kase-ra の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • やまざき貴子 「ZEROX」

    12月に発売する予定だったそうですが、 それが延期になったと本屋さんで聞きました。 どこにも延期の後の情報が見つからないのですが、 どなたか、いつごろ発売のメドが立ちそうかなど ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 紅白の司会の山本くんと慎吾くん

    今更ですが、紅白の事で・・・ 紅白の司会に山本耕司くんが起用されて ましたが、私は常々スマップの慎吾くんと 雰囲気が似てるなぁ。と思っていました。 すると紅白の番組中、山本くんと慎吾くんが 並んで、司会者とトークをする場面があり その時みのさんが2人に何か言って 2人は笑っていたと思うのですが その時みのさんは何と言ったのでしょう? そして2人は何か返事をしたのでしょうか? そのトークの場面でちょうど家の中で ガチャガチャ音がして聞き取れませんでした。 「似てる」とズバリ!言ったのか気になって  ・・・・。(笑)

  • 爆笑太田vs最強軍団!!○○好きNo.1決定戦!!

    4日に放送されたこの番組で野菜スキをきめるときに平野さんがつくられたレシピ山瀬さんがつくられたレシピをおしえてください

  • 12月11日のやべっちF.C.について

    12月11日の『やべっちF.C.アウォーズ』を見ることができませんでした(泣) 各部門の『巧』なプレー賞の選手名と、どのようなプレーなのかを詳しく教えてください。 またノミネートも詳しく教えてください。お願いします。

  • 12月11日のやべっちF.C.について

    12月11日の『やべっちF.C.アウォーズ』を見ることができませんでした(泣) 各部門の『巧』なプレー賞の選手名と、どのようなプレーなのかを詳しく教えてください。 またノミネートも詳しく教えてください。お願いします。

  • 12月2日のズームインで紹介された読書感想文について

     今朝、何気なく日テレの「ズームイン」を見ていたら、小学生の読書感想文が紹介されていました。何かとても感動的な内容だったようですが、私はよく観ることができず、詳しい内容が分かりません。どのような内容だったのか、どのようにすればこの読書感想文を読めるのか、ご存知の方がおられたら回答願います。

  • 郷土食

    各地方に伝わる郷土食をできればレシピ付きで教えて下さい。例えば山形のこんにゃくの煮付けや山梨のほうとう等、お婆ちゃんの家に行ったら必ず作ってくれるみたいな物をお願いします。○○県南部等だいたいの地域もあわせてお願いします。

  • 主人に生野菜を食べさせたい

    絶対食べないものは、きゅうり・セロリ。 レタスは、お肉などと一緒にしてなら、かなり我慢すれば口にできます。 トマトは、加熱して、濃い味に調理すれば食べられますが、生はNG。 食べようと努力して食べられる(私に無理矢理食べさせられる)のは、 三つ葉・水菜・サラダ用ほうれんそう・にんじん・大根・パプリカ。 キャベツは比較的好きです。 野菜の青臭い味というのが嫌いらしいんですが、 レタスなどのどこが青臭いのか、 私にはさっぱりわかりません…(^^; 加熱して食べる野菜は比較的食べるので、 なんとか生野菜も食べてもらえるように、 サラダのバリエーションを増やしたいと思っています。 青臭みのない野菜、または臭みを消すことができる生野菜の食べ方を教えてください。 ちなみに、酢の物とマヨネーズは苦手です。 よろしくお願いします。

  • クローズドサークル

    俗に「クローズドサークル」や「吹雪の山荘」と言われる外部と遮断された状態で殺人事件などが起こる小説を探しています。 知っている物で言うと 綾辻行人「館」シリーズ「霧越邸殺人事件」 岡島二人「そして扉が閉ざされた」 東野圭吾「ある閉ざされた雪の山荘で」「仮面山荘殺人事件」 有栖川有栖「学生アリス」シリーズ 倉知淳「星降り山荘殺人事件」 霧舎巧「あかずの扉」シリーズ です。 ゲームで言うなら「かまいたちの夜」のような物を探しています。 また、海外の物は苦手なので日本の小説にのみ限らせてください。よろしくお願いします。

  • 思春期の父子関係に関するおすすめ本

    私の高校生の弟と父は仲が悪いです。 根本的な原因は、父が弟を信用していないからなんです。 バイトは勉強の邪魔になるからしてはいけないというし、ちょっと帰りが遅くなったりしたら「何か悪いことをしているんじゃないか」と物凄く怒ります。けれど、私がそんなことをしても何も言いません。 そのほかにも理不尽なことで怒るし、弟にも悪いところはあるんですが、私が見るに、父は弟のことをあまりにも理解できておらず、自分の支配下に置こうとしているのがよくないんだと思います。 前置きが長くなりました。 こんな父に、イマドキの男の子の心理が理解できるような本はありませんか?教えてください。