zou1 の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 円??

    ものすごく基本的なことだと思うのですが、行き詰まっているので助けてください>< x^2+16y^2=4 という円はどのような円ですか?? 特にyの部分がわかりません。 中心のx座標は0,半径は2で合っていますか? どなたか教えてください><お願いします。

  • 直角三角形の斜辺とは?

    中学の証明問題で直角三角形の合同条件を使う問題です。 斜辺と他の一角の斜辺とは直角の頂点と向かい合っている対辺、三辺のうちで一番長い辺のことだと思うのですが、子供が他の二番目に長い辺(直角に接する辺)のことも斜辺だと言って聞きません。 教えてください。

  • 四角形の問題

    いつも御世話になっております。 いきなり質問です。 正月にいとこ(高1)がうちに来てヒントが欲しいといわれました。以下が問題なのですが 四角形ABCDの辺ADの中点をMとすれば 三角形ABC+三角形DBC=2三角形MBCである。 の証明で 点Mから辺AB、辺DCにそれぞれ辺BD、辺ACに平行なるような線分を引いてみたら っていいましたが後々で考えたら解けない感じがしてきました。 いいヒントもしあったら教えてください。

  • 平方完成

    問題で平方完成しなさいという問があったのですが,平方完成とはどういう意味ですか?

  • 小学2年 長さの単位??

     こんにちは。  小学生の子どもに算数を教えているのですが、ちょうど2年の「長いものの長さくらべ」という単元にきています。m(メートル)とcm(センチメートル)で表された長さの簡単な足し算・引き算計算ですが、学校ではこれをどう教えているのでしょうか??  全部cm(小さい単位)に直してから、計算することを勧めているのか、それともmとcmをそのまま直さず計算するように勧めているのでしょうか?  子どもにはどっちのほうがわかりやすいんでしょうかね?  回答お待ちしております。  

  • センター試験数学IIIAB

    現在大学1年です。大学再受験を決意しました。再来年センター試験で数学IIIABを受験します。数学の知識は今はゼロに近いです。高校時代文系クラスだったので、数学は数IAしかやりました。それでもセンターで数学が必要です(国立志望なんで)どのようにやればいいのか、数学の勉強法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 平方根の加減

    √3+√2=√5にはなら無い理由をわかりやすく説明するにはどういう解説をしたらいいでしょうか?

  • 加減乗除のルールについて

    先日アメリカ人の先生が、掛け算や割り算を先に計算するのは、日本だけのルールであり、アメリカを含み他の国では、前から計算していくと言っていました。例えば、6+4÷2-5×3は、普通に考えると答えは-7ですよね。しかしながら、その先生は-7だと不正解で、答えは0だと言うのです・・・・・。本当に海外ではこんなルールがあるのですか?数学は世界共通だと思っていたのですが・・・・・。どなたかご存知の方、特に留学経験者の方等、宜しくお願いします。

  • 二等辺三角形の両底角が等しい証明について

    AB=ACの二等辺三角形ABCにおいて、 ∠B=∠Cを証明するのに、普通は(?) ∠Aの二等分線とBCとの交点をDとして、 △ABD≡△ACDを示して証明するようですが、 補助線を引かずに直接、△ABCと△ACBという「2つ」の三角形を考え、 「二辺夾角相等」より△ABC≡△ACB を示して、 ∠B=∠C である、という証明ではいけないのでしたっけ? 確か、いけないと聞いた気がしますが、理由を忘れてしまいました! また、ユークリッドの『原論』での証明も補助線を使った証明だったような気がしますし、『原論』を学ぶ者はまずこの証明のところで挫折する、というような事を読んだ気がしますが・・・ (嘘だったら、スミマセン。) どうぞよろしくお願いします!