragMC():Void { //深度カウント用変数をカウントアップ dep_cnt++; //押下されたMCをその深度に移動 this.swapDepths(dep_cnt); //押下されたMCのドラッグを開始 this.startDrag(); //★マウスが動く度に関数 watchHitW_mc を実行 this.onMouseMove = watchHitW_mc; } //関数 dropMC の定義 function dropMC():Void { //放されたMCのドラッグを終了 this.stopDrag(); //★マウスが動く度に関数 watchHitW_mc を実行するのを解除 delete this.onMouseMove; } //★関数 watchHitW_mc の定義 function watchHitW_mc():Void { //★ドラッグ中のMCがそのMC内の変数 target_mc に // 代入したMCとヒットしていれば if (this.hitTest(this.target_mc)) { //★ドラッグ中のMC内をフレーム3で停止 this.gotoAndStop(3); } else { //★それ以外はドラッグ中のMC内をフレーム1で停止 this.gotoAndStop(1); } } //--------------------------- 以下はR_mc1とR_mc2自体に書いたスクリプト(2)です。  R_mcをクリックしたときに白色になるようにR_mc 内のフレーム2(白い四角□)に行くようにしてあります。 (本当は、上記に示したフレームに書くスクリプト(1)に加えて書かなければいけないのだと思うのですが、その書き方がわからないので、R_mc自体に書いています。) //--------------------------- on (release) { this.gotoAndPlay(2); } //--------------------------- 以上のようなスクリプト(1)(2)にすると、赤のMC(R_mc1、R_mc2)をドラッグすると、スクリプト(1)ではなく、スクリプト(2)が優先されて、赤から黄にしたいのに、白に変わってしまうのです。 上記の私の考えるイメージ(1)~(5)が実行できるようなフレームに書くスクリプトを教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 補足 リセットボタンには以下のスクリプトを書いてあります。    リセットボタンは同じフレーム内にスクリプトを書かずに、リセットボタン自体に書いてもかまいません。 //------------------ on (release) { //変数 i に 1~2を入れながらループ for (i=1; i<=2; i++) { //「R_mc○」を削除 this["R_mc"+i].removeMovieClip(); } gotoAndStop(1); gotoAndStop(2); } //------------------

    • ベストアンサー
    • kochacha
    • Flash
    • 回答数3
  • FlashのMCに複数の動作をつけるためには

    ムービークリップに スクリプト(以下(1)(2))をつけたいのですが、 そのスクリプトを別々(フレームやムービークリップ)に設定しているためか、 思うような動きを出すことができません。 同じフレームにスクリプトを書くことができれば 解決できると思うのですがそれができなくて・・・。 私の考えるイメージは以下の通りです・・・。 (1)フレーム上に赤の四角□(R_mc1、R_mc2)と白の四角□(W_mc1、W_mc2)のムービークリップ(MC)があります。 (2)赤のMCはドラッグすることができ、ドラッグしたMCは他のMCに重なると常に上に表示される。 (3)ドラッグした赤のMCが白のMCにヒットすれば(重なれば)、赤から黄へと色が変わる。  (そのために、赤のMC内のタイムラインには、フレーム1に赤、フレーム2に白、フレーム3に黄色の四角□を置いて、ヒットすればMC内のフレーム3にいくようにする。) (4)赤の四角□をドラッグせずにクリックだけをした場合は、MC内のフレーム2に行き、赤から白に色が変わる。 (5)リセットボタンをクリックすると、赤や黄のMCが元の位置に戻る。(最初のMCに戻る) 環境は、Flash Professional CS5.5 Action Script 2.0   Flash Player10 です。 以下はフレームに書いたスクリプト(1)です。 //--------------------------- //深度カウント用変数を用意 var dep_cnt:Number = 1; //変数 i に 1~2を入れながらループ for (var i:Number = 1; i<=2; i++) { //★「R_mc○」内の再生を停止 this["R_mc"+i].stop(); //★「R_mc○」内の変数 target_mc に「W_mc○」の参照を代入 this["R_mc"+i].target_mc = this["W_mc"+i]; //「R_mc○」押下時に関数 dragMC を実行 this["R_mc"+i].onPress = dragMC; //「R_mc○」を放した時に関数 dropMC を実行 this["R_mc"+i].onRelease = dropMC; //「R_mc○」をMC外で放した時にも関数 dropMC を実行 this["R_mc"+i].onReleaseOutside = dropMC; } //関数 dragMC の定義 function dragMC():Void { //深度カウント用変数をカウントアップ dep_cnt++; //押下されたMCをその深度に移動 this.swapDepths(dep_cnt); //押下されたMCのドラッグを開始 this.startDrag(); //★マウスが動く度に関数 watchHitW_mc を実行 this.onMouseMove = watchHitW_mc; } //関数 dropMC の定義 function dropMC():Void { //放されたMCのドラッグを終了 this.stopDrag(); //★マウスが動く度に関数 watchHitW_mc を実行するのを解除 delete this.onMouseMove; } //★関数 watchHitW_mc の定義 function watchHitW_mc():Void { //★ドラッグ中のMCがそのMC内の変数 target_mc に // 代入したMCとヒットしていれば if (this.hitTest(this.target_mc)) { //★ドラッグ中のMC内をフレーム3で停止 this.gotoAndStop(3); } else { //★それ以外はドラッグ中のMC内をフレーム1で停止 this.gotoAndStop(1); } } //--------------------------- 以下はR_mc1とR_mc2自体に書いたスクリプト(2)です。  R_mcをクリックしたときに白色になるようにR_mc 内のフレーム2(白い四角□)に行くようにしてあります。 (本当は、上記に示したフレームに書くスクリプト(1)に加えて書かなければいけないのだと思うのですが、その書き方がわからないので、R_mc自体に書いています。) //--------------------------- on (release) { this.gotoAndPlay(2); } //--------------------------- 以上のようなスクリプト(1)(2)にすると、赤のMC(R_mc1、R_mc2)をドラッグすると、スクリプト(1)ではなく、スクリプト(2)が優先されて、赤から黄にしたいのに、白に変わってしまうのです。 上記の私の考えるイメージ(1)~(5)が実行できるようなフレームに書くスクリプトを教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 補足 リセットボタンには以下のスクリプトを書いてあります。    リセットボタンは同じフレーム内にスクリプトを書かずに、リセットボタン自体に書いてもかまいません。 //------------------ on (release) { //変数 i に 1~2を入れながらループ for (i=1; i<=2; i++) { //「R_mc○」を削除 this["R_mc"+i].removeMovieClip(); } gotoAndStop(1); gotoAndStop(2); } //------------------

    • ベストアンサー
    • kochacha
    • Flash
    • 回答数3
  • FlashのMCに複数の動作をつけるためには

    ムービークリップに スクリプト(以下(1)(2))をつけたいのですが、 そのスクリプトを別々(フレームやムービークリップ)に設定しているためか、 思うような動きを出すことができません。 同じフレームにスクリプトを書くことができれば 解決できると思うのですがそれができなくて・・・。 私の考えるイメージは以下の通りです・・・。 (1)フレーム上に赤の四角□(R_mc1、R_mc2)と白の四角□(W_mc1、W_mc2)のムービークリップ(MC)があります。 (2)赤のMCはドラッグすることができ、ドラッグしたMCは他のMCに重なると常に上に表示される。 (3)ドラッグした赤のMCが白のMCにヒットすれば(重なれば)、赤から黄へと色が変わる。  (そのために、赤のMC内のタイムラインには、フレーム1に赤、フレーム2に白、フレーム3に黄色の四角□を置いて、ヒットすればMC内のフレーム3にいくようにする。) (4)赤の四角□をドラッグせずにクリックだけをした場合は、MC内のフレーム2に行き、赤から白に色が変わる。 (5)リセットボタンをクリックすると、赤や黄のMCが元の位置に戻る。(最初のMCに戻る) 環境は、Flash Professional CS5.5 Action Script 2.0   Flash Player10 です。 以下はフレームに書いたスクリプト(1)です。 //--------------------------- //深度カウント用変数を用意 var dep_cnt:Number = 1; //変数 i に 1~2を入れながらループ for (var i:Number = 1; i<=2; i++) { //★「R_mc○」内の再生を停止 this["R_mc"+i].stop(); //★「R_mc○」内の変数 target_mc に「W_mc○」の参照を代入 this["R_mc"+i].target_mc = this["W_mc"+i]; //「R_mc○」押下時に関数 dragMC を実行 this["R_mc"+i].onPress = dragMC; //「R_mc○」を放した時に関数 dropMC を実行 this["R_mc"+i].onRelease = dropMC; //「R_mc○」をMC外で放した時にも関数 dropMC を実行 this["R_mc"+i].onReleaseOutside = dropMC; } //関数 dragMC の定義 function dragMC():Void { //深度カウント用変数をカウントアップ dep_cnt++; //押下されたMCをその深度に移動 this.swapDepths(dep_cnt); //押下されたMCのドラッグを開始 this.startDrag(); //★マウスが動く度に関数 watchHitW_mc を実行 this.onMouseMove = watchHitW_mc; } //関数 dropMC の定義 function dropMC():Void { //放されたMCのドラッグを終了 this.stopDrag(); //★マウスが動く度に関数 watchHitW_mc を実行するのを解除 delete this.onMouseMove; } //★関数 watchHitW_mc の定義 function watchHitW_mc():Void { //★ドラッグ中のMCがそのMC内の変数 target_mc に // 代入したMCとヒットしていれば if (this.hitTest(this.target_mc)) { //★ドラッグ中のMC内をフレーム3で停止 this.gotoAndStop(3); } else { //★それ以外はドラッグ中のMC内をフレーム1で停止 this.gotoAndStop(1); } } //--------------------------- 以下はR_mc1とR_mc2自体に書いたスクリプト(2)です。  R_mcをクリックしたときに白色になるようにR_mc 内のフレーム2(白い四角□)に行くようにしてあります。 (本当は、上記に示したフレームに書くスクリプト(1)に加えて書かなければいけないのだと思うのですが、その書き方がわからないので、R_mc自体に書いています。) //--------------------------- on (release) { this.gotoAndPlay(2); } //--------------------------- 以上のようなスクリプト(1)(2)にすると、赤のMC(R_mc1、R_mc2)をドラッグすると、スクリプト(1)ではなく、スクリプト(2)が優先されて、赤から黄にしたいのに、白に変わってしまうのです。 上記の私の考えるイメージ(1)~(5)が実行できるようなフレームに書くスクリプトを教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 補足 リセットボタンには以下のスクリプトを書いてあります。    リセットボタンは同じフレーム内にスクリプトを書かずに、リセットボタン自体に書いてもかまいません。 //------------------ on (release) { //変数 i に 1~2を入れながらループ for (i=1; i<=2; i++) { //「R_mc○」を削除 this["R_mc"+i].removeMovieClip(); } gotoAndStop(1); gotoAndStop(2); } //------------------

    • ベストアンサー
    • kochacha
    • Flash
    • 回答数3
  • フラッシュ作成ソフトparafla

    フラッシュ作成ソフトparaflaで外部のサイトから パラメータa=1(パラメータの値はいろいろ変わる)を受け取り フラッシュにあるボタンを押しあるサイトに偏移するとき そのパラメータa=1(パラメータの値はいろいろ変わる)も一緒に飛ばすには ActionScript をどう組めばいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • isi999
    • Flash
    • 回答数1
  • ボタンによるシンボルの表示・非表示 as3.0

    下記のスクリプトを3.0にする場合どう変更したら良いですか? on( press )  {   //ボタンが押される度にtrue/falseを切り替える   clip1._visible ^= 1;  }

  • ボタンによるシンボルの表示・非表示 as3.0

    下記のスクリプトを3.0にする場合どう変更したら良いですか? on( press )  {   //ボタンが押される度にtrue/falseを切り替える   clip1._visible ^= 1;  }

  • flashをブラウザ画面サイズにフィットさせる

    flashをブラウザ画面サイズにフィットさせるActionscript3.0 flash初心者です。どうぞよろしくお願いいたしますm_ _m まずはこちらの見本を見ていただきたく http://glamorous.co.jp/top/ こちら見ますと写真以外は全て固定表示、写真はブラウザのサイズを変えるごとに縮小されておりブラウザがどのようなサイズでも周りに余白が出ることも無くフィットした状態で作成されております。 配置的にはほぼこれと同じものを作成したいのですが、このやり方が今イチよくわかりません。。 自分でいろいろ探してはみたのですが、Actionscript2.0のもの?なのか入れ込んでもエラーが出てしまいますhttp://okwave.jp/qa/q1838609.html 全体を固定表示にして写真のみを伸縮するものにするという所までは理解できたのですが、、 自分の技術ではまだ高レベルすぎるものなのかもしれませんが、今の状態ですとブラウザのサイズによっては余白が出てしまい、なんとかしてほしいとお客様よりご指摘いただき大変焦っております、、 恐れ入りますが、、あまり知識が無い状態ですので、、できるだけ分かり易く1からご説明いただけると幸いでございます。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。 ちなみに作り方としては複数シーンを使用し作成している状態です。 環境はMAC OSX flashCS6 Actionscript3.0 となります。

  • flashをブラウザ画面サイズにフィットさせる

    flashをブラウザ画面サイズにフィットさせるActionscript3.0 flash初心者です。どうぞよろしくお願いいたしますm_ _m まずはこちらの見本を見ていただきたく http://glamorous.co.jp/top/ こちら見ますと写真以外は全て固定表示、写真はブラウザのサイズを変えるごとに縮小されておりブラウザがどのようなサイズでも周りに余白が出ることも無くフィットした状態で作成されております。 配置的にはほぼこれと同じものを作成したいのですが、このやり方が今イチよくわかりません。。 自分でいろいろ探してはみたのですが、Actionscript2.0のもの?なのか入れ込んでもエラーが出てしまいますhttp://okwave.jp/qa/q1838609.html 全体を固定表示にして写真のみを伸縮するものにするという所までは理解できたのですが、、 自分の技術ではまだ高レベルすぎるものなのかもしれませんが、今の状態ですとブラウザのサイズによっては余白が出てしまい、なんとかしてほしいとお客様よりご指摘いただき大変焦っております、、 恐れ入りますが、、あまり知識が無い状態ですので、、できるだけ分かり易く1からご説明いただけると幸いでございます。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。 ちなみに作り方としては複数シーンを使用し作成している状態です。 環境はMAC OSX flashCS6 Actionscript3.0 となります。

  • FlashでドラッグしたMCをリセットして戻すには

     今回もまたFlashのことで教えてください。 先日教えていただいた「ドラッグしたMCを常に上に表示&色の変化」がきちんと動作できて とても助かりましたが、また、新たな課題が出たので教えて下さい。(これまでできていたリセットボタンがうまく動作しなくなっちゃったのです。) 具体的に言うと、つまずいている課題は以下の通りです。  ドラッグして移動したMCを元の位置(フレーム上の最初にあった位置)に戻すために「リセットボタン」を配置しましたが、このボタンでリセットしてもなぜかドラッグして移動したMCもそのまま残った状態で表示されるのです。つまり、完全リセットされないのです。  ドラッグしたMCが元の位置に戻り、ドラッグする以前のフレームが表示されるようにしたいのでどうか教えてください。 私が書いたスクリプトとタイムラインを示しますので、どうぞよろしくお願いいたします。 バージョン Flash CS5.5    アクションスクリプト2.0     Flash Player 6 です。   フレーム1とフレーム2があり、フレーム1はフレーム2に進むためのボタンを配置。 フレーム2には赤の□2つ。白の□2つを配置。 フレーム2に書いたスクリプト(1)は以下の通り (ドラッグしたMCが常に上に表示&色の変化をさせるスクリプト) (赤の□のインスタンス名「R_mc1」「R_mc2」   白の□のインスタンス名「W_mc1」「W_mc2」 ) //--------------------------- //深度カウント用変数を用意 var dep_cnt:Number = 1; //変数 i に 1~2 を入れながらループ for (var i:Number = 1; i<=2; i++) { //★「R_mc○」内の再生を停止 this["R_mc"+i].stop(); //★「R_mc○」内の変数 target_mc に「W_mc○」の参照を代入 this["R_mc"+i].target_mc = this["W_mc"+i]; //「R_mc○」押下時に関数 dragMC を実行 this["R_mc"+i].onPress = dragMC; //「R_mc○」を放した時に関数 dropMC を実行 this["R_mc"+i].onRelease = dropMC; //「R_mc○」をMC外で放した時にも関数 dropMC を実行 this["R_mc"+i].onReleaseOutside = dropMC; } //関数 dragMC の定義 function dragMC():Void { //深度カウント用変数をカウントアップ dep_cnt++; //押下されたMCをその深度に移動 this.swapDepths(dep_cnt); //押下されたMCのドラッグを開始 this.startDrag(); //★マウスが動く度に関数 watchHitW_mc を実行 this.onMouseMove = watchHitW_mc; } //関数 dropMC の定義 function dropMC():Void { //放されたMCのドラッグを終了 this.stopDrag(); //★マウスが動く度に関数 watchHitW_mc を実行するのを解除 delete this.onMouseMove; } //★関数 watchHitW_mc の定義 function watchHitW_mc():Void { //★ドラッグ中のMCがそのMC内の変数 target_mc に // 代入したMCとヒットしていれば if (this.hitTest(this.target_mc)) { //★ドラッグ中のMC内をフレーム2で停止 this.gotoAndStop(2); } else { //★それ以外はドラッグ中のMC内をフレーム1で停止 this.gotoAndStop(1); } } //--------------------------- ドラッグしたMCを元の位置に戻すための「リセットボタン」に書いたスクリプト(2)は以下の通り。 (以前に以下のようなスクリプトで元の配置にリセットされたので同じく書いてみましたが、今回はドラッグしたMCが消えず、そのまま表示されてしまいました。 //--------------------------- on (release) { gotoAndPlay(1); } on (release) { gotoAndStop(2); } //---------------------------  

    • ベストアンサー
    • kochacha
    • Flash
    • 回答数1
  • Flashで、ドラッグしたMCを上に表示&色の変化

    先日、Flashで、ドラッグしたムービークリップ(MC)を常に表示する方法を教えてもらい、 うまく表示することができましたが、今回は、このMCに色を変化させるスクリプトをつけ加えたいので 教えてください(色の変化は、別の質問者の回答を参考にしましたが、うまくいかないので・・・。) 私が作成したいイメージは以下の通り((1)~(3))です。 (1)赤の□のMCが2つ(インスタンス名:「R_mc1」「R_mc2」)と白の□のMCが2つ(インスタンス名:「W_mc1」 「W_mc2」)。 赤のMCはそれぞれMC内の2フレーム目に黄色の□を置いている。 (2)赤の□をドラッグして白の□にふれると、赤の□が黄色の□に変化する。  (R_mc1はW_mc1とふれたときにだけ黄色に変化。R_mc2はW_mc2とふれたときにだけ黄色に変化。) (3)赤の□は、どのMCに重なっても常に上に表示されるようにする。 以下にスクリプトを書いてあります。以下のスクリプトは赤や白のMCが置いてあるフレームに書いてみましたがうまくいきません。教えてgooでいただいた2種類のスクリプトを単純にくっつけただけなので、うまくいかないのは当然だと思いますが・・・。 すみませんが、わかりやすく教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。 補足 Flashバージョン CS5.5   アクションスクリプト2.0  FlashPlayer6 です。 //------------------------------------ //深度カウント用変数を用意 var dep_cnt:Number = 1; //変数 i に 1~2 を入れながらループ for (var i:Number = 1; i<=2; i++) { //「R_mc○」押下時に関数 dragMC を実行 this["R_mc"+i].onPress = dragMC; //「R_mc○」を放した時に関数 dropMC を実行 this["R_mc"+i].onRelease = dropMC; //「R_mc○」をMC外で放した時にも関数 dropMC を実行 this["R_mc"+i].onReleaseOutside = dropMC; } //関数 dragMC の定義 function dragMC():Void { //深度カウント用変数をカウントアップ dep_cnt++; //押下されたMCをその深度に移動 this.swapDepths(dep_cnt); //押下されたMCのドラッグを開始 this.startDrag(); } //関数 dropMC の定義 function dropMC():Void { //放されたMCのドラッグを終了 this.stopDrag(); } //------------------------------------ //--------------------------- //「R_mc1」上でマウスダウン時に実行するメソッドを定義 R_mc1.onPress = function():Void { //「R_mc1」のドラッグを開始 R_mc1.startDrag(); //マウスが動く度に関数 watchHitW_mc1R_mc1を実行 this.onMouseMove = watchHitW_mc1R_mc1; }; //「R_mc1」上でマウスアップ時に実行するメソッドを定義 R_mc1.onRelease = R_mc1.onReleaseOutside = function():Void { //このMC(R_mc1)のドラッグを終了 this.stopDrag(); //マウスが動く度に関数 watchHitW_mc1R_mc1 を実行するのを解除 delete this.onMouseMove; } //関数 watchHitW_mc1R_mc1の定義 function watchHitW_mc1R_mc1():Void { //もし「R_mc1」が「W_mc1」にヒットしていれば if (R_mc1.hitTest(W_mc1)) { //「R_mc1」内の再生を フレーム2 で停止 R_mc1.gotoAndStop(2); } else { //ヒットしていなければ「R_mc1」内の再生を フレーム1 で停止 R_mc1.gotoAndStop(1); } } //--------------------------- //「R_mc2」上でマウスダウン時に実行するメソッドを定義 R_mc2.onPress = function():Void { //「R_mc2」のドラッグを開始 R_mc2.startDrag(); //マウスが動く度に関数 watchHitW_mc2R_mc2を実行 this.onMouseMove = watchHitW_mc2R_mc2; }; //「R_mc2」上でマウスアップ時に実行するメソッドを定義 R_mc2.onRelease = R_mc2.onReleaseOutside = function():Void { //このMC(R_mc2)のドラッグを終了 this.stopDrag(); //マウスが動く度に関数 watchHitW_mc2R_mc2 を実行するのを解除 delete this.onMouseMove; } //関数 watchHitW_mc2R_mc2の定義 function watchHitW_mc2R_mc2():Void { //もし「R_mc2」が「W_mc2」にヒットしていれば if (R_mc2.hitTest(W_mc2)) { //「R_mc2」内の再生を フレーム2 で停止 R_mc2.gotoAndStop(2); } else { //ヒットしていなければ「R_mc2」内の再生を フレーム1 で停止 R_mc2.gotoAndStop(1); } }

    • ベストアンサー
    • kochacha
    • Flash
    • 回答数1
  • Flashでムービークリップを常に上に表示する方法

    Flashの初心者で、次のことにつまずいています。 初心者のためにわかりやすく教えていただけたら助かります。 複数のムービークリップ(MC)があるとします。 その中のMCの1つをドラッグして他のMCに重なったときに、ドラッグしたMCが常に他のMCの上に表示されるようにしたいのですが・・・。 どのMCをドラッグした場合でも、他のMCの上に表示されるようにしたいです。 Flashのバージョンは、CS5.5で、アクションスクリプト2.0を使用しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kochacha
    • Flash
    • 回答数1
  • Flash ドラック&ドロップ 色の変更

    Flash]で作成していてつまずいている者です。 初心者なので困っています。 内容は以下のようなことです。 画面に2つの□が左右にあるとします。 左の□は赤のムービークリップで、右の□は白のムービークリップです。 左の赤の□をドラックして、右の白の□に重ねた(吸着した)ときに 赤が黄色に変わる方法を知りたいです。 すみませんがよろしくお願いします。

  • アクションスクリプト教えてください

    アクションスクリプト初心者です。 Adobe flashソフトを使うのですが アクションスク リプト(プログラム)がわかりま せん 内容はドラックアンドドロップで す シンボルを4つ作ります。 ムービークリップで作ります。 それを画面左1/6に設置します。 そのシ ンボルにカーソル を合わ せドラッグして 画面右5/6 にシンボルをドロップするプログラミング を教えてください 要するに 画面左1/6にあるシンボルはそのままで 何個も画面右5/6にドラッグandドロップしてコピーしたいのです。 何から調べてよいやら・・・という 状態で、お手数をおかけしますがど なたか教えてくださると助かります 。 宜しくお願い致します。

  • プログラミング教えてください

    Adobe flashソフトを使ってゲーム を作りたいのですが アクションスクリプト(プログラム )がわかりません 内容はドラックアンドドロップです シンボルを1つ作ります。 シンボル名は[block1]にします。 それを画面左に設置します。 そのシンボル[block1]にカーソル を合わせドラッグandドロップして 画面右に何個も移動させるプログラ ミングを教えてください

  • プログラミング教えてください

    Adobe flashソフトを使ってゲーム を作りたいのですが アクションスクリプト(プログラム )がわかりません 内容はドラックアンドドロップです シンボルを1つ作ります。 シンボル名は[block1]にします。 それを画面左に設置します。 そのシンボル[block1]にカーソル を合わせドラッグandドロップして 画面右に何個も移動させるプログラ ミングを教えてください

  • Adobe flashソフトを使ってゲームを作りた

    Adobe flashソフトを使ってゲームを作りたいのですが アクションスクリプト(プログラム)がわかりません 内容はドラックアンドドロップです シンボルを1つ作ります。 シンボル名は[block1]にします。 それを画面左に設置します。 そのシンボル[block1]にカーソルを合わせドラッグandドロップして画面右に何個も移動させるプログラミングを教えてください

  • 【Parafla】テキストの表示で困っています

    いつもお世話になっております。 使用言語はActionScript1.0です。 早速質問なのですが、例えば・・・ 変数textというテキストを使って、スクリプトに for(i=0; i<5; i++){ trace(i); text=i; } と書いた場合、 トレースウィンドウには 0 1 2 3 4 と表示され、プレビュー画面には 4 と表示されます。 これを、プレビュー画面でもトレースウィンドウと同じものを表示させたい(途中の処理も表示したい)場合、 どのように書けばいいか悩んでおります。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 外部のウェブサイトの記事タイトルを取得する方法

    例えば http://sankei.jp.msn.com/flash/newslist/flash-n1.htm のようなニュース(ブログでも)サイトのタイトルだけをエクセルで取得したいと思っています。 純粋にタイトルの文字だけが欲しいのですが、マクロなどで試してみても取り込めません。 エクセルの外部データの取り込みも実行してみましたが、できませんでした。 どなたか教えてください!