piricara の回答履歴

全178件中81~100件表示
  • アーク放電が使われてるもの

    今日は、アーク放電について調べているものですが、 アーク放電が使われている物ってアーク溶接のほかに何かありますか? またアーク放電のメリットとかデメリットとかあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#229062
    • 物理学
    • 回答数5
  • 収入印紙で

    3万以上の領収書に貼るのは分かるのですが、お客さんによっては「あ、いらないよ。」と言われます。どうゆうことなのでしょうか?収入印紙の仕組みも分からないので教えてください。

  • モーターの軸を二つ繋げて配線・・・

    馬鹿な質問をさせて頂きます。 モーターを二つ用意し、それらのモーターの軸を繋げ そのモーター同士を配線し、軸を動かせば両方のモーターが発電しあい 永久にモーター同士が回り続けるということはないんでしょうか? ちょっと意味不明なところですがお願いします。

    • ベストアンサー
    • koruxa
    • 科学
    • 回答数6
  • 厚生年金

    アリバイトでも厚生年金に加入できると聞いたんですが どうやればいいのでしょうか?

  • 6KV引込みケーブル端末処理

    お世話になります。 高圧ケーブル引込み管内に水が溜まったので水抜きの為端末処理をおこなうのですが、端末処理後は耐圧試験をおこなったほうが良いのでしょうか?メガだけでよいでしょうか? ケーブルは10年くらいたつのですが10350V掛けても良い物でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 動力負荷の分岐回路の選定について

    お早うございます。 空調室外機に三相電源を供給するのですが、 圧縮機は3.75kwで、運転電流は18A程度、突入電流90A と仕様書には表記されていました。 内線規定の表でブレーカ、ケーブルを選定しようと 思うのですが、突入電流90Aが心配です。 選定表では50ATとありますが、やはり100ATにするべきですよね? それとも圧縮機にはこの選定表は適用すべきではないのでしょうか? 因みに、既存動力盤にこの室外機3台分の3回路を 増設するのです。 現在、負荷合計18kw程度、主幹225AF125AT、主幹一次側 にはQBよりCVT38が配線されてあります。 この室外機3台を増設する事で、 負荷合計30kw程度となり、主幹225AF175AT、幹線はCVT60に張替え、とするつもりです。 ご意見をお聞かせ願えませんか?

  • 非常用予備発電装置の起動検出箇所について

    不足電圧継電器の取付箇所はなにか制約がありますか? 受電の27で検出するのがよいのか、母線の27で検出するのがよいのか。また受電所ではなくサブ変で検出してもよいのか。 わかる方がいたら教えてください。

  • ハロゲンヒータの体への影響

    最近良く使われているハロゲンヒータですが、紫外線などの、赤外線以外の光は出ていないのでしょうか。また、頭に当てると脳細胞がどうだとか、つけたまま寝るなどして、浴びすぎると良くないとかいうことはないのでしょうか?やはり、空気を暖めるのではなく、電磁波を直接浴びるのですから、心配になってしまいます。(ちなみにカーボンヒータというのを使っていますが。)

  • 三相3線式の送電について。

    三相3線式の送電において、 線間電圧と相電圧の違いってなんでしょうか? あと日本では送電線鉄塔で左右対称に三相の2回線が 張られていることが多いですが、なぜ三相2回戦配置 にしてるのでしょうか?

  • 同期発電機の負荷電流

    今、仕事で同期発電機(原動機はガスエンジン)を立ち上げています。 同期発電機は立ち上げても、端子電圧が6600V発生しているにもかかわらず、すぐには負荷をとらずに、徐々に負荷をとり始めます。なぜそうなるのか、分かる方いらっしゃいますか?? 発電機の内部では、物理的にどのような現象が起きて電流を制限しているのか??分かる方いれば教えてください。

  • ATXを200V環境で使用したい。三相三線式などで。できますか?

    ATX電源について教えてください。 このATX電源には115Vと230Vと二つありますが、もし三相三線式200Vで使おうと思ったら使えますか?単層三線式でも使えますか?  農業用のハウスに使おうと思っています。こちらは三相三線式(三相交流)の電気しかないのですが、ちょうどパソコン用のATX電源には230Vとあったので、もしや!と思っています。

  • 電磁開閉器のサーマルリレーについて

    今サーマルリレーについて調べているのですが、 サーマルリレーが遮断する機構と動作について教えてください。 動作についてなんですが、モーターに流れる渦電流を検出して動作させ、それによってモーターを停止あるいは警報を出すであっていると思うのですが、機構についていまいちわかりません。 よろしくお願いします。 あとサーマルリレーの動作表示ランプなんですが、 あれはどうしてランプが点灯するのですか。 よろしくお願いします。

  • 地絡継電器のZCTについて

    お世話になります。 地絡継電器を交換するのにZCTも交換したんですが既設のZCTが分割ではなかったので配線をはずして取り付けた状態で置いておくのですがk,lとkt、ltの端子は全て短絡したら良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 降水量1000mm×屋根100平方m=?リットル

    タイトルのとおり、年間降水量が1000mmで屋根面積が100平方mであった場合、年間何リットルの水量になるのでしょうか。計算式もあわせて教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 女系天皇だと家系が変わるのですか?

    旧皇族の竹田恒泰氏が「男系でない天皇の誕生は『万世一系の天皇家』の断絶」とおっしゃっていますが、 愛子様(男系の女性天皇)の子供が皇位を継承する(男女に関わらず女系天皇)と、従来の天皇の家系ではなくなってしまうのですか?

  • 加湿をしたいのですが・・・

    ファンヒータを使っているので、部屋が乾燥します。加湿器を使わず、加湿できる方法はありませんか?ファンヒーターの前に水を張った洗面器を置いても意味はないですか?やはり、濡れタオルを干すしかないのですか?

  • 単相・三相(発電/送電)

    単相・三相の発電・送電について、本やインターネットで調べましたが、どれも難しくてわかりませんでした。 小学生でもわかるような解説を是非おねがいしたいのですが...アンテナの原理とか送電の仕方とか、途端に難しくなります。 よろしくお願いします。

  • これって方言ですかー?

    この前日本語の授業の時に 「たたく」と「殴る」という言葉の違いについて 勉強してたんですけど、 「殴る」と言う単語は対象が人か有情物にしか 使用できないと言われ、 あれ?「壁を殴る」って言わないっけ?と 思いました。 それを先生に質問したところ、 先生はそれは方言かもしれないと 言いましたが、納得できません。 みなさんの地方では「壁を殴る」と言う言い方を しますか?教えてください。 よければ、地方の方も表記していただけると 先生に反論できるかと思うのでお願いします。

  • わかりやすく教えてください

    AC200V 3Kw 60Hzの時に12.5Aとモータに明記されています。この場合、これ以上電流が大きくなったらどうなるのですか? 焼損するのでしょうか? そして、AC200V 3Kw 60Hzの場合の電流を推測する計算式があるのですか? どうして12.5Aという数値がでてくるのですか?

  • なぜ公衆トイレでうんちを流さないのか?

    が質問です。過去に出てましたらスイマセン。ドライブインで、たまたまドア開けたら、ドッカーンと大きなうんちがとぐろ巻いて・・・鎮座してました。男子トイレ。女子トイレもあるの???? なぜ?流さないのか!! これだけ立派なものだから人様に見せたいの?なんで??流さない人達なんで?????めんどうなの???どうなのよ????また綺麗なトイレで清掃にも大変なのにあんたあんただよ!!便は飛び散って散々な便座。良心は痛まないの?子供か??それとも大人???それも知りたいです。流さない人達、是非ご回答お願い致します。