Neu_Stern の回答履歴

全17件中1~17件表示
  • アイデア募集で・・

    ふとネットで色々みていたらあるHPにたどりつき アイデア募集(日用品やアイデアグッズを募集して商品化してくれる会社)の文字が・・ 少し興味があり見ていたら 「未出願のアイデアに関する権利の保護や手続きに関しましては御提案者ご自身の管理の上お願い致します。」 と一文がありました。もし、自分にちょっとしたアイデアがありこちらに応募したとしたら・・先にあった「」の部分が少し素人の私には理解できなく こちらに質問させて頂くことにしました。 出来たら全くの素人の私にも理解できるように 簡単に教えていただけたらと思います。

  • 特許事務所で働くにはどうすればよいのですか?

    当方は高専卒で、企業で化学・高分子・機械などの研究開発の仕事をしていますが、知的財産に関する業務に携わるうちに特許事務所で働いてみたいと思うようになりました。しかし、学歴もなく、英語力もなく、実務経験のみの私でも特許事務所で雇ってもらえるのでしょうか?

  • 個人名義の特許取得を考えています

    初めての試みで特許の申請を行いたいと思うのですが 手順、注意点、必要資金額などを知りたいので お勧めのサイトなどがあれば教えて下さい。 また経験者の意見等もあれば 記載いただけると助かります。 よろしくお願いします

  • 個人名義の特許取得を考えています

    初めての試みで特許の申請を行いたいと思うのですが 手順、注意点、必要資金額などを知りたいので お勧めのサイトなどがあれば教えて下さい。 また経験者の意見等もあれば 記載いただけると助かります。 よろしくお願いします

  • 特許法29条の2

    29条の2の適用において、 出願人または発明者が完全一致している場合は 除外されるとあります。 したがって、これから出願する発明が 既に発行されている公報等に記載されていても(クレームは異なる) それらが自分自身(出願人が同一)であれば 問題なしと思っていました。 ところが、最近読んだ何かの本で、 「自分自身の出願でもそれが特許庁により公開されれば その明細書、図面にある発明は新規性を失うので特許されない」 と書いてあるのを発見しました。 上記の意味としては、出願人が同じ場合は関連出願が先に公開された場合でも それにより自動的に新規性が失われるとみなされないが、 その公開をきっかけにして発明内容が現実によく知られることとなり 実質的に新規性が失われた時のことを言っているのでしょうか? 詳しい方いましたら回答お願いします。

  • 意匠出願(グレースケールとモノクロ)

    発明協会の共同端末でする、意匠登録出願似ついての質問です。 過去にも複数回出願の経験があります。 そこで、指導を受けながら、出願作業をしていました。 これまでは、CADソフトを使って図面を作成し、プリントアウトしたものを発明協会に持って行っていき、スキャナで読み込んで出願していたのですが、送信されたhtmlのソースを見ると図面はgifファイルになっていました。 今回出願しようとしたものは、わざわざプリントアウトしたものをスキャナで読むことはせずに、htmlファイルとgifファイルを用意して出願を試みました。 ところが、図面のgifファイルにエラーが発生し、うまく出願できませんでした。 そのエラーは、「図面がモノクロではない」というものです。(本願意匠出願に色彩はありません) 図面は、イラストレーター8.0を使用し、黒(グレースケール)で描画し、画像サイズと解像度を規定のものにするため、一旦bmpで書き出して、Fireworksでgifに変換しました。 このような手順で、白黒の図面(画像)を作ったつもりなのですが、上記のようなエラーがでます。 結局グレースケールで書いたものは、モノクロではないということなのかと考えましたが、どのような処理を行えば出願に適した画像ファイル(モノクロ?)を作成できますでしょうか? 使用する(できる)ソフトは、 AutoCAD LT2000i Illustrator8.0 FireworksMX あと、Photoshop5.0も、持っていますがあまり使いこなせていません。

  • 初恋ダイエットスリッパは意匠登録?

    《初恋ダイエットスリッパ》 これもユニークな商品だ。スリッパを短くしただけの印象であり、初めは何に対して特許を出願したのか?と思ったが、すぐに理解できた。これは物のデザインに対して権利が与えられる、意匠で出願していたのだ。 http://allabout.co.jp/career/invention/closeup/CU20020130/ 上記の記事を見つけて特許庁のサイトで意匠検索をしてみましたが該当するものはないようでした。キーワードは考案者の「中澤信子」と彼女の会社「アイデア工房 阿蘇山」、それに「スリッパ」などとしてみました。ついでに特許と実用新案の方でも検索してみましたがやはり該当するものはないようでした。検索の仕方が間違っているのでしょうか?

  • 初恋ダイエットスリッパは意匠登録?

    《初恋ダイエットスリッパ》 これもユニークな商品だ。スリッパを短くしただけの印象であり、初めは何に対して特許を出願したのか?と思ったが、すぐに理解できた。これは物のデザインに対して権利が与えられる、意匠で出願していたのだ。 http://allabout.co.jp/career/invention/closeup/CU20020130/ 上記の記事を見つけて特許庁のサイトで意匠検索をしてみましたが該当するものはないようでした。キーワードは考案者の「中澤信子」と彼女の会社「アイデア工房 阿蘇山」、それに「スリッパ」などとしてみました。ついでに特許と実用新案の方でも検索してみましたがやはり該当するものはないようでした。検索の仕方が間違っているのでしょうか?

  • 仕事の独占

     現在、海外の大学院に留学中の学生です。僕は二十三歳で、職歴が全くありません。そのため、ビジネスに関してはど素人なので、社会人の皆さんには下らなく感じる質問かも知れませんが、どなたか回答していただけたら幸いです。よろしくお願いします。  質問したい内容についてですが… 僕は留学先で、素晴らしいビジネスを見つけました。そのビジネスは日本にはないように思えます。そこで、そのビジネスが日本で発展すればと考えています。もし実現すれば、非常に人の役に立つことが出来ると思います。また、現在の日本のある問題の解決の糸口になりうる可能性も秘めていると僕は感じています。しかしそのビジネスを始めるには、本当に大規模なお金が必要です。僕は学生の身分なので、そのような大金を持っていないことは勿論、今は学業に専念したいと思っています。   そこで、特許について質問です。海外に既に存在するビジネスを日本に持ち込んで、そのビジネスモデルで特許を取ることは可能でしょうか?(そのビジネスを日本で独占することは可能ですか?)   例を書きます。(あり得ない話ですが…)例えば、日本にファッションの雑誌を作っている会社がなかったとします。しかし、海外にはファッションを扱う雑誌が既に存在していて、そのファッション雑誌を日本の青年が面白いと感じました。そこで、その青年がそのファッション雑誌ビジネスを日本に持ち帰り、独占することは可能でしょうか?  分かりにくい説明で申し訳ありません。最後まで、長い文章を読んでいただき本当にありがとうございます。学生の身分なので何もかもが素人です。どなたか助言して頂けたら嬉しいです。

  • 特許管理士は国に認められているのですか?

    今、他の方が「知的所有権協会」について質問されていますが、 この協会に関連していると思われる民間資格で「特許管理士」があります。 国の機関である人材銀行に行った時、仕事を紹介してくれる条件として 実務経験3年以上で以下の何れかでしが ・管理職 ・技術職 ・専門職 単に特許事務だと上記に該当せず、「特許管理士」の有資格者であれば 仕事が紹介できると言われました。(今年に入っての話です) 何故民間資格でしかも多々問題ありと見受けられるこの資格が 国に認められているのでしょう?

  • JPOの公報テキスト検索を使って

    WO公開番号、PCT出願番号から 日本への出願日は検索したいのですが、 JPOの公報テキスト検索ではヒットがありません。 JPOのどの検索画面を使えばよいのか 教えていただけましたら幸いです。

  • 知的所有権協会が告訴された件のその後について

    何年か前に日本弁理士会が、知的所有権協会を詐欺で告訴した件を、テレビで報道していましたが、現在この件はどうなったかご存知ありませんか。 何か結論が出たのでしょうか?古い話しかもしれませんが宜しくお願いします。また著作権とは本当にアイデアを保護できる効力をもっているのでしょうか?よかったらそれも教えて下さい。

  • 弁理士試験選択科目免除のために行政書士に挑戦することの妥当性についてご助言ください。

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 2007年試験合格のために勉強を始めた文系の社会人です。 現在は特実意商のような基本法の勉強が当然なのは言うまでもないですが、長期の計画を立てる上でやはり無視できないのは選択科目の存在です。 これを受験機関で勉強するとなると20~30万円はしてしまいますが、行書の場合は登録料を含めても40万弱です。 これはつまり、ちょっとお金を上積めばダブルライセンス、選択科目免除、しかも試験は(比較的)容易、と良いことだらけのように思ってしまうのです。 しかし、実際には弁理士の選択免除のために行書を取る人は非常に少ないみたいですね。 上記のような動機で行書を狙うのは、何か好ましくない事情があるのでしょうか?

  • 特許の審査請求

    特許の審査請求について教えていただきたく投稿しました。 自分ではじめての特許の申請を手探りで2002年にしたのですが、審査請求の期限が近づいていますが、審査請求の費用は、結構高いので決断しかねています。 減免措置として資力の乏しい個人の場合、 市町村民税非課税者と 所得税非課税者は減免があることを知りました。私はサラリーマンで所得があるので該当しないのですが、妻(私の扶養。所得なし)が審査請求はできるのでしょうか?本人しかできないのでしょうか? 特許庁のページなど見てもわかりませんでした。 ご存知の方アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 単一の請求項でよいか、請求項を分けるべきか

    実用新案の出願についてお伺いします。 素材Aまたは素材Bに特殊な加工を施すことによって当該素材にある特殊な機能を付与した考案物の出願を考えていますが、このようなケースでは素材Aを用いた場合と素材Bを用いた場合とに分けてそれぞれ請求項を立てるべきでしょうか? それとも単一の請求項として「素材Aまたは素材Bを用いて」というような書き方も可能でしょうか? さらには素材Aを用いた場合の出願と素材Bを用いた場合の出願というように出願自体を分けるべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 進路について悩んでいます。

    現在、大学4年生(21歳)です。大学ではバイオを学んでいて、独学でITの勉強をしています。将来はITとバイオを武器に弁理士をやりたいを思って、今年の春に基本情報技術者に合格しました。秋にはソフ開を受け、その後LECで弁理士試験の対策をしようと考えています。今年、知的財産の専門職大学院を受験しようと思っていますが、落ちたときのことを考えると非常に不安です。就活をしていないため、もし受からなかったら、今続けている塾講師(契約社員)をやりながら弁理士試験突破を目指そうと思っていますが、同じく弁理士を目指している先輩から「とりあえず、就職して実務経験をしたほうがいい。」といわれました。弁理士資格を取ってからの就職は難しいのでしょうか?また、新卒でないと就職するのは困難なのでしょうか?

  • 効果は公知と同じでもそれを達成するための構成が新規

    日本で効果は公知と同じでもそれを達成するための構成が新規であれ日本で効果は公知と同じでもそれを達成するための構成が新規であれば特許は認められますか?ば特許は認められますか?