2005yuki の回答履歴

全60件中41~60件表示
  • 生後2ヶ月の外出

    生後2ヶ月の子供がいるのですが、来週にテーマパークに外出を計画しています。片道1時間半くらいで現地では3時間くらいの滞在を考えています。子供を実家に預けるのは出来ればしたくないのですが、生後2ヶ月ではやっぱり無理があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#200551
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 毎日毎日散歩ばかりで・・・。

     2ヶ月半の息子がいます(一人目です)。  1ヶ月健診でも「珍しいタイプ」と言われたほど新生児の頃から寝ない子で、起きている時は、オッパイか抱っこをしていなければ、手足をバタバタさせて激しく泣きます。  最近、私の腰痛がひどくなってきたので、ベビーカーで連れ出すようにしたところ、ベビーカーで動いていればご機嫌になって寝てしまうことを発見したので、その後は散歩三昧の日々を送っています。  毎朝、洗濯が終わると家を出て、ひどいときは夕方までウロウロしています。  お陰で腰痛は楽になりましたが、家事はできないし、育児書には「2ヶ月児の外気浴は2時間程度まで」とあって、気になってきました。永遠に散歩ばかりというのもマズイなあ・・と。  こういう「寝ない子」を持たれた人は、どういう風に時間を過ごしているのでしょうか?  核家族育児で周囲に友人もいないので、一人で悶々としています。どうかアドバイスをお願いします。

  • ご飯前のお菓子について。

    現在妻の両親と同居している34歳になる男性です。 子供は2歳と8ヶ月位の男の子です。 タイトルにもありますが、結構義母や妻はご飯前などお菓子類や ジュースなどを与えるため、ご飯の時はあまり食べてくれない時が多いです。 お菓子とかはメリハリをつけて一日一回とかにした方がいいんでしょうか? 子供によってはご飯などを食べるのにムラがあるのでしょうか? みなさんのご意見待ってます。

    • ベストアンサー
    • itonasu
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 子供(2歳4ヶ月と生後2ヶ月)との3連休の過ごし方

    次の3連休を子供と3人だけで過ごします。 子供は2歳4ヶ月ともうすぐ生後2ヶ月の2人、どちらも男の子です。 下の子が赤ちゃんなのですが、上の子が動きたい盛りなので3日間とも家に閉じこもっていることは難しいと思います。 普段は2人とも保育園に行っています。 前回の3連休は実家の両親が来ていたので助かりましたが、今回はどのように過ごしたらいいのか悩んでいます。 何かアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • pideon
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 妊娠初期に鯛を・・・

    10週目くらいに、鯛の煮付けた物を大量に食べてしまいました。 鯛の種類は多分、マダイになると思うのですが、妊娠中は魚の食べ過ぎは避けた方がいいという事は分かっていたのですが、つわりがひどくて鯛ならアッサリしていて食べやすかったので、うっかり忘れていて食べてしまっていました。 妊娠初期は特に大事な時期だし、本当に心配になってきました。 キンメイダイでなければ、大丈夫なのでしょうか? マダイも水銀が含まれていますか? よろしくお願いします。

  • 母乳って本当にミルクよりいいものでしょうか?

    私は出産後、食欲がなくて果物とジュースばからりのみました。現在も。。。。 でも、できるだけ母乳を飲ませようと思って何とか頑張ってきたんですが、 こんなにバランス取れた食事ではない状況の母乳って栄養的な面でミルクより劣るのではないかと思われ不安です。 むしろミルクの方が栄養的にバランスがとれているのでは。。。

  • 出産前の出産祝い

    妊娠6ヶ月で会社を退職しました。先日私の送別会を行ってもらい、その時同僚4人からプレゼントを頂きました。 退職祝いなのかと思いつつ帰ってから開けてみると ベビー用品ばかりでそのうち一人はのしに出産祝いと書いてありビックリしました。 あとの3人は包みにベビー用品が入っていましたが、どうみても出産祝いらしい品物なのです。 私としては無事産まれるかわからないうえ、初めての出産でもあり毎日不安で仕方ないのに、このような物を頂いてすごく困っています。 4人は悪気はなくやった事と思いますが、非常識?とも思います。 しかしいずれはお返しはした方が良いのでしょうか? 同僚とはあくまでも仕事だけの関係であり、退職した今後つきあいはありませんし、4人のうち3人はアドレスや携帯の番号、連絡先すら知りません。 私としてはお返しをやらなくてもいいのかな?と思いますが一般的にはやはり返すものなんでしょうか? とても困っているのでみなさんのアドバイスお願いします。

  • 母乳パットの取替えって?

    ほぼ完全母乳で1ヵ月半の娘を育てております。 皆さんは、母乳パットって一日何回くらい取り替えますか? 私はつい最近まで1日取り替えなくてもほとんど濡らす事などなかったのに最近湿りが目立ち始めて 1日2回は取替えています。 そもそも取り替えなくてもよいのか、それとも 蒸れるのはよくないからある程度湿ったらこまめに 取替えした方がよいのか、みなさんの意見を教えてください。(母乳パットもお安くはないですもんね。)

  • 区立幼稚園と私立幼稚園について

    二歳七ヶ月の子供がいます。近くに区立幼稚園と私立幼稚園がありますが、来年から私立幼稚園にいれようか、再来年から私立幼稚園に入れようか悩んでます」。私立幼稚園は三年制で、区立幼稚園は二年制みたいです。その他金額以外にどのような違いがあるのかか良く分かりません。両方近くにある場合はどちらのほうが良いのでしょうか?

  • 悪露がいまだに続いています

    7月11日に出産し2ヶ月になりますが、微量ながら悪露が続いています。1ヶ月検診の際にまだ少し子宮内に残っているので、収縮剤を5日分処方され、1週間後の受診の時には子宮内はきれいになっているので、1ヶ月続くようであれば再度受診してくださいといわれました。今週末、主人に赤ちゃんを預けて行こうと思いますが、子宮がん?と心配になっています。今回は二人目なのですが、一人目のときも1ヶ月ではなくならず、収縮剤をもらい、2週間後の受診の時にはきれいになくなっていました。生理再開は、娘が7ヶ月の時でした。悪露が長く続いた方はいらっしゃいますか?どのくらいのタイミングで再診されましたか?

  • 台所に侵入してくる子に困っています

    11ヶ月の子がいます。最近家事の最中にキッチンに入ってきて困っています。 危険なものは手の届かないところにしまっていますが、色んなものを引き出しからあれこれ出して、大変なことになります。しかも3畳ほどのキッチンなので狭く、地震でも起きたら鍋がひっくり返ってやけどをおいそうです・・・。 主人は帰りが遅いのでみててもらうわけにもいきません。 なるべく下ごしらえは昼寝中にやるようにしてはいますが、やりきれなかった時などは大変です。 みなさんどうされていますか?

    • ベストアンサー
    • 3-9
    • 妊娠
    • 回答数9
  • クーラーをめぐるママ友との関係

    先日、ママ友が子供を連れて我が家に遊びに来てくれました。 私は、普段からクーラーをつけると体調が悪くなるので、あまりつけないのですが、人を招く時などはなるべくつけるようにしています。ところが、今夏、そのクーラーが壊れてしまい、普段からクーラーが必要ではないため、修理も出さず、そのままにしていました。(早く直そうとは思いつつも、多忙だったので…)。 運悪く、友人が来てくれた日は暑く、しかもクーラーがない状態。悪いなぁと思いつつも、扇風機を回したり、カキ氷を作ってもてなしたり、私なりの努力をしたつもりです。 彼女にもクーラーが故障してて、ごめんね、とは伝えました。 しばらく、滞在した後、彼女の子供たちが汗だくになってしまい、「シャワーでも浴びる?」と提案すると、いきなり怒って帰ってしまいました。 その後、メールで「人が来た時にクーラーをつけないのはおかしい。修理なら早く済ませたらいい。暑くて変になりそうだった」などと彼女の気持ちを送ってきました。。。。 しかし、私自身がクーラー嫌いなこと、今クーラーが故障していることなどは彼女は知っていたはずです。 しかも、我が家に遊びに来る日の前日に「明日、近くまで行くから遊びに行くね」と、言い出したのは彼女から。 ちなみに、彼女の子供たちは、我が家にくると、必ずウチのおもちゃを壊したり、ふすまを破いたり…何らかの被害を受けています。でも、私は子供のことだしと思い、彼女のことも好きだったため、ムカッとしてもあえて言いませんでした。 今まで、彼女との関係が良好で、お互いの子供たちが仲良く遊んでくれていたので、何も不満がなかったのに、いきなりこんなことで文句を言われて戸惑っています。 皆さんは、こんな場合どうしますか? 私は、彼女自身が嫌いではないので、これからもお付き合いをしていきたいのですが、それを前提でご回答願いますでしょうか。

  • 初めての海外旅行

    小学生の娘の中学入試が終わったら、家族で海外旅行に行きたいと思っています。 おすすめのところ(穴場)をご教示ください。 条件は以下の通り (1)初めての家族での海外旅行  我々夫婦と小学校6年と3年の娘。  できれば、親(おじいちゃん・おばあちゃん)も同行したい。 (2)海外経験は我々の新婚旅行のみ。 (3)期間は5~6日間。 (4)海外旅行行ったなぁ~。って思い出にしたい。  ただし、小学生なので、ヨーロッパの文化などはちょっとわからない。 (5)豪華に、かつ、安くあげたい。  コストパフォーマンス重視。

  • 英会話の番組について

    英会話を始めようと思っています。 で、これについて質問させて下さい。 NHK教育の外国語の番組には、 「ドイツ語会話」や「中国語会話」という番組があるのに、 英語に相当する「英会話」番組が無いように思えます。 現在、英会話の番組が複数存在していますが、 初心者として観る番組は、何がおすすめでしょうか? 変な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

  • おっぱいが痛くて、授乳が苦痛

    11ヶ月の男児を完全母乳中です。 最近、授乳の度に苦痛を感じています。 母乳の出が悪くなってきたのと、息子の歯が生えてきたため噛まれて、もう痛くて痛くてたまりません。 自然に卒乳するまで与え続けるのが希望でしたが、こんなに苦痛になるとは・・・ 息子は、おっぱい大好きで、離乳食をあまり食べないほうです。 来月1歳を迎えるのと同時に断乳したほうが良いのか、同じような経験をされた方、アドバイスお願いします!

  • 体重が増えません(2ヶ月半児)

    こんにちは。二ヶ月と20日の女の子です。2940gで生まれ、現在5200gですが、ここ1ヶ月で600gしか増えていません。 完母で、母乳は足りていると思っていました。むしろチューと出ると娘がむせて、そこでへの字口にして飲まなくなるので、最近は先に自分で乳首をつまんでチューとさせ、ポタポタや、あふれたりがなくなってから飲ませています。 そうすると5分5分程度飲み、満足そうに眠ってしまうことが多いです。 泣くときだけ飲ませると5~6時間あくので、3時間たったらこちらからあげ、夜も含め8回ほどあげています。 でも飲んだ後必ずしも寝ずに、指しゃぶりしてしばらくして寝てしまうことや寝ない昼間もあります。泣かない子なので、空腹を指しゃぶりでガマンしているのかとも心配します。 1週間同じ体重とかもあり、飲んでいるように思うのに。。??と不思議ながら心配です。 私がずっと小さくて、そのため嫌な思いもしてきた人生だったので、同じ思いはさせまいと、子どもの大きさには神経質になっているのはわかっています。 でも何かアドバイスなどあればお願いします。

  • 里帰り中家にお金を入れるか

    里帰り中は家にお金を入れるものでしょうか? いれるとすればいくらくらいですか? 半年間里帰り予定です。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#13143
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 妻の気持ちが分かりません

    はじめまして。結婚3年目の夫です。 妻は28歳で私は1コ下で、子供はいません。 妻の口癖のように言う「早く、別れたい。どうやった ら別れてくれるのかしら」という言葉の真意が分から なくて困っています。 妻の気になる発言は以下のとおりです。 ・私と妻は性格が合わないので別れた方がよい。 ・結婚した時から30歳までにうまくいかなかったら別 れてもいいと思っていた。 ・あなたの子供は産みたいとは思わない。 ・あなたが暴力や浮気でもしてくれたら簡単に別れら れるのになぁ。等々 このようなことをほぼ毎日言われております。 しかし、一方で毎日料理は作ってくれて「あなたは毎 日幸せねぇ」と言ってきます。家事もよくやってくれ ています。図書館から育児の本をよく借りてきて読ん でいます。上のような別れたいという発言も笑いなが ら言ってきます。家庭の雰囲気としては、険悪という よりもなごやかなのですが、妻の別れたいという発言 は多く困っています。 昔男友達に「お前は相手を安心させすぎて、優位に立 たせてしまう。お前の態度も問題だ」と言われたこと があります。付き合っている相手に「好き」をアピー ルし過ぎて、相手の立場が上になってしまうようす。 妻も「別れたらあなたはストーカーになりそうね」と 言っています。私としてはそんなつもりはないのです が。 なんとか私も家事などを積極的に手伝うようにした り、頑張ってうまく結婚生活を続けていこうと努力を してきました。しかし、最近になって毎日こんなこと を言われるより他にいい人がいるんじゃないかと考え るようになりました。 このような状況ですと別れてしまった方がよろしいの でしょうか?それともこんなことは些細なことで、こ んなことで離婚するのはよくないことでしょうか?

  • 授乳間隔の調節は必要?(2ヶ月)

    現在2ヶ月の息子を母乳で育てています。 昼間の授乳間隔はまだ1時間半~3時間とまちまちです。母乳育児に熱心な病院で出産したので、多くの助産師さんから母乳についてアドバイスをもらえるのですが、人によって「間隔は気にせずにほしいだけあげて」とか「泣いても散歩とかして気分転換させたりして授乳リズム作って」など言われます。 私自身も早く授乳リズムが出来ると楽だな~と思うので、泣いても無理やり外に連れ出したりして間隔を延ばしたりしてますが、まだ残暑も厳しいのでそうしょっちゅう外に出る気もせず、泣いてるわが子を抱っこしながら試行錯誤の連続です。なんか、いつも時計とにらめっこしてる自分が嫌になってきました。 最近やっと「あ~眠くて泣いてるな」とか、抱っこして欲しいのかなぁとおぼろげに分かってきましたが、ほとんどはおっぱい~の泣きみたいです。 授乳間隔の調節は本当に必要だと思いますか?

  • 出産する友人へのプレゼントに悩んでいます。

    仲の良い友人が初めて出産をします。 そこで何かプレゼントを渡したいと思っているのですが 実用的な物がいいですよね。 普通のプレゼントとは違いますし、私は出産したことがないので 何をプレゼントしたらいいのか悩んでいます。 こんなものをもらえると嬉しい。など何かアドバイスを 頂ければと思っています。 ちなみに友人は25歳で予定では女の子だそうです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • aya5130
    • 妊娠
    • 回答数10