hamme-yutar の回答履歴

全60件中41~60件表示
  • 介護施設はどのようにして利益をあげているのでしょうか?

    介護について知識が全然ありませんので初歩的なことですがお尋ねします。 老人の方は、介護保険でサービスの提供をうけると思いますが、介護施設にはどのようにしてその収入が入ってくるのでしょうか?介護保険からまかなわれるほかにも補助金などがどこかから入ってくるのでしょうか?

  • デイサービスのレクのアイデアをください

    デイサービスで働き始めて1年になります。 2週間に一度 レクのリーダーが回ってきます。 前半の30分は体操と自分で考えて クイズをしたり 短いゲームをしたりします。 後半の30分はあらかじめ 月のレクの担当者が決めたものをします。 働き始めて1年になるので、前半のレクのネタがなくなってしまっています。 利用者さんは子供じみたのもいやだし、難しいものもいやとおっしゃります。 どなたか20分くらいのレクのアイデアを教えて下さい!!よろしくお願いします。

  • 「ホームヘルパー2級」があれば、「福祉用具専門相談員」は必要ない?

    必要ないと、思うんですが、 どうだったでしょう?

  • サービス担当者会議について

    療養型の病院で新米の栄養士です。 サービス担当者会議でどんな発言をして良いのか わかりません。 皆様の栄養士さんはどんなことを話されているので しょうか。 教えてください。

    • 締切済み
    • noname#119700
    • 介護制度
    • 回答数2
  • 老健での敬老の日のレクは?

    老健で敬老の日のレクをやるとしたら、どんなレクをやってますか? 色々聞かせて下さい。

  • 福祉施設の就職について…。

    短大2年生(20才)です。就職活動が始まったんですが、福祉施設に就職を考えてます。中学の時から福祉に興味があって、今も短大の社会福祉専攻で勉強してます。老人施設(表現が悪いかもしれませんが…)に就職希望です。そこで、迷っているというか、気がかりなことが…。 今、手元に求人が2件あります。老人保健施設とグループホームです。それで、前に知人から「老健は基が病院だから介護士と看護士の上下関係があって職場の雰囲気が良くない」と聞いたことがあります。それは本当でしょうか??実際に働いてる方など、どうでしょうか?やっぱり就職するなら、自分のチカラが発揮できて魅力ある施設に就職したいんです(>_<)そもそも、私に合った施設(特養か老健かなど)がわからないんです; ちなみに今持っている資格は、介護福祉士・ヘルパー2級で、卒業と同時に(卒業までに)取れるのは、福祉用具専門相談員・社会福祉主事任用資格・社会福祉士受験資格(2年間の実務経験を終えてから)・レクワーカー・レクインストラクターです。いずれは、ケアマネジャーの仕事をしたいと考えています。とにかく、笑顔がモットーで高齢者と接するのが好きです!!実習は特養で行い、大変なこともあったけれど楽しく充実してました。こんな感じなんですが、どんな施設が向いてそうかアドバイスなど頂ければ嬉しいです(>_<)漠然としていて申し訳ないです;

  • サービス提供責任者について

    いつもお世話になっています。 私は、サービス提供責任者を目指しています。 ただ、私は人見知りが激しいことと、人の上に立って何かをすることを経験したことがないためとても不安です。 サービス提供責任者とは具体的に何をする人なのでしょうか? 後、今まで、朝だけヘルパーとして働いて午後からはパソコン入力の仕事をしています。 在宅介護が好きでヘルパーをしているのですが、ヘルパー一級の学費を貯めるためと、業務提供責任者になる必要条件を満たすためこのような働き方をしています。 ただ、受験資格を得てからは、業務提供責任者になるために実務能力を高めたいと考えているので、施設か在宅ヘルパーだけに専念したいと考えています。 施設は、あまり得意ではないのですが、施設経験者のほうが身体介護は慣れていると思います。 これから業務提供責任者になることを前提として働くとしたら施設と在宅どちらがいいでしょうか? ちなみに私は今まで生活援助が主だったため身体はほとんどといっていいほどできません。 このままで新人ヘルパーさんに業務を教えることはできないと思っています。 後、業務提供責任者になるために今からやっておいたほうがよいというか、身につけておいたほうが良いスキルみたいなものがあれば教えてください。

  • 作業療法士と理学療法士について

    こんばんわ。 作業療法士と理学療法士の方が、私の施設にきてリハビリを行ってくれていますが、この2つ具体的にどこが違うのでしょうか?あまり違いがないようで分かりません。。。 よろしくお願いします。

  • 夜勤介護について

    介護付有料老人ホームの夜勤専門スタッフとして採用されました。資格はありますが、全く経験がなく実際どのような仕事になるのかいまから緊張してます。 そのホームは1フロア15人で1人のスタッフという体制のようです。日勤と夜勤ではどのようにちがうのでしょうか?経験者からのご意見おまちしております。

  • 介護用ベッド

    今日は。いつも大変お世話になっております。 うちのおばあちゃんがこけて、腰骨が痛いそうです。 で、介護用の電動で動くベッドを購入しようかと思っているのですが、 おすすめのメーカーさんとかあったら、お教えください。 一般に売られてる介護用でなくても、電動であれば、問題ないですかね? とにかく、起き上がったり、寝るのも=横になる、苦痛だそうです。 死にそうだというてるくらい、痛いのが伝わってきます。 値段はぴんきりですが、どういったものが、わりと長く使用できるもの なのか、経験談など、アドバイス、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#32115
    • 介護制度
    • 回答数3
  • 社会福祉法人が経営する有料ホーム

    特養などを経営する社会福祉法人が有料老人ホームを 経営していますが、民間企業(株式会社等)が経営する 有料ホームと比較して、会計法上の違いや制約といった ものがあるのでしょうか? 例えば、利益を出してはいけないとか、課税上の 問題とか、具体的に教えてください。また、そのような ことを扱っているサイトや書籍があれば、併せて 教えてください。よろしくお願いします。

  • 介護保険施設に早く入居させてあげたい

    両親が日常の生活困難となりました。 現在デイサービスを受けていますが、ボケはじめたこともあり介護保険施設への一刻も早く入居させてあげたいと考えています。 調べたところ3年以上待ちの状態もあり、焦る思いです。両親のもとに帰るにしても、3ヶ月に1度がやっとで、介護保険とケアマネージャーが頼みの状態です。 何とか早く介護保険施設に入居できる方法はないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 介護について。

    73才の 母の事ですが、35才の弟が 一緒に暮らしてくれています。(独身)母は 軽い心臓病、又高血圧を持っています。今 元気と言えば 元気ですが、(自転車にも何とか乗って、買い物も行きます。病院や用事等は 弟が行ったり 私が行ったりしています。こんな場合 ヘルパーさんに 来て貰って、と言う訳には 行かないものなのでしょうか? :決して 私達が母の事をするのが嫌なのではありません。

  • サービス責任者がやめたときに‥

    先日、サービス提供責任者がわけあって辞職しました。そのときに、自分がつくったものとか、わたしがつくったものとか、会社関係のデータがパソコンに入っていたのに、「次のサービス提供責任者が来たら、その人のやり方でやるでしょう。」と、全部消していってしまったのです。何が入っていたのか知らないけれど、会社にとって重要なデータは入ってはいないとは思うのですが、こういうのって、どうなのでしょうね。 わたしがパソコンができるので、その人に教えてあげたりしていたのですが、一言わたしに聞いてくれてもよさそうなものなのだけれど‥。次の人に、自分のやり方を見られたくないのでしょうかね‥。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • ヘルパーステーションを決めるキーポイント

     ヘルパーステーションが彼方此方に出来て、利用する時のキーポイントは何が重点に置いて決めると良いでしょうか。  ケアマネで介護の質が決まると聞くと躊躇します。  後、友人がヘルパーの資格が取れたので仕事がしたいと言うのですが、求人も多くあり何処が良いのかと不安と言います、利用者と介護者から見てキーポイントをお教え下さい。  私が以前、行ったステーションは予告無しで利用者を変更、突然明日から行かなくても良いとか、事前の予告は全く無い所でした。  この話をした事が、より不安を与えてしまいました。  友人に仕事をして貰いたく、良い仕事が出来るステーションが出ることを期待して居るのです。

    • 締切済み
    • noname#32788
    • 介護制度
    • 回答数3
  • 介護に使用する車について

    祖父が介護が必要となり送迎に自家用車を使うのですがよく駐車禁止除外車のような札を見かけますがあれはどのように、そしてどこに申請すればもらえるのですか?

  • 高齢者住宅サービスセンター

    今月、学校の実習で高齢者住宅サービスセンターに行くことになりました。 施設について、どのようなことをしているのか、どのような方がいるのか等は詳しく調べたので、概要は掴めたのですが、実際はまだこれからですのでまだまだ現実感はつかめません。 このような施設でお勤めされている方や、何かで関わったことのある方、この施設体験でどのようなことに注意すべきなのか、留意点を教えてください。

  • 居宅介護支援事業所・・・て?

    新しい居宅介護支援事業所に勤めることになりました。ケアマネ資格は昔取ったが働くのは初めてで、すっかり基本も忘れてしまいました。恥ずかしいのですが、収入ってケアプラン立てて一件¥8500だけ?他には?それで経営は成り立つの?また、サービス担当者会議はいつどこで行っているのですか?集まるのですか?

  • 1~2ヶ月預けられる高齢者施設

    介護保険に該当しない方で、家庭の事情により1~2ヶ月くらい預けられる高齢者施設があるかどうか知りたいのですが。

  • デイサービス(日帰り)について

    先日、母が肝臓の病気で脳症を起こしていきなり意識がなくなり、先日退院し、現在食事制限をしながら自宅療養しております。現在は、軽い脳症のようで、ときどき物忘れをしており、1人で家においておくのは心配です。しかし、父や私が会社にいくときは1人になってしまいます。見守りが必要だけれども、介護認定していなくても、デイサービスみたいな施設においていただけるのでしょうか。