lighting1818 の回答履歴

全21件中1~20件表示
  • 国語の教師or世界史の教師

    受験生です。私は世界史の教師志望でしたが、「世界史の教師になれるのは非常に少数で、人事異動が多く流動的な英語や国語の教員の方がなりやすい」という言葉を多く耳にします。 私は将来教師になりたいので、世界史の教員になれる可能性があまりに低いのであれば、国語の教員でも十分いいかなと思い悩んでいます。 そこで質問なのですが、国語の教員になるためにはどのような学部に行き、どのようなステップを踏むのでしょうか?また、どんな大学が有利になりますか?(ちなみに私は私立文型で第一志望は早稲田・教育学部です) また、非常に難しい質問ですが、世界史の教員と国語の教員にどちらになるべきでしょうか?私は世界史も国語もどちらもほとんど同じくらい好きであり得意で、非常にわがままですが教員になれるのならどちらでもかまわないと思うのですが。 受験校の参考にしたいので、ご回答の程よろしくお願いします。

  • バットの重さと飛距離の関係は?

    新しくバットを購入しようと思っているのですが、例えばビヨンドマックスの場合、軽量タイプの700グラムくらいのものから800グラムくらいのものまでありますが、しっかり振れるとするとやはり重い800グラムのバットの方が飛距離は出るものでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yoshi57
    • 野球
    • 回答数5
  • 家庭教師について

    私は高2の女子です。 私は、この冬、家庭教師の会社を通して 家庭教師に教えてもらうことになりました。 私は、当然女の先生に教えてもらうつもりだったのですが・・・男の先生に教えてもらうことになりました。(まだ会ったことはないです) 私の住んでいる県は田舎なので都市に比べてレベルが低くて、家庭教師の会社の人に『あなたの高校のレベル(県下一の進学校)だったら、やっぱり○○大学の医学部の方じゃないと教えられないかもしれないね・・・」といわれました。 医学部って女の人って少ないじゃないですか・・・だから、男の人に教えてもらうことになったんですが、いろんな事件とかあるし、男の人そんな得意じゃないし、不安です・・・ でも、もう冬休みで今から他の会社にしたら間に合わないし、家庭教師をやってみたい気もします。 それに、男の人と苦手意識なく喋れるようになりたいです。でも、やっぱり事件とか不安だったりします・・・ 大丈夫でしょうか???

    • ベストアンサー
    • noname#15842
    • 高校
    • 回答数6
  • 面接で答えられなかった質問

    先日、先生との面接の練習で、自分の短所を「突っ走りすぎて失敗する事がある」としたところ、「例えば、どういう事ですか?」といわれてしまい、答えられませんでした。 本番までは時間が有りますが、もうすぐ校長先生との練習もあるので、なるべく早く解決したいのです。しかし、なかなかいい例が見つかりません。 そこで、あなたの「突っ走りすぎて失敗した」という経験を教えてくれませんか? お願いします。

  • 再来年の受験のために

    今、中学2年なんですが、高校受験がとても心配です。 勉強の仕方や受験に関する話など、なんでもいいのでおしえてください。

    • ベストアンサー
    • hae2
    • 中学校
    • 回答数5
  • 子供の塾での成績を上げるには。

    お恥ずかしいことですが、現在小6(男)の塾での成績が思わしくありませんので、相談させて頂きます。 塾は、公立進学コース(国算英)に入っています。 今は2クラスで成績別にはなっておりませんが、来年3月からは、成績別にクラス分けされます。 今まで4回習熟確認テストを受け、いづれも平均点以下の成績です。始めのうちは仕方が無いと多めに見ておりましたが、さすがに4回目も平均点以下(惜しいって感じでもない下です。)を出されると、先行き不安です。 確かに、今までは出された宿題を塾の授業までにやっているだけの状態で、予習復習やっておりません。やはりこれが一番いけないでしょうけれども、あまりうるさく言うと、余計にやらなくなります。 本人にも大まかですが、高校受験に向けて、塾では、平均より上にいるように話をしました。本人のやる気が一番ですが、親としても歯痒い気持ちで悶々としております。思春期に入っておりますので、扱いも少し難しいですが、本人がもっと勉強する気になり、塾の成績が上がるよう仕向けるには、親として何かできることがありますでしょうか? それとも、声掛けぐらいで親はあまり手出しをしない方が結果的には良いのでしょうか? とても難しく感じ悩んでおります。 どうぞよいアドバイスをお願いできますでしょうか?

  • 偏差値68を維持するには(中学1年女子)

    現在中学1年の娘がいます。 まだ中学に入って一年経っていませんが二度にわたって塾で全県模試がありました。 二度の模試の平均偏差値が68だったのですが これを高校入試まで持続させるにはどうしたらいいでしょう? 親から見てもメリハリのついた生活をしていますし 学校の忘れ物等もありません。 塾のあるなしにかかわらず一日2時間ほど勉強しています。 成績は学年200人中5番くらいですが今のままのペースで行って安泰でしょうか? 3年終盤にどれくらい追い込みがあるか見当がつきません。

    • ベストアンサー
    • noname#15966
    • 中学校
    • 回答数9
  • 高校の社会の選択

    私は高校2年生、文系の女の子です。もうすぐ社会(地歴)の科目選択が締め切られます。選択肢としては世界史と地理です。私はそんなに成績が良くなくて、国公立の大学は考えていません。私立狙いなんですが、私立では地理で受験できない大学が多いと聞いています。かといって難しい世界史を選ぶのもどうかと考えちゃいます。どうしたらよいでしょうか?もしよければご意見ください(>_<)

    • ベストアンサー
    • gengen4
    • 高校
    • 回答数5
  • スパイクの選び方について

    スパイクを選んでおります。これまで、人工皮革のモノを履いていたのですが(ミズノ「ビクトリーステージ」で3年程前冬に19000円位で購入。歯の硬度が高くなった初のものだったと思います。名前忘れてしましました)、古くなった為、同程度の額のミズノの「ビクトリーステージ技人」を購入し様かと思っております。ただ、この製品、オール天然革のようです。 雨天時の試合もあり、手入れと持ち具合に少々不安がありますがいかがでしょうか? また、革スパイクのメリット(フィット感以外に)がありましたら、お教え頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nabe427
    • 野球
    • 回答数2
  • 教師は生徒にここまで言ってもいいのでしょうか?(長文です)

    公立高校に通う3年生です。 最近学校の教師ともめてしまい、正直どのようにしたらいいのかわからなくなってきてしまっています・・・。 もめてしまったのは授業中に内職をしていたのが原因です。 ですがその先生は1学期の時に内職をするなら今のうちからやっておけ! そうすればその子は内職をする子だとわかるから、あとから急に始めるよりそのほうがいい! と言ったのでその時から毎時間内職をしていたのですが・・・2学期になってから内職をしていると急に怒り出すようになりました。 怒ったときに『あなたは理解力が無い子だ』などと言われることはもう当たり前で この間には『そんなに嫌なら大検を受けろ』、『あなたの人生なんて所詮そんなものなんだ』みたいなことも言われました。 大検を受けろということは今年のセンター試験は受けられなくなってしまいますので1年浪人をしろ!と言われているのと同じことだと思います。 皆それぞれ家庭の事情がありますし、どの家も浪人を出来るほど余裕があるわけではないと思います。 私の家は大学に行くのであれば全部奨学金を使ったりバイトなどをして全額授業料などを自分で払わないといけないような状態です。 ですので私は国立大学を第一志望に頑張って勉強をしています。ですが学校のレベルがあまり高くないので正直授業を聞いているより自分で勉強している方が遥かに効率がいいのです。 もちろん授業中に必要だと思ったことはノートを取ったり話を聞いたりしていますし、学校のテストでも総合して平均点以上はちゃんと取っています。 そのうえその先生は寝ている人には何の注意もしないのです。私は寝ているよりまだ勉強をしている方がましだと思うのですが・・・。 生徒は教師にここまで言われても我慢するしかないのでしょうか? 正直もう我慢だけを続けるのは辛すぎです。 何か解決する方法は無いでしょうか?アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • w8nayt1
    • 高校
    • 回答数11
  • 文理選択について~理系が得意なやつより~

    僕は、文型がバリバリ苦手なんですけど、経営・商学部に進みたいんです。 理系が得意で、文型が苦手な僕はどうするべきでしょうか? アドバイスください。

    • ベストアンサー
    • shu1399
    • 高校
    • 回答数6
  • 進路、文系・理系選択について…

    進路について悩む時期で…よろしくお願い致します。 自分は高校1年生で、現在文系か理系かについて選択を迫らせています。 重要になってくる志望職業ですが…自分は漫画家を志望しています。 絵の基本技術を身に付けたいと思って自分としては今のところ芸大を目指そうと考えています。 しかし、漫画を描いて生活していくことに成功していらっしゃる方は 芸大やそれ系統の専門学校等に通わずに独学、努力で成功されている方が 多いようで。 そういう方が多い中ですが、、もし独学だけでやっていくというのなら それなりの結果を出して普通の大学へ行くか、 大学で結果を出さなければ親に制限されてしまいそうですし。; なので、今のところ芸大かそれ系統の専門学校へ行こうと考えているのですが… とりあえず専門学校への進路は、もし夢を諦めることになった時のリスクが 大きいと思うので可能性は少ないと思いますが… (間違っていたらご指摘お願い致します。汗) 現在の進路についての考えはこのような感じです。; (全てを通して誤り、「こうしてみては?」等のご指摘は出来るだけ たくさんしていただけますと助かります。汗) さて、本題としては文系・理系選択なのですが… とりあえず近いうちに仮決定をしておかなければならないので 決めなければいけません。 文章にまとまりがなくて申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。  

    • ベストアンサー
    • silv
    • 高校
    • 回答数9
  • 国立大附属高校

    この時期なのに、偏差値40くらいしかない中3です。 大変な勉強法(人間が出来る可能な範囲)でもいいので、今から東京学芸大附属高にいける勉強法を教えて下さい。

  • 高一/勉強の仕方について

     こんにちは。県立高校一年生の女子です。勉強方法で悩んでいます。  高校入試が終わってからの春休み、終わったー!という安心感&目標がなくなってしまったことで勉強が途切れてしまいました;入学~最近までは授業中もボンヤリ、提出物も遅れて提出(出していないものもあります…)という散々な勉強に対する態度でした。  しかし最近、真面目にやらなきゃ!と思うようになりました。将来、国際的な仕事をしたい(漠然としてますが……)と思うようになり、東京外語大や上智大など(学部など決まっていないのですが;、語学・法学など)を視野に入れるようになったからです。  最近は、部活を辞め(勉強のためという理由ではないのですが)、時間にゆとりが出来たので毎日一時間~二時間ほど勉強できるようになりました。  しかし塾も通信教育もやっておらず(Z会は添削が出せないので四ヶ月でやめてしまいました)、授業の予習と宿題以外はほとんど何もやっていません。五月から15分間のラジオ英会話を週に3~4回聞いていますが…。  今、特にどんなことを勉強したらいいのかわからず、迷走しています。予習・宿題以外でこれはやっておいたほうがいい、というものを教えて下さい。また、何でもいいので高校生の勉強に関するアドバイスなどよろしくお願いいたします。  それと、数学がすごく苦手で、学校で4STEPという問題集をやっているのですが、テストは赤点をとってしまったりしてます; 4STEPより簡単かつわかりやすい問題集があったら教えて下さい。  ちなみに、高校は県内の公立の中では3~4番目で、それなりに進学校です。七月の進研模試の偏差値は国英が70ちょっと、数学が63で三科70少しでした(これからさぼっていたツケが回ってきて下がっていくと思います…)。塾はお金がないのでなるべく通いたくありません。    長々とすみません。よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • big-egg
    • 高校
    • 回答数7
  • 野球詳しい人・・・

    グローブを使い込んでしめって形が変です。  直す方法。教えてください!!

  • グラブの色

    グラブを、黒くするにはどすればいいですか?

  • ピッチャーゴロ

    19日のプロ野球で、横浜のピッチャーがピッチャーゴロをとると、グラブからボールが外れず1塁セーフになってしまいました。 そのときの記録はヒットでしょうか?エラーでしょうか? また、もしヒットというのなら、ならたとえばボテボテのピッチャー真正面の簡単なゴロでもグラブに挟まりさえすればヒットになってしまうんでしょうか?

  • 今の部活、やめようと思います。

     こんにちは。 某私立大学に、ほぼ全員進学する高大一貫校に通っている、高校一年です。  中学の時に、趣味で真剣にテニスを習っていたので、高校ですぐに硬式テニス部に入部しました。  しかし、うちの部は大学受験に取られない時間を部活に捧げんとする部活で、ほぼずーっと練習や合宿がありました。  そもそも、僕は進学校か付属高かで迷ったのですが、豊富な時間を活用して、学校の勉強だけじゃない広い意味での勉強をしたり、様々なことに挑戦したいと思って付属高(一貫高)にしました。  今の一生懸命な部活が、良い物だと思われる人もいると思いますが、僕にとっては何のためにこの学校に入ったのかさえ、あやふやになってしまいます。  やりたいことがたくさんあって、今は音楽や、勉強、ものを書くことに興味を持っています。  大学受験に向かって頑張っている人たちより先に、自分の本当にやりたい事や、勉強を見つけ、打ち込んでけたらとても良いと思っています。  ただ、周囲の話によると、部活をやめた人は、結局だらだらしてしまう人ばかりだということで、それが不安材料です。  どなたか、スパッと決断できるように、アドバイスをお願いしますw

    • ベストアンサー
    • asuoi
    • 高校
    • 回答数10
  • どっちの問題集がいいですか?

    2種類の高校入試問題集のどちらにしようか迷っています。 1つ目は、昔からあって一般によく買われている、「吉野教育図書」の問題集。 2つ目は最近出されて、結構好評らしい「あかつき」の問題集。 「吉野教育図書」は、売り切れることもしばしばあるそうです。県版もあって、入試問題も収録されています。まわりの子は、結構コレを買ってます。でも、5教科セット(リスニングCDつき)だと、4800円になります。(´Д`;) そして、「あかつき」のほうは、詳しくはよくわかりませんが、値段が安めです。5冊(リスニングCDないです)で1750円です。入試問題は収録されていません。 やっぱり、高いほうの「吉野教育図書」のほうを買うべきでしょか? どうしたらいいか困っています。回答お願いします。

  • 今の部活、やめようと思います。

     こんにちは。 某私立大学に、ほぼ全員進学する高大一貫校に通っている、高校一年です。  中学の時に、趣味で真剣にテニスを習っていたので、高校ですぐに硬式テニス部に入部しました。  しかし、うちの部は大学受験に取られない時間を部活に捧げんとする部活で、ほぼずーっと練習や合宿がありました。  そもそも、僕は進学校か付属高かで迷ったのですが、豊富な時間を活用して、学校の勉強だけじゃない広い意味での勉強をしたり、様々なことに挑戦したいと思って付属高(一貫高)にしました。  今の一生懸命な部活が、良い物だと思われる人もいると思いますが、僕にとっては何のためにこの学校に入ったのかさえ、あやふやになってしまいます。  やりたいことがたくさんあって、今は音楽や、勉強、ものを書くことに興味を持っています。  大学受験に向かって頑張っている人たちより先に、自分の本当にやりたい事や、勉強を見つけ、打ち込んでけたらとても良いと思っています。  ただ、周囲の話によると、部活をやめた人は、結局だらだらしてしまう人ばかりだということで、それが不安材料です。  どなたか、スパッと決断できるように、アドバイスをお願いしますw

    • ベストアンサー
    • asuoi
    • 高校
    • 回答数10