misterton の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 二人目不妊で悩み中です。

    二人目が欲しいと思い始めてから約3年がたつのですが、なかなか授からず、最近悩んでいます。 忙しいのがいけないのかと思い、5ヶ月前に仕事を辞めて家でのんびりしています。おまけに6ヶ月通院していた産婦人科の不妊治療(意味のない治療だったので)をやめて、娘を産んだ産婦人科の不妊治療へ変わりました。毎回ホルモンバランスの薬と注射をしています。先生は毎回「出来るはずなんだけどな~・・・おかしいな~」とおっしゃってくれますが、それも最近では心なしかストレスになってきている?気がします。 気が付けば今日が私の誕生日で30半ばに・・・そして一人いる娘は7歳。娘の同級生のお母さん方は、私より若い方も多いし、今産んだとしても、その子が小学1年生になった時、私は40過ぎているんだ・・・と思うとだんだん自信がなくなってきました。そして、年のせいか冷え性のせいか毎日寒くてたまらないし、もし授かってもこんなんではいけないと思っています。 二人目できない~って一緒になって言っていた友達たちは、皆もう二児の母としてたくましくなっています。 いっそあきらめて仕事を再開した方がいいのかなとも考えますが、そのあきらめもつかず・・・。いつまでと期限つける勇気もでないんです。 このまま不妊治療を続けていけば授かるという保障があれば、頑張るんですが・・・。 何か微妙に悩んでいます。このような気持ちが分かっていただける方がいらっしゃいましたら、なにかアドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • サプリメント選び。

    立ちくらみ、頭痛、朝起きれないの症状があり、鉄不足だと言いわれ、鉄のサプリを摂ろうかと考えています。 早速見に行って見たものの、成分、含有量、鉄とヘム鉄。 どれを選んだら良いのかさっぱり。。。 これは良かったよ。というもの、教えていただけたらうれしいです。お願いします。

  • 不妊治療 「芍薬甘草湯」

    初めまして。いつも勉強させて頂いています。 私は多嚢胞性卵巣で、今年から不妊専門クリニックへ通っています。 タイミング:クロミッド内服で妊娠しましたが、6月に繋留流産。 先月からまた治療再開しています。 今回はクロミッドに加え、漢方薬「芍薬甘草湯」を1日3回で処方されました。 この漢方薬を検索した所、「固くなって排卵し辛い卵胞の壁を柔らかくする」とか。 この漢方薬を不妊治療で経験した方、効果などお話を聞かせて頂けたら幸いです。参考にさせて頂きます。 あと、一般的に漢方薬はすぐ効果が現れない、とか合う・合わない等の相性はあると思いますが、どれくらいで効果は現れてくるものでしょうか?

  • 子供が欲しいです。病院選びについて・・・

    結婚して約二年。未だ子宝に恵まれません。基礎体温は結婚してから毎日つけていますが、私の場合、どうも体調等に左右されて排卵・生理が狂うようです。(医師が言うには無排卵の月があるらしく、生理だと思っていても、ただの不正出血の月があるとか。) やはり生理不順に何らかの気質的・ホルモン的原因があるとしたら、年齢的にもそんなに余裕がないので、すぐに治療をしなくてはならないかも・・・と思い、 婦人科の開業医に6月から受診を開始しました。 初回は内診と基礎体温表にて上に書いたような無排卵の月がある事の指摘をされて終了。その後の診察は基礎体温のチェックのみ。先月、低体温期が長かったので、ドオルトンの処方で生理を人工的に起こさせました。 子供が欲しくて受診をしたことは当然、初回にも医師に伝えてありますし、今日も体温表のチェックのみだったので、改めて医師に今後の事を聞いたのですが「とりあえず状況を体温でもう少し判断する」との返答。(もちろんタイミング指導当もないです)・・・2年分の基礎体温表があるのになと思ってしまいました。 不要な検査を色々されるのもイヤですが、毎回、体温チェックだけだとスローペースに思えて不安になります。 不妊を専門に扱っているクリニックへの転院を考えてしまうのですが、今の診療所と治療的には変わりはないでしょうか?血液検査でホルモンのバランス異常を調べたり、エコー等で排卵時期を予測できるとか(排卵そのものが本当にないかとか)、納得のできる検査はあるのでしょうか?あるとしてもやはり、病院側が数ヶ月間の体温表チェックを行ってからなのでしょうか。 毎朝、ギザギザのおかしなグラフを描く基礎体温表をつけるとき、とてもウンザリとした気持ちになり朝から憂鬱になってしまいます。。。

    • ベストアンサー
    • aika75
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 不妊治療に通っている方、ご意見下さい。

    1歳1ヶ月の子供がいます。 この子も不妊治療をして授かったのですが、年齢的な事も考え2人目の不妊治療を再開しようと思っています。 通院しているクリニックは、一応チャイルドスペースがあるのですが、待合の横にパテーションで区切っただけのオープンスペースで、うるさくしないかとか他の患者さんに不快に思われないかが心配です。 私自身、この子の時に通院していた時、上の子供さんを連れていらしていた方に「1人いるんだからいいじゃないか」と卑屈に思ってしまっていました。子供の年齢が小学生位なら、あまりそうは思わないんでしょうが、まだ1歳1ヶ月で見た目は赤ちゃんです。 クリニックのスタッフに問い合わせた所、「チャイルドスペースがあるので、連れて来て頂いてもいいですよ」とは言われましたが、ちょっと考えてしまっています。 主人の母は仕事で忙しく、私の母は脳梗塞で麻痺があります。また家の近所には親しい友人などもいません。やはり一時保育などで見てもらっていた方がいいでしょうか? 不妊治療に通ってらっしゃる方、もし私の様な者がいましたらどう思われますか?率直なご意見、お聞かせください。

    • ベストアンサー
    • keyton
    • 妊娠
    • 回答数7
  • また、流産しそうです。

     こんばんわ。どう対応していけば良いのか分からなくなってしまったので、書き込みしました。 現在、妊娠7週目ですが袋の中に赤ちゃんが写らないんです。(ごめんなさい。専門用語が分かりませんでした・・)前回も同じ症状で、初めから赤ちゃんが写らず、11週ぐらいまで頑張ったんですが、最後まで赤ちゃんも心拍も結果が出ませんでした。1度目はものすごくショックでどうして良いかも分からなかったんですが、10~15%ぐらいの確率で流産してしまうことがあると分かり、自分を納得させ気持ちの整理をつけましたが・・・。 今回また、同じような状況なので、どう対応して良いか分からず悩んでいます。先生にどうしてダメなのか?と聞いてみても、こればっかりは仕方がないからね・・・・と言われました。原因は何が考えられるか、今後の対処法や、どうすれば妊娠できるのか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。  ちなみに、現在、出血と腹痛があり、薬の処方を受けています。

  • 不妊治療

    子宮卵管造影検査の結果、子宮全体に癒着と片側の卵管が閉塞しているとの事でした。 子宮全体に癒着があるって事は、子宮内膜症のことだと思うのですが。。。 それで、体外受精を試みようか、卵管形成術、腹腔鏡手術を受けようか迷っています。 卵管形成術や腹腔鏡手術をしたことがある方、どのような手術だったでしょうか?また入院は必要だったでしょうか?だいたいでもいいので、どのくらいのお金がかかったのかも教えていただけたら参考になりますのでお願いします。。。どんな小さなことでもいいので、教えてください。

  • 心配です

    生後4ヶ月の息子を持つ母です。息子は低体重で生まれ、おっぱいやミルクの飲みも細かったので今やっと4000gを超えたくらいのちびちゃんです。小顎症というほどではないのですがあごが小さめなせいもあり仰向けで寝ると鼻や喉がつまるのでいつも横向きで寝かせています。また、筋緊張が少し強いとも言われリハビリをしています。今はそれほど異常な程度ではないようですがまだ首はすわってません。最近やっとうつぶせで頭を上げれるようになりました。よく笑ったりアーアーとおしゃべりしたり、元気ではあるのですがやはり「脳性マヒ」は気になっています。ちゃんと首がすわってくれるか、ゆっくりでも大きくなってくれるか…心配です。同じような経験をされた方などお話を聞かせていただければと思います。

  • スゴク不安です・・・・

    こんにちは。始めまして。 私は4年間子供が出来ず、こないだやっと子供が出来ました。だけど5週目に入っ ても赤ちゃんが見えず、先生から「右の方に何か映っているね。子宮外妊娠の可能 性があるからスグ入院して」と言われました。入院して3日目、ホルモンの数値が 下がり先生から「流産だね。明日子宮の中をキレイにする手術をするから」と言わ れ、次の日手術をしました。それから5日、毎日基礎体温をつけていますが体温が まったく下がりません。昨日病院に行って超音波で見たところ、以前子宮外妊娠か も、と言われた時に見えたものがまだ右の卵巣の隣にありました。先生は内出血な のか子宮外妊娠なのか、まだはっきりしないと言っていました。 こんな状況で毎日不安です。同じような経験をせれた方、どんな小さな事でもいい ので教えてください。