motoboo903 の回答履歴

全84件中41~60件表示
  • 運転席シートの開け方

    現在1BOXに乗っていまして運転席の下にエンジンがあります。 オイルチェックなどをするために運転席を開けようとしたんですが中々開かなくて説明書が無いため開け方が解らないのですが簡単に開ける事ができるのでしょうか?

  • サブウーハーが鳴りません

    自分でかなりやってみた上で行き詰まりここで質問させていただきます。 仕様 サブウーハー:kenwood製SW201X 240W(60W+60W+60W+60W) 電源はバッ直接続。 ヘッドユニット同社HDV810 RCAピンコードにてウーハへ接続 を2年ほど前から 使用してますが全く鳴らなくなりました。 当初ウーハーの故障と思いメーカーにて 修理しましたがそのときもメーカー側では 症状が確認できず、(正常になったの意味) この機種はネオンのイルミが点灯するのですが 今現在、音は鳴りませんがネオンは点灯します。 コードの接続のチェック。電源ラインんも変えてみた のですが音は相変わらず鳴りません。 (ただ、時々ボコボコと音楽に関係なく鳴ったりする時があります。) バッテリーは再充電済み。エンジン始動性は問題ない レベルです。(4年ほど使用してますが) どなたか疑わしい原因に心当たりの方、ご教授ください。

  • カーオーディオについて

    この度、初めて車を買うことになりました!! 契約しましたが、納車は三月の予定です。 実は、カーオーディオについてはほとんど無知なのですが、 部屋などで音楽を聞くときは音にうるさい方なんです。 なので、車でも音楽をいい音で楽しみたいと思うのですが、 契約するときにオーディオを選ぼうにも、あまり気に入るデザインがなく、 その旨を伝えたのですが「納車してからでも変えられますよ」と言われたので、 一旦は標準装備のオーディオで我慢しようと思いました。 その翌日カー用品店に行く機会があり、オーディオを見てきたのですが、やはり純正品よりいいなぁ…と思ったんです。 デザインや価格的にも。 それで今からでもオーディオレスに変えてもらおうと思うのですが オーディオレス仕様にしてオーディオとスピーカーは他で購入するというのは可能ですか?? すいません…周りにわかる人もいなくて…(_ _;) おすすめのオーディオなども教えていただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ホーンが鳴りっ放し

    本日友人のアルトワークスのホーン交換をしたのですが鳴りっ放しになってしまいます。 ワークスは純正では一つしかついてなく、つけようとしているホーンは二つです。 なのでリレーを使い取り付けました。 ホーンにはプラスの端子しか取り付ける場所がなく、マイナスは取付金具がアースとなってるようでした。 リレーの電源はバッテリーからとり10Aのヒューズをつけてます。 リレーのアースは接触不良を避けるためバッテリーへ繋ぎました。 純正の配線のプラスをリレーへ、マイナスはとりあえず絶縁しておきました。 リレーから出ている配線を分岐してホーンへそれぞれ繋いでいます。 配線を繋ぐと鳴りっ放しになってしまいますので、ホーンへの配線を外してホーンボタンを押してみたところリレーが動いてる様子がありません(音がしません) ということはホーンボタンが常に押されてる状況にあるという事ですよね? これはどうしたらちゃんとホーンが機能するようになるのでしょうか?

  • トラックの種類について

    トラックの10t、8t、6t、4t車、トレーラー、クレーン車、ユニック車などですが、大きさ別にJISか何かで車体寸法(長さや幅)、積載可能重量など標準化しているのでしょうか。 また基本的な質問ですが、トラック、トレーラー、クレーン車、ユニック車の違いは何なんでしょう。 トラックやトレーラーを使って建物内へ搬入計画をたてる際に、どのように種類を決めるのかを知りたいためです。 教えてほしいです。

  • ダッシュパネル(内装)の縁に貼ってある起毛テープが欲しい

    お世話になります。車のダッシュボード周辺やセンターコンソールに有るプラスチック・パネルの縁に(パネルの建付け音を防ぐため)貼ってある薄い起毛素材のテープを購入したいのですが、DIYショップには見当たらず、カーディーラーではテープ単独では販売していないとの事でした。どこで入手できるでしょうか?ご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • ブレーキのエア抜きの順番について

     ブレーキのエア抜きの順番について、お願いします。 右ハンドル車の場合で。。。 以前、ブレーキオイルの交換をディーラーにてお願いした時は、 (1)「前右→後左→前左→後右」 の順番でした。 ネットで再度調べてみましたところ、 (2)「後左→後右→前左→前右」 が最も多くありましたが、(1)の順番を勧めるサイトも多くありました。 (1)の順番はリザーバータンクとキャリパーの位置の関係からと言う説明でした。 (2)の順番はマスターシリンダーから遠い車輪の順番とありました。  どちらが正しいのか解りません。 またどちらでも問題が無いと言う事でしょうか?

  • レガシィBH 純正ナビ車のオーディオ交換

    こんばんは。 純正ナビ装着車のレガシィBHです。純正のオーディオ(マッキンではありません)を社外品に交換しました。 すると運転席側のスピーカーと両サイドのツイーターがなりません。あと、ナビの音声がなりません。 これは回避できない事なんでしょうか? ちなみに社外オーディオから出ていた青+白(一本)のコードは同色のハーネスがなかった為に接続していません。このコードはリモートなんとかというコードとの事です。 オーディオメーカーとディーラーに聞いてみましたが原因は不明との事です。 必要な補足があればお答えします。どなたか経験された方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • SONY NVX-DV700 DVDナビの不具合

    NVX-DV700を使用しています。最近、液晶画面が黄色がかっているのですが、この原因は何でしょうか? 間欠的に出てましたが、ここ最近は毎日でます。TVに切り替えても通常の映りです。 DVDロムの汚れが原因ですかね? 黄色というかセピア色にも見えます。 見辛いのでご回答を宜しくお願いします。

  • チューンナップスピーカーの取り付けについて

    こんにちは。先日3WAYチューンアップスピーカーというものを買いました。純正デッキ取り付け可能なタイプなのですが、一本だけわからない配線があります。ヘッドユニットにつなげる配線で、説明書にはリモート用配線と書いてあります。これはヘッドユニットを取り外せばすぐに判るものなのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

  • レーダー探知機

    護身用にレーダーを買いたいのですが迷ってます。 まず現在HDDナビを所有していまして、ナビにはオービスデーターが組み込まれていますので、固定式であれば登録されています。 そこでGPSレーダーは必要なく、普通のレーダーでいいですが、探知するバンドが多いほうがいいのですが、そんなレーダーありますか?? GPSの高いやつだと10バンドとかありますよね?? ようはGPS機能は不要。探知するバンドが多いやつ。が欲しいのですが、そんな機種ありますか??

  • レガシィBG5のブーストが走行中に抜けてしまうのですが・・・

    お助け下さい。 平成9年式BG5 GT-B ATを所有しております。急加速時に2500~3000回転にて、アクセルに変化を与えないにも関わらず、ブースト計がプラス側から突然ゼロになり、アクセルOFF後改めて踏み直すと正常加速&正常ブーストになります。ブースト計がゼロになった時にはエンジンルームから異音が発生します。加速に息継ぎ(特に2~3速時)が出たのが気になりブースト計を装着してみたのですが、タービンが傷んでいるのでしょうか。車に詳しくなく、ですがBG5が好きなので、どなたかお助け下さい。宜しくお願い致します。

  • ホンダ純正ナビへの接続について

     会社の同僚から相談を受けたのですが、よくわからないので教えて下さい。  同僚は、ホンダのラグレイトに乗っていますが、子供のためにDVD一体型モニターを購入したいそうです。  しかし、ホンダでは純正ナビモニターに外部端子がないため接続できないと言われたそうです。  純正システムに接続して車内スピーカーで音声を出せる方法はありませんでしょうか?  よろしくお願いします。

  • イルミネーションの配線

    パナソニックMDデッキ CQ-M3100を取り付けて動作確認は出来たのですが、スモールライトスイッチを付けてもMDデッキの照明が点かないのでよくよく配線をチェックしてるみるとデッキ側の配線からイルミネーション用の線がない事に気づきました。車側の配線はカーショップにて専用のカプラー付配線を購入したので問題はないのですが、車側カプラーから出ているイルミ用の線をデッキ側と繋ぐ事が出来ません。デッキの配線図等を見渡してもイルミと名をうった配線は載っていませんでした。こんな時は何か方法があるのでしょうか。それともそういう仕様のモノなのでしょうか。

  • ヨコハマタイヤ A539について

    オートバックスでYOKOHAMA A539というタイヤが売っているのですがどのようなタイヤなのですか? 商品説明などを教えてもらいたいです。 お願いします。

  • カーセキュリティシステムの誤作動について

    HORNET(ホーネット)の728Mというカーセキュリティシステムを取り付けています。 オプションで452Tと527Hもつけています。 ↓以前も同じことで質問させていただいたのですが、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1233206 また困っているので質問させていただきます。 どうやら飛行機や改造車に反応し、警報や警告音が鳴ってしまうようだということは分かってきたので、説明書の通りにやむなく感度を下げました。 (警報0、警告音5) しかしそれでも警告音は鳴るのです。これはもう仕方ないのでしょうか?以前は(時期によっては)こんなに頻繁に鳴ることもなかったように思うのですが… また、同じ駐車場に他にも盗難防止装置の付いた車は何台かとまっているのに、他の車は全くそのような誤作動はおこしません。(ホーネットではないかもしれませんが) 何か対策かアドバイス等、ございましたら、お答えいただけますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • グリップヒーター 巻き付けタイプ

    http://item.rakuten.co.jp/windjammers/10013246/ こういったタイプのものはビッグスクータでもつけられるのでしょうか? 特別な知識がなくてもつけられますか? また http://www.japex.net/ridingitems/klan/item.php?page_code=p036 こういうものはどうでしょう?

  • 180SXヘッドライトについてPart2

    前回、同じような質問をしましたが、どうしてもなおらないので再度質問します。症状はRPS13の180SX助手席側ヘッドライト(左側)がリトラクター閉じたままでもつく時があるという状態です。もちろんスイッチは切ってます。エンジン切っても左だけついてます。リレーも交換してみましたがやはり点いてしまいます。もしかするとと遠目がついているのではないかと思います。で、聞きたいことは、遠目は両方でしかつかないか?あと、遠目は専用のリレーがついてるの?もしついてるならどこにあるの?他にも点灯する理由がありそうなことがあれば教えていただきたいです。ちなみに車高は落としていますが、配線はちゃんとカバーをつけ、保護してあります。

  • グランドチェロキーのオーディオ交換

    96年式Gチェロキーラレード(ZG40)のオーディオを純正から社外品に交換しようと思い、フェースキット、変換コネクターを入手して作業したところ、ラジオは鳴るんですがCDの音が出ません。試しに別のオーディオを繋いでも同じでした。純正オーディオの、真ん中に平らな端子があるのと、右下の方に小さな2ピンの四角い差込があり、それぞれ純正には繋がっていたのですが、購入した変換コネクターには繋ぐ場所が無いのでそのままにしてますが、その2つのコードが何か特別な意味があるのでしょうか。また、ショップの方に、Gチェロは、アンプが別体だから、アンプ内臓のオーディオをそのまま付けるのはあまり良くない事だと言われましたがその辺も関係しているのでしょうか。どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらどうかご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • マークII(110系)は・・・

    社外ナビの取り付けは無理なのでしょうか?取り付ける位置としては、純正ナビが付いているところに取り付けたいと思っています。また、社外ナビ等の付いている画像等がないでしょうか?