koon1600 の回答履歴

全572件中101~120件表示
  • あまり有名でない武士の名前を教えてください。

    中1の男子です。 古事記や日本書紀などを読んでいて思ったのですが、有名ではないけれど、がんばった武士や将軍がいると思うのです。 だいたい「鎌倉~戦国」までの範囲で教えてください。 ちなみに古事記と日本書紀なら古事記の方が僕はお勧めします。 (古事記伝はまだ読んでいないのでお勧めできません)

  • 映画「蒼き狼」を見ました。チンギスハーンの第一子のジュチの死

    今日映画「蒼き狼」をみました。チンギスハーンが諸部族を統一しモンゴル国を作った後、最初の外国遠征で金国を攻略する前にチンギスハーンの第一子、ジュチが毒矢に当り死にました。金国攻略でこの映画は終わるのですが、モンゴル帝国はその後、四汗国に分かれるのですが、確かこの中にジュチ(キプチャック)汗国がヨーロッパ近くにあったと思うのですが、ジュチが死んだ後のジュチ汗国の建国時、誰が国王になったのですか。 ずうっと以前に中国史、東洋史、ヨーロッパ史を勉強したのですが、よく思い出せません。どなたか解説願えませんか。

  • モンゴル帝国の滅亡について

    チンギスハンが興したモンゴル帝国はなぜあんな大きな帝国ができたのですか。その当時の国はどうして対抗できず滅んだのですか。また、これは教科書にもなかったのですが、なぜあんな巨大帝国が後に滅んだのですか。滅んだ過程がわかる方ぜひともお願いしますむ。中学や高校の教科書で断片的な知識しかなく、ぜひともお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#45761
    • 歴史
    • 回答数6
  • 曹操

    曹操は曹操と書かれるのと武帝と書かれるのとではどちらが多いですか? ある文に漢の武帝のことについて書かれていて、私は三国志が好きなので武帝ってどこかで聞いたことがあるなぁ確か曹操のことだなと思って読んでいたのですが、何か書いてあることが曹操とは違うような気がして調べてみたら曹操も武帝でしたが魏の武帝でした。 他にも武帝っていっぱいいるんですね。 他にも気になっていたのですが曹操の息子の曹丕が文帝ですが、文なら曹植の方がぴったりなのになぁと思ったのですが、それともこれには武秀でていたから武帝、文の才能があったから文帝という以外のつけ方があるのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#24591
    • 歴史
    • 回答数5
  • 零戦は優秀な戦闘機だったのでしょうか?

    同時代の他の戦闘機と比べて零戦は優れた戦闘機だったのでしょうか? だいぶ昔、NHKの特集番組で零戦はすごく優れた戦闘機だった、というようなことを放送してましたし、最近もそんな話を聞きました。しかし実はそうでもないよという話もあるみたいで、実際のところはどうなのでしょうか?

  • 零戦は優秀な戦闘機だったのでしょうか?

    同時代の他の戦闘機と比べて零戦は優れた戦闘機だったのでしょうか? だいぶ昔、NHKの特集番組で零戦はすごく優れた戦闘機だった、というようなことを放送してましたし、最近もそんな話を聞きました。しかし実はそうでもないよという話もあるみたいで、実際のところはどうなのでしょうか?

  • 戦時中の軍人の上下関係?

    戦中を舞台にした小説を読んでいると、 軍人で少尉とか大佐とか いろいろな役職の人が出てくるのですが その上下関係がさっぱりわからず混乱します。 またどちらが上か分かっても どのくらい偉いのか? つかめません。 農民出身でも勉強が出来れば大佐とかになれたのか? その権力はどれぐらいのものだったのか? (例えば息子を激戦地にやらないなどのコネはきいたのか?) 若くて健康に問題がなければ全員徴兵されるわけだから みんな最初はヒラ?学歴や武道経験によって違う? …簡単にお答えは頂けないかと思いますので 参考になる本やサイトなどでも構いません。 (レポートを書くわけではないので雑学的な本でも) ご存じでしたらよろしくお願いします。

  • 江戸城の解体

    はじめまして 江戸城ってどんな理由でいつごろ壊されたのですか? 他にエピソードや詳細などあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 1ro99
    • 歴史
    • 回答数4
  • 船間距離

    日露戦争日本海海戦図を見ていまして、この縮尺と船の展開範囲があっているならば、5000から8000メートルの距離に12,3艘ほどで縦陣を組んでいるようです。船間距離は500メートル以上。これは普通なのでしょうか。車間距離は15メートルくらいですか?車の長さを4メートルとして3倍強。当時の戦艦長150メートル程度だと、大体こんなものかとも思えます。

    • ベストアンサー
    • noname#32495
    • 歴史
    • 回答数2
  • ヤルタ会談について(取らぬ狸では?)

    おそらく中学の歴史くらいで習ったとき感じたことです。 まだ降伏していない国の処分について論じることは、「取らぬ狸のなんとか」じゃないかという気がしました。もし、万が一予定通りの歴史に追い込めなたった場合、世間のお笑い種になるのではないかと言う気がしました。逆にそれほどにも枢軸国はバカにされていたのかと。 こういう「戦後の歴史のために」みたいな戦中会談は、一般的な感覚なんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#32495
    • 歴史
    • 回答数5
  • ジョン王

    イギリスのジョン王の専制支配に講義し、団結した貴族が、不当な逮捕・拘禁の制限、課税権の制限を認めさせ、現在もその一部に法的効力を認められているものを教えてください・・・ お願いします、

  • 炊いた米の賞味期限

    米を炊いてそのまま電気ジャーに入れた時の賞味期限はどれくらいですか。5時間ぐらいすると、少し黄色になってましたが食べられました。 よろしくお願いします。

  • お助け下さい。素人の私が刀の鑑定に行くはめになりました。

    こんにちは。いつもお世話になっております。 この度ひょんなことから、勤めている会社の経営者から「日本刀を鑑定に出して来てくれ」と頼まれました。 当方、歴史好きではありますが日本刀に対しての専門知識などこれっぽっちも持ち合わせておりません。ネットで調べたところ無料鑑定をしているところが見つかったのでそちらにお願いしようと思うのですが、こういうのって所謂「怪しい鑑定屋」みたいな人もいるんでしょうか? つまり素人だと思って、実は良い物がすごく安く買いたたかれたりするとかありますでしょうか? やはりある程度知識のある人と一緒に行ったほうが安心でしょうか? 一応売却目的ではなく、鑑定のみのお願いの為、インチキな評価値段をつけられてもひとまず安心なのですがやっぱりちょっと心配です。  このような場合でも素人がひとりで行くのは無謀でしょうか? それと最悪ひとりで行った場合、そのような際に気をつけなければならない作法? というかマナーというか、何かそういったものはありますでしょうか? 近日中に行ってきてくれと言われておりまして正直困っております。どうかお助け下さい。  参考までにですが、兼光だそうです。たぶん備前国長船の兼光(その程度の知識はかろうじてある)のことだと思うのですが、うちの経営者も全然詳しくありません。うちのボスが行くのなら私が行ったほうが、まだしもましと言った状況です。

  • 異名を持つ歴史上の人物

    先日、某パソコンゲームで戦国武将にいろいろな異名がついていることを知りました。 そこで、かなり興味がわいてきましたので、 あなたの知っている歴史上の人物の異名とその由来を教えてください。 時代、地域は問いません。 自称(第六天魔王=織田信長など) 個人ではなく複数(武田四天王、徳川四天王、維新の三傑など) 他民族の伝承(イスカンダル双角王=アレクサンドロス大王など) すべてOKです

    • ベストアンサー
    • ikijfd
    • 歴史
    • 回答数11
  • 科学技術の発明が欧米人に多いのは何故なのか

    中世後期のガリレオ・ガリレー,コペルニクスらの天文学,ワット,フォード,ライト、エジソン等の科学技術や近年のノーベル賞受賞者は圧倒的に欧米人が多いです。-湯川秀樹氏より以前の日本人の中には明らかに賞を受けても当然の人が2~3人いましたが逃しています。この件は黄色人種への差別と批判されたため,授与側も公正さ保つ事に努力して,2002年には当時日本でも無名であった田中耕一氏が受賞して大きな話題になりました。 それにしてもアメリカの科学部門の受賞者はは約130人(日本の科学賞は9人ーアジアでは最多数)と圧倒的でして,欧米人の受賞が約90%を占めます。 人類は15万年前にアフリカの一人の女性を共同の祖先とするミトコンドリア・イブ説が有力ですが,コーカソイド(ヨーロッパ人)と東アジアのモンゴロイドでは体型的にも発明・発見的な要素の違いがでてきた原因にも不思議さを感じます。 超弩級の人口を要するお隣の中国(モンゴロイドの代表格)は文明や文化には華やかさがあり,数々の文化遺産を残していまますが,科学秘術面でみると目を見張るものがありません。 コーカソイドとモンゴロイドは同一起源なのでしょうか。同一起源であれば何故このような違いが出てきたのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • hideMUU
    • 歴史
    • 回答数11
  • フランス貴族の「ド」と爵位

    フランス貴族は「○△・ド・◆×」(適当ですみません)といった名称(というのでしょうか)になると思うのですが、実際、この「ド」とはどういった人たちにつけられるものなのでしょうか。 またそれは爵位などと関係しているのでしょうか。 そして「ド」の前後(上記でいう「○△」「◆×」にあたる部分)はどういった意味合いなのでしょうか。 名前と苗字かと思ったのですがどうやら違うようなことを耳にいたしましたので・・・ 質問ばかりで申し訳無いのですが、一つでも構いませんので、お暇なときにご回答頂ければと思います。

  • 戦国時代と鎌倉時代の

    北条氏について。 なんですが、歴史読本や街道などの雑誌で戦国時代の北条氏を ”後北条氏”ないし”小田原北条氏”、”北條氏”って 記載し鎌倉のは、ただの”北条氏””鎌倉北条氏”って記載 あります。 どっちが定説なんでしょうか? トリビアですが、お願いします。 また”ほうじょうし”の表記って北条氏と北條氏のどっちですかね。 2点目は、なぜゆえに小田原を本拠地にしたんでしょうか? 関東を牛耳るんでしたら武蔵の国が、ほぼ中央で利便性が高いような 気がするんですが。 2点をお願いします。

  • なぜ硫黄島は米軍の攻撃の対象になったのでしょうか

    第二次世界大戦で、なぜ硫黄島は米軍の攻撃の対象になったのでしょうか。小笠原諸島には島も他にたくさんあるのに、なぜ硫黄島だったのでしょうか。東南アジア側か日本の本土を攻撃すのに邪魔だったのでしょうか。それだけの理由なら他の攻撃ルートがあったと思います。資源が豊富な島でもなく、米軍の何かがあったわけでもなく、かといって日本の司令塔や秘密基地があったわけでもなく、日米なぜにこの島にこだわったのかという歴史的背景を知りたいのです。

  • 長崎県にカトリック教会が多い理由を教えて頂けませんか

    表題の件に関して,Internet 上で調べてみようとしましたが,はっきりしません.Wikipedia の「キリスト教」によると,徳川時代「…多くの信徒や聖職者が逮捕・殺害された.長崎の一部等でわずかに残った信徒は隠れキリシタンとして…」という記述があるのですが,一部に残った信徒が他の県ではなく長崎県であったというのは,単なる偶然なのでしょうか.それとも,それが長崎県であったのは何か地理的,歴史的要因によるものなのでしょうか.例えば,長崎は鎖国が始まって以後,海外との唯一の窓口であったとか….この辺りの事情を教えて頂けないでしょうか….宜しくお願い致します.

    • ベストアンサー
    • noname#69266
    • 歴史
    • 回答数4
  • フランスの核

    フランスが核保有にこだわる理由というのは、どいういう経緯が影響しているのでしょうか。私なりに考えるのは、 ○2度のドイツの侵入 ○NATOとしての共産主義陣営への英国との共同の牽制 などです。 いま、フランスの核はどこを仮想敵としているのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#32495
    • 歴史
    • 回答数2