chibita_papa の回答履歴

全323件中261~280件表示
  • VBA for Excedで構文エラー(ユーザー関数でIFを使いたい)

    以前、こちらで教えていただいた関数を頻回に使用する必要がでてきました。 関数は =IF(RIGHT(文字列,1)=CHAR(10),LEFT(文字列,LEN(文字列)-1),文字列) です。 最後に改行コードが入っていたらそれを削除したいので、関数用の列を追加し、右側の列に上記の関数を入れる仕組みです。 構文自体は難しくないのですが、手入力するには少々長い。 既に入力してあるファイルからコピーしてくるにはセルの指定(上記の"文字列")が元のファイルになってしまう。 でユーザー関数にしてみようと思って ------------------- Function DELKAIGYO(文字列 As Range) DELKAIGYO = IF(RIGHT(文字列,1)=CHAR(10),LEFT(文字列,LEN(文字列)-1),文字列) End Function ------------------- としてみたのですが、構文エラーとなってしまいます。 なぜでしょうか?? ユーザー関数にIF文は使用できないのでしょうか? またそういったことは何で調べればよいのでしょう? ネット上は探した(つもり)です。 環境:WinXP(SP2),Excel2002

  • ACCESSテーブルを RecordSet以外で1レコードづつ読む方法

    Set inrec3 = CurrentDb.OpenRecordset("テーブル名") でオープンして1レコードづつ読みたいのですが 上記の方法では、データが多いため(2万件ちょっと) フリーズしてしまいます そこでもっと単純にOpenする方法はないでしょうか テキストファイルのオープンだと 今度は、フィールドの取り出しがやっかいかな と思うのですが よろしくおねがいします

  • ★☆EXCEL 有効期限の警告の関数

    本日 H18.2.22 有効期限が、H18.4.1~H18.4.30の人に"期限間近"などの警告をセルに表示させる関数です。 有効期限の2ヶ月前に警告したい。3月は5月が有効期限のセルに警告など。 =IF(DATE(YEAR(D11),MONTH(D11),1)=DATE(YEAR(TODAY()),MONTH(TODAY())+2,1),"期限間近","") しかし、この式ですとH18.3.31までのセルが空欄になってしまいます。 有効期限の2ヶ月前かつ、本日日付からH18.3.31までも警告がでる式にしたいです。 おわかりの方教えてくださーい! よろしくお願いいたします。

  • Excel97のマクロについて

    Excel97で動くマクロプログラムがあります。 Ctrl+aでマクロが起動するようになっており、いろいろ動くのですが、Excel2000で起動しないため、起動するように直してほしい、と依頼を受け、Excel2000で開き、Moduleの中身を見てみたのですが、中身が空っぽです。もちろん各シートやThisWorkbookの中も一つ一つ開いて確認しましたが記述が何もありません。(ツール→マクロ→マクロで見てもありません) ただ、シート上に”マクロプログラム”という記述があり、 \A {GOTO}A40~{GOTO}C45~  /WTB {IF CK27=1}/RVCG14..CV14~CG31~ ・・・ といった記述があり、どうもこれがプログラムのようなのですが、どういう仕組みでこのExcelが動いているのかまったくわかりません。 ちなみにExcel97でModuleを見ても中身は空っぽでした。 このマクロプログラムについて何か情報をお持ちの方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • Excel97のマクロについて

    Excel97で動くマクロプログラムがあります。 Ctrl+aでマクロが起動するようになっており、いろいろ動くのですが、Excel2000で起動しないため、起動するように直してほしい、と依頼を受け、Excel2000で開き、Moduleの中身を見てみたのですが、中身が空っぽです。もちろん各シートやThisWorkbookの中も一つ一つ開いて確認しましたが記述が何もありません。(ツール→マクロ→マクロで見てもありません) ただ、シート上に”マクロプログラム”という記述があり、 \A {GOTO}A40~{GOTO}C45~  /WTB {IF CK27=1}/RVCG14..CV14~CG31~ ・・・ といった記述があり、どうもこれがプログラムのようなのですが、どういう仕組みでこのExcelが動いているのかまったくわかりません。 ちなみにExcel97でModuleを見ても中身は空っぽでした。 このマクロプログラムについて何か情報をお持ちの方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 通貨と文字の連結について

    CSVから値を取得して領収書のようなものをつくっています。下のような感じで配列から値を取得して そのセルの書式設定を通貨にして¥25,000のように表示しておりました。 これに「-」をつけて表示したいのですが、単純に「-」を以下のように連結すると25000-と表示されてしまいます。 これを「\25,000-」を表示するにはどうすればよろしいのでしょうか? Cells(2, 3) = strAryBuf(1) \25,000 Cells(2, 3) = strAryBuf(1) & "-" 25000-

  • VCでのDLLからVBへの文字列の引渡し

    ===VB(Ver.6.0 SP5)側=== Public Declare Function GetStrSample Lib "Test.dll" () As String ・・・・・ Label1.Caption = GetStrSample ===VC側(Ver6.0)=== const char *StrSample="ABCDE01234";   ・・・・ _declspec(dllexport) BSTR _stdcall GetStrSample() { CString strResult; strResult = StrSample; return strResult.AllocSysString(); } 上記のようなコードで、VC側をDLLとしてVBから呼び出すと、 Label1には "A" しか表示されず、ブレークを置いてGetStrSample の戻り値を調べてみると、0x41,0x00,0x42,0x00,のように、 0x00が挟まれてしまいました。 ( ?hex(asc(mid(GetStrSample,3,1))) のようにして調べました。)  何故なのでしょうか? 文字コードの違いでしょうか? 正常にABCDE01234が渡せるようにするにはどうすればいいでしょうか? VCは初心者で、本や他人の作ったコードやMSDNを見て作成してみました。 目的は、DLLのバージョン等の情報をVB側に渡したいのです。 よろしくお願いします。

  • 出金伝票の書き方

    出金伝票の記入方法について教えてください。 A社に6万円の振込みをしたとします。その6万円の内訳はそれぞれ科目が違うものです。元々、7万円請求があったのですが、私のところへの入金分1万円がその請求分から差し引かれて下記のように6万円となっています。 A社からの請求額 7万円-1万円=6万円 内訳・書籍 4万円   ・旅費 3万円   ・資料費返還 -1万円 この場合、出金伝票にはどのように記入すればいいでしょうか。特に、返還分の1万円はどのように扱えばいいのでしょうか。 説明不足の部分があるかもしれませんが、その場合はご指摘の上、お教え下さい。

  • 時刻データを日付データへ (Access2.0)

    あるシステムからデータを抜き出し、アクセスやエクセルにて二次加工 利用しています。システム側では、以下のように時刻欄を(便宜的に) 日付として利用しています。 時刻欄に入力されている 6:01:27 (2006年01月17日の意味) これを数値表示させた場合以下の通りであり、当然、時刻として扱われ てしまいます。 2006/01/27  (38744) 6:01:27 (0.2510069) やむなく 6:01:27 のまま日付表示を意味するとして印字しているので すが、このままでは日数計算など数式に取り込むことができません。 6:01:27 を計算式にて日付データへ変換することは可能でしょうか? 識者の方、ご経験者の方アドバイスいただけましたら幸いです。

  • エクセルVBAでPDFを作成したいのですが

    エクセルのマクロでPDFを作成したいのですが、作成できません。 エクセルの中のシート1だけをPDFファイルにしたいのですが、 マクロでは無理なのでしょうか?

  • メールの添付ファイルのPDFがエクセルに換わる

    メールの添付ファイルのPDFが開くとエクセルにかわり文字ばけしています。 7.05では、エラーメッセージでていたので、アンインストールし6.0に入れ替えました。 でも、添付のPDFが開きません。

  • メールの添付ファイルのPDFがエクセルに換わる

    メールの添付ファイルのPDFが開くとエクセルにかわり文字ばけしています。 7.05では、エラーメッセージでていたので、アンインストールし6.0に入れ替えました。 でも、添付のPDFが開きません。

  • (株)会社経営者の方に質問

    分の会社のお金を使って、会社名義ではなく、社長個人のものとして、たくさんの自社株や他社株、社債などを購入して保有することは可能ですか?またこのような場合、簿記で言う勘定科目は引出金となるのでしょうか?

  • マシンの識別

    Windowsのマシンを一意に識別する方法を探しています。 MACアドレスを使えば良いかとも思ったのですが、NICを持たない マシンでもとれる値が良いのです。 WMIを使えばよさそうなのですが、これで取れるBIOSのシリアル番号 (Win32_BIOSのSerialNumber?)というのはユニークな番号となる のでしょうか? でもこれだとBIOSをアップデートしたりしたら別の番号になりますか? 要は「この番号が違えば別のマシン、同じなら同じマシン」と言い切れる 番号が取れれば良いのですが… MSのサイトも探してみているのですが、それらしき情報にめぐり合えません。 どなたかご存知の方、「ここを見れば分かる」という情報でも結構ですので 教えていただけると助かります。

  • 有限会社の金、義父の使い込み

    有限会社の経理をしています。同族会社なのですが、会社の業務と全く関係なく、義父がお金を他の事業に使い、その処理に困っています。 不定期に100万単位で「金出せ」と言い、夫が断れずに渡しています。 また、義父の他事業の支払いを当方の会社が支払ったこともあります。(当方の事業の支払いと勘違いしていて、今頃義父のものであることに気づいたのです) 一体、どうしたらいいでしょうか? 夫は、義父の他事業について、当方有限会社が出資したことにすればよい、と言いますが、??? 既に何ヶ月も前に支払ったようなお金で出資などできますか?出資というのは要件が厳しいと思うのですが・・・ また、会社の物を勝手に持って行ってしまうのですが(100万くらいの会社資産)それを、現物出資にしろ、 とのことです。 可能ですか? 私の考えたのは、義父関係の支払いすべて、義父に貸し付けたことにできないか、ということです。 それが真っ当な処理の仕方なのではないかと思いますが、どうでしょうか。 乱文になってしまいましたが、 一部についてのみでもいいです。 アドバイスをお願いします。

  • 前期借入しました。今期返済日も使う科目は【短期借入金】でよい?

    H17年5月に、保証協会の保証をうけて銀行から500万円を返済期間5年で借入れました。借入金が普通預金に振り込まれた時は 下のページのような仕分けをしていました。 http://www.maps-keiri.gr.jp/html/siwake/3.html そして、毎月の返済日(H17年6月~12月まで)は 短期借入金 83,000円/普通預金 90,000円 支払利息   7,000円  という仕分をしていました。 先月の12月決算を迎えましたが、 今月1月からの返済日には、前年度と同じような仕分けでいいのでしょうか? (科目は短期借入金のままでよいのか?) そしてH18年度の今期決算時に何か処理が必要なのでしょうか? また、H19年度以降の科目は長期借入金にするのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、 具体的に教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • Mid関数を使って置換

    いつもお世話になります。 str = "123456789" のとき、 Mid(str, 3, 2) = "AA" とすると strは "12AA56789" となるのですが、これは「指定された文字数の置換」です。 これをなんとかして「byte数を指定して置換」できるようにしたいです。 やりたいことは MidB(StrConv(str, vbFromUnicode), 3, 2) = StrConv("AA", vbFromUnicode) 全角、半角の混在したレコードを対象にしたいのでまどろっこしいコードなんですが・・ その際、byte数で指定できればと思ってます。 (これだと構文エラーになってしまいます。) どうやって作ったらよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • ちょっとした疑問です。

    つまらない質問で申し訳ありませんが 業態によっては、振替伝票だけで こと足りるものなのでしょうか?

  • 法人税の計算と申告 別表4の当期利益

    起業して3年目になりますが、今年は初めて自分で決算と法人税の申告をしてみようと勉強を始めました。 税理士が作ってくれた過去2年分の申告書類を見ているのですが、どうしてもわからないことが出てきてしまいました。かなり基本的なことなので恥ずかしいのですが、法人税関係の本を見てもわからいのでここで質問させてください。 1 税理士が用意してくれた決算書類と、別表4と1の申告書を見比べて、以下の流れになっているような気がするのですが、これがどうしてもわからないのです。 P/Lの税引き後の当期純利益が別表4の「当期利益」に記載→それに加算・減算を加えて課税上の「所得金額」を出す→別表1でそこから1000円以下の端数を取ったものに税率22%をかけて法人税額を出す→それ以外の住民税・事業税を出す→税額の合計がP/Lの「法人税等」になる??? これですと計算のもとになる数字が、計算の結果でてくる数字の根拠になってしまうという矛盾が発生してしまう気がするのですが。私の理解のどこに問題があるのか、ご指摘いただければ助かります。

  • 自動メール送信プログラム

    初めまして^^。 現在、自動メール送信のプログラムをVisual Basic 6.0を用いて作成しようとしている者です。OSはwindows2000でVisual Basicについての基礎的な事は勉強しているつもりです。 したい事は、毎週水曜日に決まった内容のメール本文を、決まった人に自動的に送信するプログラムを作成するという事です。 初歩的な質問かもしれませんが、ヒントや問題解決になる手がかりを教えて頂ければ幸いです^^。