ChateauAres の回答履歴

全201件中41~60件表示
  • WinXPが強制再起動してしまう

    WindowsXPが一昨日あたりから頻繁に強制再起動するようになりました。 ドライバー、アプリケーションのインストール等を行った覚えも無く、特に原因が思い浮かばず困ってます。 強制再起動するようになってから、原因を調べるため設定→システム→詳細設定→起動と回復→設定で自動的に再起動するのチェックを外したところ、再起動するときにでるブルー画面では 0x0000008E(0xc0000005,0xBF816EDF,0xB7D992F8,0x00000000) Win32k.sys - Address BF816EDF base at BF800000,Datestamp 49900fc9 と表示されていました。イベントビューアでログを見たところ、強制再起動するときは毎回以下のエラーが発生していました。 イベントの種類: エラー イベント ソース: Service Control Manager イベント カテゴリ: なし イベント ID: 7000 日付: 2009/03/27 時刻: 11:15:51 ユーザー: N/A コンピュータ: ー 説明: BsUDFbk サービスは次のエラーのため開始できませんでした: 指定されたファイルが見つかりません。 Googleで色々検索してなんとか解決しようと手を尽くしてみましたが、原因が特定できず、「システムの復元」で問題が発生した日の3日前のデータまでさかのぼって復元してみましたが、同じエラーが発生しましました。また、解決のため以下のこともやってみましたが、原因の特定すらできませんでした。Windowsの再インストールはすごい手間がかかってしまうため、何とか再インストールなしで解決したいのです。ご協力お願いします。 以下やったこと ・システムの復元(問題発生した日の3日前) ・PCの内部の掃除、メモリの差込なおし ・Spybot、Avastを使用としてのウィルス等のチェック ・Internet Explorer 7 の設定のリセット ・システムファイルチェッカー(ファイル名を指定して実行→sfc /scannow)(途中でXPプロフィッショナルのCDが要求され、HOMEしかもってないのでスルーして続行したところ、メモリのリードエラーが発生してOS強制再起動となりました) 強制再起動が起きる主なタイミング ・ブラウザを使っているとき(使用ブラウザ:Sleipnir,IE) ・ブラウザを起動している状態でバックグラウンドで何かを起動したとき

  • 年収450~600万円の場合は個人事業?株式会社?

    この度、会社の業績悪化によりリストラされ、初めて独立する事になりました。会社とは業務委託契約を結び、推測では年間450~600万円程の収入を得る予定です。 この収入額の場合、個人事業を立ち上げるのと株式会社を設立するのとではどちらが有利なのでしょうか?また、個人事業より株式会社が有利な点と言うのはどのあたりでしょうか?

  • 役員の借上社宅の扱いについて

    税理士に聞いたり、所得税に関する本や書籍を読んだり、いろいろ知り合いに聞いたり、このサイトを見たりしたのですが、まだ釈然としないところがあり、質問させていただきます。 現在、会社を設立しました。自分(役員)は自宅を保有していない(賃貸)こと、移転をいろいろしたくないこともあり、親の実家を会社の本店として登記しました。 しかし、実際の仕事は、自分の現在の自宅(賃貸)でやったり、取引先で仕事をしたりしています。 このたび、仕事の都合上(取引先が遠いので)私個人が引っ越しをすることになりました。会社の本店登記はそのままです。 実際に仕事をしている自宅(賃貸)を実質(一部でも)経費として扱いたいのですが、以下の方法を考えました。 (1) 引っ越し先のマンションを法人契約で借上社宅とし、私(役員)が会社から借りている(賃貸料の50%以上を個人が支払い、残りを会社の経費とする)。 (2) 引っ越し先のマンションを私の個人契約で賃貸し、マンションの一室を事務所として一部貸す形態にする。 (1)については、ある人からは、役員の借上社宅が認められるのは、実際に自分の所有する自宅などがあって、さらに別途仕事の都合上で取引先の近くに住む、といった場合であり、(1)は会社の経費として認められないのではないか? と言われました。また、本店登記をしている実家に自分の住民票がないといけないのでは? とも。 (2)については、大家さんに私が会社に貸している形になるので、大家さんにサブレンタルを認めてもらう、私個人に不動産所得が(法人へ貸している分)発生するので、実質節税にならない、など。 実質、仕事を賃貸の自宅でしているので、実質的にはある程度は経費にできると思っているのですが、どうなんでしょうか? すっきり理解したいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • ダキニ天の像はつくられていないのでしょうか?

    ダキニ天で画像検索しても 日本でつくられたダキニ天像は出てきませんが 日本ではダキニ天像はないのでしょうか? 絵画ならありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#82952
    • 歴史
    • 回答数2
  • SEO対策の仕事について

    SEO対策をおこなっている会社の仕事内容ってどんなことをするんですか? 今現在転職活動中なのですが、初めての業界ですので詳しく教えていただきたいと思います。 会社によって違うと思いますが1日の仕事スケジュールや給与体系など参考までにお聞かせいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • フラッシュメモリの「メモリ容量を2つに分割できる」の利点がわかりません

    USBフラッシュメモリの宣伝文句で、「メモリ容量を2つに分割できる」というものをよく見ます。メモリ容量を分割して使うメリットがよくわかりません。タンスにたとえたら、引き出しが増えたというようなことでしょうか?

  • 2000年・2004年 のワイン

    2000年2004年のワインについて教えてください。 子供の誕生年のワインを購入して、20才ののお祝いまで寝かせておこうと思っています。 ワインに詳しくないので教えていただきたいのですが、例えば2000円程度の物でも20年寝かせていればどんな物でもおいしくなるのでしょうか? 逆においしくなくなるのでしょうか? チョイスする判断基準や、手頃な値段で20年寝かせておく価値のあるワインがあれば教えてください。

  • Linux環境におけるgetprocs関数

    お疲れ様です、初めてLinux環境で開発(C言語)している者です。 流用元(HP-UX環境/C言語)のソースをコンパイルしたところ、 「getprocs」(プロセス情報の取得?)という関数でエラーになりました。 <procinfo.h>というヘッダをincludeしているのですが、 このヘッダファイルも見当たりません。 Linuxでは、使用できない関数なのでしょうか? また、代替手段などあるのでしょうか? getprocs自体、ネットで調査してもあまり有力な情報をヒットできず、苦慮してます。 ご存じの方おりましたら、ご教授よろしくお願いいたします。

  • i pod nano フル充電しても1時間しか再生できない

    タイトルのとうりなんですが、3,4年くらい前に買ったi pod nanoがフル充電しても、1時間再生したら電池がなくなります。 しかも減り方が、9割くらい充電が残ってる状態から一気に赤のマークになります。 ここ何ヶ月もこんな状態です。 どのタイプのものかわからないんですが、3,4年前に買ってますのでけっこう古めだと思います。 原因は何が考えられるでしょうか?また、改善方法などはありますか? よろしくお願いします。

  • ブラウザからPDFが開けません

    adobe reader 9を使用しています。 ブラウザ上で、pdfへのリンクをクリックすると ブラウザが再起動してしまいます。 旧バージョンは入っていませんし、 readerの「PDFをブラウザに表示」にもチェックが入っています。 ブラウザの「Activexコントロールとプラグインの実行」も有効 になっています。 原因はなんでしょうか?

  • 「ウチナーンチュ」という言葉から連想するものは?

    「ウチナーンチュ」という言葉から、 皆さんは何を連想しますか?

  • strcpy関数で文字型変数へのポインタを指定するとエラーになる

    (1)のコードは問題なく動作するのですが、(2)の方はバスエラーとなります。どちらもも引数としてアドレスを渡しているのに何が違うのでしょうか? (1) char ch[]="aaaa"; strcpy(ch, "bbbb"); printf("%s\n", ch); (2) char *chp="xxxx"; strcpy(chp, "yyyy"); printf("%s\n", chp);

  • C++に関する質問です。。

    #include <stdio.h> #define g 9.8 int main() { char phase[32]; char water; char air; int 粘度_water; double 密度_water,粘度_air,密度_air; printf("粒子は水あるいは空気中を沈降しますか?\n"); printf("水中を沈降する場合はwaterを入力してください。\n"); printf("空気中を沈降する場合はairを入力してください---"); scanf("%s",phase); printf("粒子は%s中を沈降します\n",phase); if(phase=water) { printf("粘度_water=%d , 密度_water=%5.3f\n", 1000,1.0e-3); } else { printf("粘度_air=%3.1f , 密度_air=%8.6f\n",1.2 ,1.8e-5); } return 0; } 実行してみると、 error C2106: '=' : 左のオペランドが、左辺値になっていませんというエラーが出ました。どうしてエラーが出るかを教えてください。よろしくお願いします。。

  • 壁コンセントの交換

    壁コンセントをオーディオグレードのコンセントに変更しようと思います。 その際に、現在コンセントの数が2個しかなくできたら6個に増やしたいと思います。それには6個のコンセントを用意するだけで特別な配線の工事などは必要ないのでしょうか。 もちろん、工事は電気工事会社に依頼しようと思います。

  • 茨城の旅です

    3月の頭に一泊二日で会津若松市から茨城に旅行に行きます。 宿泊地は大子温泉です。 観光したいところは ・袋田の滝 ・水戸偕楽園 ・大洗水族館 ・那珂湊お魚市場 です。 宿泊地から観光地がちょっと遠いので,どのようなルートで観光したらいいか迷っています。 良い観光ルートを教えてください。

  • ミズ(ウワバミソウ)の購入できる場所について

    9月中旬に秋田県に観光で行く者です。 観光のお土産として東北で採れる『ミズ(ウワバミソウ)の実』の 塩漬けを購入したいのですが、秋田市周辺で店頭で購入できる 場所は、ありませんか。 また秋田県外ですが、山形市周辺で購入できるところは、ありませんか。 ご存知の方の情報をお願いします。

  • 口座に不明な銀行振込があった

    銀行振込の質問です。 私の銀行口座に、心あたりのない相手から心当たりのない入金がありました。 恐らく、振り込んだ方が、なんらかのミスをして間違って私の所に入金したのだと思います。 相手の名前を見ても誰だか検討がつかず、返金したいのですが、どうやったら返金できるのでしょうか。 銀行にお願いをすれば、振り込んだ方を調べて返金をしてもらえるのでしょうか。

  • 青森から大間までのガソリンスタンド

    来月、9月6日から自宅のある群馬県から北海道に車で旅行に行きます。 そこでお聞きしたいことがあります。 車での北海道旅行は1年に1度の我が家の恒例行事で、 今年で3度目になります。 1回目、2回目とも東北道から八戸道を通り、下田百石インターで下りて 下道で大間港まで行っていました。 その途中で昨年、ちょっと困ったことがありました。 24時間営業のガソリンスタンドなんてどこにでもあるだろうと勝手に思い込み(おととし行った時に、大間まではすごい田舎道でしたが、下田百石インターのすぐ近くはある程度お店などもあったような気がしてたのです)高速での給油もそんなにしていなかったんです。 インターを下りてビックリ。真っ暗で・・・。 それから大間港まで、どうにか無事に着くことが出来ましたが、 ほぼ、ガソリンタンクは空に近い状態で、フェリーを待っている間の4時間ほど、10月の終わりの寒い中、エンジンを止め、寒さに耐えながら寝ていました。寝れませんでしたけど・・・。 今年は、たてでさえ長旅なので、気分を変えようと八戸道には向わず、 東北道から青森東インターで下りて大間まで向おうと思っています。 やはり、去年のようにガソリンでハラハラするようなことにはなりたくないんです。でも、やはり高速での給油は、原油高騰のこの時代、なるべく最小限に抑えたい・・・。(同じ東北道の栃木県内のサービスエリアのガソリンスタンドは昨日、190円でした・・・。) 青森東インターから大間までの道に24時間営業のガソリンスタンドはあるでしょうか? 群馬県の自宅を出発するのが夕方なので青森東インターに着くのは深夜12時半から1時過ぎになると思います。 もしくは、青森東インターからだとないけど、手前のこのインターで下りるとありますとかまで教えていただけると助かります。 あと、青森市内の今のレギュラーガソリンの価格も教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。 あと、今までこのサイトで大間までの道など、質問しましたが必ず回答であったのが、「新潟などからフェリーで行ったほうが安い」や「飛行機で行ってレンタカーにしたほうが安い」などの回答を必ず頂きます。 車で行くことを決めたのは、小さい子供が居ること、新潟などのフェリーだと行くまでに1日以上かかること。旦那の仕事が終わる夕方にすぐ出発して、次の日の早朝のフェリーに乗ると旦那の休日1日目の朝には北海道に到着できているので、1日目から観光が出来るというところ。 ガソリン代、高速代、大間から函館までのフェリー代の方が、長距離フェリーより安く済むこと。と、計算したり考えてのことであるので、そういった回答はご遠慮ください。

  • この曲名知ってますか?

    以下の動画のBGMとして流れている曲名が思い出せないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。 http://www.youtube.com/watch?v=JwgqjbJNUvM&feature=related *動画自体とは関係ありません

  • Webコンテンツ製作ができる会社と将来性について

    初めまして。 私は現在Web系の業務アプリケーションやASP.NETを使用した業務システムの制作会社に勤めております。 使用言語はC#で、経験年数は1年です。 元々Webコンテンツ制作がしたいと思いWeb系の会社に入ればできると思っていました。 私の勉強不足なのですが・・・ 今の会社はコンテンツとは全くかけ離れた業務系のシステムです。 そこでとても悩んでるのですが、このまま今の会社でC#でシステムを組んでいて、いつかコンテンツ系の会社に入ったとき、今までの経験が役に立つのか? それともいつかは、やりたいのなら早く転職してコンテンツ系の会社へ就職した方がいいのか? 今の会社で仕事をしながら、学校で学んだ方がよいか? 学ぶ場合は、どんな言語を勉強した方がよいか? そして話は少しそれるのですが、将来はフリーもしくはSOHOや派遣として仕事がしたいと考えています。 その場合、コンテンツ系のプログラマよりシステム系のプログラマの方が仕事、給料面でよいのか? 話が見えづらいかもしれませんが、宜しければご回答宜しくお願い致します。 ちなみにここで言うコンテンツ系とは、ショッピングWebサイトやマーケティングで使用するような簡単な遊び要素を持ったサイトなどです。