bokujo の回答履歴

全30件中21~30件表示
  • 突発性発疹、解熱後も元気がありません。

    1歳4ヶ月の娘です。 先週木曜日から高熱が続き、昨日月曜日に平熱に戻ると同時に体胴に湿疹が出来ました。 今日になって首や腕、顔にも湿疹が出来ましたが、熱はないようです。 よく、突発は熱が下がると元気になると聞きますが、昨日も今日も元気がありません。 いつもは1回しかお昼寝もしないのに、食事の後は お布団でゴロゴロして、そのままずっと寝ています。 何か、併発している可能性はありますか? それとも、免疫力が下がっているだけでしょうか。

  • 夜間よく眠ってくれるには。(夜間の授乳について)

    5ヶ月になる子供のことです。夜9時前後に入浴、授乳し寝つきますが、午前1時ごろから眠りが浅くなり目は閉じたままぐずぐずしだします。かまわなければ寝るかと静かにしていると泣き出します。トントンさすっても駄目で授乳か添い乳をしないと眠りません。その後は1時間~2時間おきに同じような状況になります。4ヶ月頃は夜間の授乳は1~2回で済んでいたのに回数が増えてしまいました。日中は3~4時間おきの授乳のため、夜間お腹が空いて起きるのではないと思うのですが、夜間ぐっすり寝てもらうにはどうしたらいいでしょうか。麦茶を飲ませようかとも思いましたが、麦茶は嫌いで飲んでくれません。多い日は5回くらい起きるので寝不足で困っています。

  • 二子玉川で小さい子供連れで集まれるレストラン

    今度4,5人で二子玉川で平日昼にランチをする予定なのですが、皆1歳前後のちびっ子連れです。 動き回る子供が複数居ても安心なお店(個室とか?)をご存知の方、是非教えて頂けませんか? 宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • okans1
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 夜何度も起きる(4ヶ月半)

    現在、4か月半の男の子のママです。完母です。 それまでは4~5時間続けて寝てくれるようになっていたのに、12月26日ごろから数十分~2時間起きにぐずるようになりました。 部屋の湿度・温度は湿温計ではかり、問題ない範囲です。昼間は1時間ほど散歩をし、機嫌のいいときは本をよんだりうたを歌ったりしています。 昼寝は、抱っこでないとねないのでトータルで3時間ほどしています。 夜ぐずった時は、抱っこでゆらゆらで再び寝るときもあれば、おっぱいを飲むときもあります。そのまま2時間ほど寝ないときもあります。 体重は、おとつい病院で測ったら7,680グラムでした。 どのようにしたらぐっすり寝てくれるのでしょうか…。これ以上自分では解決策が見当たりません。よいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#33656
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 吸引分娩について。

    今妊娠中なのですが、出産のことでずっと疑問に思っていることがあります。 長男を出産する時に、陣痛が始まって生まれるまでに12時間くらいかかりました。 子宮口がかなり開いて、いきみのOKがでてから数回(回数覚えてませんが何回もいきんだような気がします。)いきんでそれでも赤ちゃんは出てこなかったので、お医者さんが「今出してあげるからねー」と言いながら、何やらビニール袋を開けるような音が聞こえました。 私は瀕死の状態なのでお医者さんが何をしているのかよく分からなかったのですが、それからすぐに息子が生まれました。その後、数日経ってからふとあれは吸引分娩だったのかしら?と思い始めました。 母子手帳には吸引分娩とはかかれておらず、その後特に何も気にしてなかったのですが、息子の頭の右上にこぶのようなものがあり、それだけは気になって、お医者さんに聞くと、「そこから生まれてきたんだよ。触らないでね」と言われました。 すぐに治るものだろうと思って私もあまり深く聞かなかったのですが、息子のそのこぶは今でもあります。 あまり目立たない感じですが、頭をなでるとすぐに分かります。 そこで疑問なんですが、吸引分娩をするとこぶができて一年以上経っても治らないものなんでしょうか? あと吸引分娩は普通分娩と同じ扱いなのでしょうか? 私のお産が吸引分娩だったとすると、自分が産み落としたという感じがしないのですが、吸引分娩は赤ちゃんの体が途中まで出てからするものなのでしょうか?それとも中にいる時でしょうか?

  • こんなはずじゃなかった

    私は31歳で、8月に女の子を出産しました。(第1子) 我が子がかわいいと思う気持ちはもちろんあるのですが、2人きりになるのが不安・・というより、怖いんです。 赤ちゃんは泣くのが仕事・・というだけあって、我が子も日中は抱っこしていないと泣いてます。その泣き声を聞くと、毎回心臓がドキっとなりオロオロしたりイライラしたり・・・。時には一緒に泣いてしまうという情けなさ。 なので実家や親戚宅を頼り、いかに日中2人きりにならないですむかばかりを考えている最悪な母親です。 期待に胸膨らませ、赤ちゃん誕生を待ちわびながら考えた名前も、気が付くと1日に何回呼んであげているんだろうか・・・  必死すぎてお世話中ずっと無言だった自分に気づいてしまいました。  ホントこんなはずじゃなかったのに・・。上手く育児できなくても、育児は楽しめると思っていましたが、妊婦の時のほうが良かったとか、早く大きくならないかなとかばかりで、全然『今』を楽しめません。 どうしたらこの瞬間を楽しめますか?

    • ベストアンサー
    • hinaco
    • 妊娠
    • 回答数17
  • おっぱいを飲むときのしぐさ

    生後1ヶ月なんですが、母乳を飲む時最初は順調にごくごく飲みますが、だんだん体をくねらせたり、顔を真っ赤にしてうなったり嫌そうな動きを見せます。飲みたくないのかと思って離すとさらにばたばたして泣き出します。このばたばたは何のサインなんでしょうか。飲ませる内にだんだんお腹が満たされて、いったん外した乳首を口に近づけると嫌な顔をしますがその時点でやるのをやめたほうがいいんでしょうか。

  • 妊娠掻痒症かゆくてかゆくてたまりません

    両足全体から最近では腕まで、ダニに刺されたようなボツボツができ、皮膚科で出された薬を塗ってもいっこうに良くなりません。痒くて痒くて夜も眠れないほどです。妊娠掻痒症らしいのですが・・・。同じ経験をされた方がいらっしゃいましたら、何かよい改善方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hironta
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 広尾の愛育病院、日赤医療センターの待ち時間について

    2人目を妊娠したみたいです。相当な高齢なので、愛育病院、日赤を考えています。 でも、どちらも人気があるようなので、予約していっても待ち時間が長いという話をネットで見ました。上の子が幼稚園のお迎えがあり、しかもうちからはどちらも少々時間がかかるため間に合わない可能性も…。 実際どうなのでしょう?特にこれから一番最初の初診の時。言われているほど待たないよ、という情報もありよくわかりません。 実際に通っている方、通われている方よろしくお願いします。

  • 男の子の名前で迷ってます。

    7月に2人目の子供(男の子)が生まれるのですが、その子の名前で迷っています。 家族内で、「天河(てんか)」という名前はどうかという話になりました。 でもお義母さんや義妹は「天河」の「河」の字を他の感じにしたら?と言われています。 名前にさんずいが入るのがあまり良くないんじゃなかった?とかなんとか… (はっきり理由は言われませんでした) ちなみに夫はこの漢字がいい!と言い張っています。 私は、画数的にも悪くないし”てんか”という名前も聞きなれないのでいいかな、と思うのですが さんずいがつく漢字は良くないんでしょうか? また、「てんか」という名前は女の子っぽいですか? 最近、情緒不安定なせいか深く考え込んでしまいます。 何かアドバイス頂けたら嬉しいです。