hibiqui の回答履歴

全47件中21~40件表示
  • 携帯で漢字の韓国語読み検索

    携帯で漢字の韓国語読みを調べたいです。 中国語なら、漢字を入力すればピンインをローマ字として出してくれるサイトがあり、Googleゲートウェイなどを使って携帯から利用できるのですが http://hp.vector.co.jp/authors/VA014370/cgi/pinyin.htm これの韓国語版があれば最高だと思います。 探してみたのですが見つからず、翻訳サイトを代用しても携帯でハングルが表示できないために使えません。 ハングルは読めるので、漢字を入れると画像としてハングルが出てくるものでもかまわないです。 ご存知の方いたらお願いします。

  • yahooメールについて

    初歩的な質問で失礼します。 yahooメールを利用しています。 迷惑メールボックスに届くメールを拒否したいのですが、差出人の部分(Fromの部分です)が「information」となっており、メールを開かないとアドレスがわかりません。 「迷惑メールは開かないように」と注意書きがありますし、メールを開かずに迷惑メール報告や受信拒否をする方法はないでしょうか? 「information」となっているメールをすべて受信拒否するか、ゴミ箱に直行させたいのです。 定期的にアドレスは変えていますが、それでも迷惑メールの量が多く不快です。 よろしくお願い致します。

  • 「トリスタンとイゾルデ」第2幕の完全盤

    最近ワーグナーを聴くようになりました。 ネットで関連HPをいろいろ読んでいたら、「トリスタンと イゾルデ」の第2幕は「300小節ちょっとの大きなカットを 受けるのが今でもむしろ普通」という記述を目にしました。 http://1876.net/wagner/essay/minkichi990501.htm それで、この300小節のカットの無い完全盤を聴いてみたいのですが、 お奨めのCDあるいはDVDを教えてください。

  • アヴェ・ヴェルム・コルプスのCDを探しています

    最近、モーツァルトのモテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」を偶々ある公演で耳にして、とっても短い曲なのに涙を流して感動してしまいました。 モーツァルトの曲は大好きで、20年ほどの間に少しずつ聴いてきたのですが、こんなに簡潔で穏やかで美しい合唱曲があったなんて (有名な合唱曲らしいのに)恥ずかしながら知りませんでした…。 普段宗教曲をほとんど聴かなかった自分にとっては、とてもいい出会いだったと思っています。(私事ですみません) そこでこの「アヴェ・ヴェルム・コルプス」が収録されたCDで、オススメなものがありましたらぜひ教えてください! 演奏(合唱)の美しさはもちろん、録音状態の良さとかも含めて広い範囲でのオススメを教えていただけたらと思います。 (演奏者は誰で何年の録音、という情報だけでもけっこうです) ちなみに私は、クラシック音楽を聴いてはいますが演奏者などに関しては特に拘りがない、クラシック初心者です。

  • ワードで縦線を入れる方法

    ワードの文章の中で、真ん中に縦の線をいれたいのですが、その方法がわかりません。  教えていただけないでしょうか?

  • WORDでルビを振る ショートカット

    WORDで ルビを振る ショートカットはありますか

  • WORDでルビを振る ショートカット

    WORDで ルビを振る ショートカットはありますか

  • 中国語と韓国語の電子辞書を探しています。

    ベースは日本語で、中国語と韓国語の詳しい電子辞書を探しています。 現段階では英語と日本語の本格的な電子辞書を一個持っていますので、併用するつもりです。 広辞苑等、余計なものは一切必要ありません。 音声機能も必要ありません。 上記二ヶ国語の出来るだけ詳しい辞書がいいと思ってます。 ネットで探しましたが、なかなか見つかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お教えください。 感想などもいただければなおうれしいしだいです。 よろしくおねがいします。

  • 枠線のある文書作成、ワードとエクセルどっちがいいですか?

    文章関係の作品集を作りたいのですが、出題講師、課題、解答、講評等を線で区切った枠でレイアウトして一枚の紙にしたいのです。 ワードで罫線を引くのか、エクセルでセルを結合させていくのか、どちらがいいでしょうか?

  • 韓国語未来系・・・

    韓国語の未来系についてです。 『見る予定です』は未来系で、 『ポル センガキエヨ』(センガク=考え)だと習いましたが、 未来系は他にもあって、『見る』例で言うと、 『ポル ゴシエヨ』で『見るでしょう』と書いてありました。その『ゴッ』ってどんな意味なんでしょうか? また上の二文はどのように使い分ければよいのでしょうか?↑ また他にはどのような未来系があるのですか? 三つも質問があってすみません(><; 答えれる範囲でお願いします。

  • 韓国語 「少年は」と「少女は」の発音上の区別は?

    ※このサイトはハングルを表記しようとすると、妙な記号が出ます。「教えて!goo」管理者へ要望します。それでは質問も回答もしにくいので、このサイトでハングルを表記できるように設計してください。  韓国語で「少年は」も「少女は」も、続けて発音すれば「ソニョヌン」になってしまい、区別がつきません。韓国人は、どのように区別しているのでしょうか。「少年は」は「ソニョン」の後に一拍あけて「ウン」、「少女」は「ソニョ」の後に一拍あけて「ヌン」と発音して区別しているのでしょうか。あるいは、こうした紛らわしいのはなるべく避けるようにしているのでしょうか。日本語の「が」なら、「少年が」は「ソニョ二」、「少女が」は「ソニョガ」になり、はっきり区別できますね。すなわち「が」に置き換えて区別しているとか…。

  • 韓国語 「少年は」と「少女は」の発音上の区別は?

    ※このサイトはハングルを表記しようとすると、妙な記号が出ます。「教えて!goo」管理者へ要望します。それでは質問も回答もしにくいので、このサイトでハングルを表記できるように設計してください。  韓国語で「少年は」も「少女は」も、続けて発音すれば「ソニョヌン」になってしまい、区別がつきません。韓国人は、どのように区別しているのでしょうか。「少年は」は「ソニョン」の後に一拍あけて「ウン」、「少女」は「ソニョ」の後に一拍あけて「ヌン」と発音して区別しているのでしょうか。あるいは、こうした紛らわしいのはなるべく避けるようにしているのでしょうか。日本語の「が」なら、「少年が」は「ソニョ二」、「少女が」は「ソニョガ」になり、はっきり区別できますね。すなわち「が」に置き換えて区別しているとか…。

  • ミケランジェリのシューマン:ピアノ協奏曲

    ミケランジェリのシューマン:ピアノ協奏曲でステレオ録音のものはありますか。正規盤で。

  • ハングル書道がわかる方お願いします

    アメリカの友人から「テコンドー」をハングルで書いてくれないかというメールをもらいました。 自分なりに調べて作ってみたのですが、なにしろ韓国・朝鮮語はまったくの素人でして、文字自体が間違っている可能性もあります。 ハングル書道がわかる方。私が作った文字に間違いがないかどうか、あるいはバランスが明らかに変、という部分がないかご指摘願えないでしょうか? ※漢字の書道風な仕上がりですが、これは仕方ないと思っています。 お忙しい中申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 http://shodo-practice.seesaa.net/

  • 「~したほうが」の「た」は何でしょうか。「~したほうが」と「~するほうが」は使い分けておられるでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。日本語の参考書を読む時に、「カードを使って引き出すほうがかんたんです」という文が目に止まりました。そこで長年すっきりしていないことを思い出し、皆様のご意見をお聞きください。  日本語の教科書で習ったのは「~したほうが」という構造ですが、「~するほうが」もあちこちでよく見かけるような気がします。上記の「引き出すほうが」がまさにこの一例です。そこでお伺いしたいのですが、「~したほうが」と「~するほうが」は日本の方にとっては、二者のニュアンスを意識して使い分けておられるでしょうか。「~したほうが」の構造の中で、「た」は何のため入れたのでしょうか。私はこれまで、わけも判らず「しかたがない、ルールなの」と丸暗記しています。以前どの質問かのきっかけで動詞の過去形にしたほうが、丁寧に聞こえることにも少し触れたような感じです。そうでしたっけ?「~したほうが」の「た」は過去形の「た」ではないような気がします。GOOGLEでも検索してみたのですが、両方とも相当の件数があり、その違いがよく分かりません。ご存知の方、ぜひともご知恵をお貸しくださいませ。 したほうが 2,350,000 件 http://www.google.com/search?hl=ja&newwindow=1&q=%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%8C&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= するほうが 1,550,000 件 http://www.google.com/search?hl=ja&newwindow=1&q=%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%8C&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=  自然な日本語で文章を書きたいと思っていますので、よろしければ質問文の添削もしていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ラジオを長時間録音する

    私ではないのですが、母が出かけているときに録ったラジオを家事をしているときに聴くためにラジカセで1時間テープを入れて途中ひっくり返して2時間録音して聴いています。 テープをひっくり返す動作を見ていたら、今時何万曲もいれて持ち運んで聴ける時代に…と思ってしまいます。 なにか効率のいい方法は無いでしょうか? もちろんオートリバースという機能があるのも知っていてONKYOのコンポが違う部屋においてあるのですが家事をしながら録ったり聴いたりするので邪魔くさいんだそうで。イヤホンで聴くのも嫌で1万くらい出すならカセットをひっくり返し続けそうな勢いです。 パソコンで録音できてもそれをまた家事のときに聴けないので悩みどころなんですがとりあえずリアルタイムでやっているラジオをパソコンで録音できたりするんでしょうか? なにか別のラジカセ的なものでひっくり返すなんて動作はなくて3時間くらい録音できたら…予約もできたら最高なんですが。よろしくお願いします。

  • 中級の韓国語を学びたい

    一昨年、去年と大学で2年間韓国語を勉強しました。 今年は私の学年ではもう韓国語の授業が開講されないので、独学で韓国語を学びたいと思っています。 独学である理由は、地元に韓国語を学べる学校がみつからなかったからです。 教科書はソウル大学発行「KOREAN1」を使っていました。 インターネットでその続編にあたる2が出ているとの情報を得たので、それを使うつもりでいたのですが、その教科書の難点は日本語での解説がないこと(すべて英語なんです)当方は英文科所属ですので、さほど問題はないのですが、やはりちゃんとした文法事項を学ぶためには母国語の解説がある教科書(もしくは参考書)が必要かな、と思うのです。 そこで、初級を終え、中級に進もうと思ったときに、どんな教材(教科書や文法書など)を使ったらよいか、経験者の方いらっしゃいましたら、御指南を頂けたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • ワードでの文章作成方法

    長いロール紙に”○○優勝おめでとう”のような文章を書いて垂れ幕のようにしたいのですが、どのようにすれば良いのかわらず困っています。

  • 地名の「~里」は「まる」と読まれていた!?

    主に専門家の方に伺いたいです 長崎には「中原」、「唐香原」などの「ばる・はる」地名、また「薬師丸」「米丸」などの「丸」地名が多くあります。また「吉野ヶ里」「田道ヶ里」などの「~里」地名もこのあたりにあります。韓国では、地名が音読みに変えられる前に、「~里」と書いて「~マル」と読む地名が多く存在したとネットで読みました。「~里」地名は、元は「~マル」でそれに「~里」の漢字が当てられ、その後音読みに変化したというのです。ここで質問です。1、「里」が韓国で「~マル」と読まれていたのはどの文献を見たら分かるでしょうか?2、歴史の中でなぜ「里」は「丸」にはならなかったのでしょうか?音より漢字をとったというのは理解しがたいのですが。3、以上を踏まえると同じ地名でも「丸」「里」「原」の使い分けがあるように思うのですがどうなのでしょうか?自分でも調べるつもりなので文献など示していただけたらあり難いです。宜しくお願い致します。

  • 「いかる」と「おこる」の違い

    子どもに聞かれて困っています。 「いかる」は「怒り」と名詞形になりますが 「おこり」という名詞形はあんまり聞きません。 「いかる」のは広範な感じで、「おこる」は個人的? 明解な答えも欲しいですし、みなさんの感覚でもいろいろ聞かせてください。