Kurosegawa の回答履歴

全992件中141~160件表示
  • プリキュアとセーラームーンどっちが強い?

    プリキュアとセーラームーンどっちが強い?

  • デスクトップPCのメモリ増設について。

    デスクトップPCのメモリ増設について。 先日パソコンが壊れメーカー修理を終えて初期化状態で戻ってきました。(HDD交換の為) これを機に初心者なりにメモリ増設をしようかと思い立ち調べたのですが、知恵が無く行き詰まってしまいました…>< PC-VE570TG Windows Vista(Home Premium) この型番のメモリが最大4GBみたいなので2GBを二枚はめこめば良いという事だけは分かったのですが、合う型番のメモリがいまいち理解出来なくて…><。。 IO DATE SDX800-2G/EC (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB) これは私のPCに使用出来るメモリなのでしょうか? 仕様一覧ではメモリの部分にPC2-5300対応と記載が有るので、調べて行き着いたものの不安でして…。 また初期化状態の為、Windowsの更新などもやり直さなければならない状態だと思います。 これは更新しなければメモリ増設は出来ませんか? 超がつく程の初心者質問で本当にすみません><。。 知恵をお貸し下さい。

  • デスクトップPCのメモリ増設について。

    デスクトップPCのメモリ増設について。 先日パソコンが壊れメーカー修理を終えて初期化状態で戻ってきました。(HDD交換の為) これを機に初心者なりにメモリ増設をしようかと思い立ち調べたのですが、知恵が無く行き詰まってしまいました…>< PC-VE570TG Windows Vista(Home Premium) この型番のメモリが最大4GBみたいなので2GBを二枚はめこめば良いという事だけは分かったのですが、合う型番のメモリがいまいち理解出来なくて…><。。 IO DATE SDX800-2G/EC (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB) これは私のPCに使用出来るメモリなのでしょうか? 仕様一覧ではメモリの部分にPC2-5300対応と記載が有るので、調べて行き着いたものの不安でして…。 また初期化状態の為、Windowsの更新などもやり直さなければならない状態だと思います。 これは更新しなければメモリ増設は出来ませんか? 超がつく程の初心者質問で本当にすみません><。。 知恵をお貸し下さい。

  • デスクトップPCのメモリ増設について。

    デスクトップPCのメモリ増設について。 先日パソコンが壊れメーカー修理を終えて初期化状態で戻ってきました。(HDD交換の為) これを機に初心者なりにメモリ増設をしようかと思い立ち調べたのですが、知恵が無く行き詰まってしまいました…>< PC-VE570TG Windows Vista(Home Premium) この型番のメモリが最大4GBみたいなので2GBを二枚はめこめば良いという事だけは分かったのですが、合う型番のメモリがいまいち理解出来なくて…><。。 IO DATE SDX800-2G/EC (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB) これは私のPCに使用出来るメモリなのでしょうか? 仕様一覧ではメモリの部分にPC2-5300対応と記載が有るので、調べて行き着いたものの不安でして…。 また初期化状態の為、Windowsの更新などもやり直さなければならない状態だと思います。 これは更新しなければメモリ増設は出来ませんか? 超がつく程の初心者質問で本当にすみません><。。 知恵をお貸し下さい。

  • BIOSの設定を変えてしまって元に戻したつもりなんですが不安になってま

    BIOSの設定を変えてしまって元に戻したつもりなんですが不安になってます。たまに今まで出てこなかった画面が数秒PC立ち上げるときに現れるぐらいで後は問題なく使えてるのですが。 そこで「defaultLoad」を行って初期状態に戻そうと思うのですが、自分は自作PC使ってるのでリカバリCDなどがありません。もしOSの入ったHDDまで空っぽにされてしまうと大変なことになります。 「defaultLoad」ってBIOSの設定だけを初期状態に戻してくれるものなのでしょうか? それとも全てHDDのプログラムとしてインストールしてるアプリケーションまで初期化されるのでしょうか? 詳しい方教えてください Vista、デスクトップ使ってます

  • パソコンが趣味の方に質問です。

    パソコンが趣味の方に質問です。 よく趣味がパソコンと言う方が多いですが、具体的に趣味でパソコンを使う際、何を見てますか(何をしますか)?? 特に毎日(プライベートで)パソコンをやる方は、何をしてるのですか?? 私もパソコンは好きですが、芸能人ブログ・YOUTUBE・オークション・通販等ぐらいで、毎日プライベートで使うものではありませ・・・・・

  • ケースファンにリブ付きとリブ無しが有りますが

    ケースファンにリブ付きとリブ無しが有りますが 取り付けて使用する上でこの違いは何でしょうか。

  • ケースファンにリブ付きとリブ無しが有りますが

    ケースファンにリブ付きとリブ無しが有りますが 取り付けて使用する上でこの違いは何でしょうか。

  • メモリ増設について教えて下さい。

    メモリ増設について教えて下さい。 自作パソコンを購入して使っていますが、ビデオカメラのDVD焼き付けで フリーズする事があり、お安ければ増設してみようかなと考えています。 差し込むくらいは自分で出来ますが、メモリスロットに黄色と青の色分けがあったりして 増設できるのか分かりません。分かる方、教えて下さい。 パソコン詳細 インテルペンティアム デュアルコア E2160 1,8GHZ×2 メモリ容量1GB (512×2)PC2-5300/677MHZDDR2SDRAM 240PIN DIMM と書いてあります。青のスロットが2コ空いているようなのですが、ここにさせるのでしょうか?

  • 至急お願いします。プレステ2のSCPH-10000とSCPH-3000

    至急お願いします。プレステ2のSCPH-10000とSCPH-30000の三色映像コードは同じ物ですか?つまりSCPH-30000にSCPH-10000のコードを流用したいのですが。

  • P7P55D-E EVOでSATA3.0対応のSSDが認識できません。

    P7P55D-E EVOでSATA3.0対応のSSDが認識できません。 SSDはRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1です。 これをSATA2.0の普通のポートに挿すと、普通に認識し、windowsが起動します。 2つしかないSATA3.0のポートに挿すと、OSが見つかりませんとエラーが出てwindowsが起動しません。 何か設定等が足りないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • SSDのRAID0のRAIDカード

    SSDのRAID0のRAIDカード SSD一個追加でCドライブ使用していますが、SSDを追加してRAID0にする場合にはRAIDカードが必ず必要なのでしょうか? RAID0の組み立てのこつや方法、必要な追加部品、などありましたら、ご教授ください。 追伸: PCは下記のようなBTOのデスクトップPCです。 CPU:intel Core 2 Quad Q9550 MB:MSI P45NEO-F HDD:W.D 10EADS(SATA2  1TB 32MB) SSD:I-O DATAのSSDN-ST128Hで同じものを追加予定です。 以上宜しくお願い申し上げます。

  • ウィンドウズXPメディアセンターエディションを使っていてSP2からSP

    ウィンドウズXPメディアセンターエディションを使っていてSP2からSP3に、IEを8に昨日バージョンアップしました。 今日、動画を見ていたところ、急にブルー画面になってしまいました。その後、一回目は0X0000004E、二回目が0X00000050、三回目が0X0000008Eというエラーがでてしまいました。 思い当たる節は上記のバージョンアップと(メモリとハードディスクのチェックはしましたが、以上は見られなかったのでハード的な問題ではないと思います)ビデオカードがとても熱いので、その影響でしょうか? パソコンはDELL ディメンジョン 9150。メモリは1ギガバイト 512メガバイト×2 デュアルチャンネル DDR2-SDRAM メモリです。

  • チップセットICH9のドライバーてありますか?。

    チップセットICH9のドライバーてありますか?。

  • 古いPCをMini-ITXのマザーボードに変更しようと思います。

    古いPCをMini-ITXのマザーボードに変更しようと思います。 1)今使っている、MicroATXのケースと350Wの電源は流用できますでしょうか? 2)またMini-ITXのマザーボードにIDE接続が出来なさそうですが、光学ドライブやHDDは別の接続の物に変えるべきなのでしょうか? それともPCIにIDE接続できるカードを刺して問題なく使用することが出来るのでしょうか? 3)ゲームはしないので、ネットができて静音で電力を使用しない、Windows7がストレス無く動くようにしたいですが、どのマザーボードがおすすめでしょうか? どうかお願いいたします。

  • 古いPCをMini-ITXのマザーボードに変更しようと思います。

    古いPCをMini-ITXのマザーボードに変更しようと思います。 1)今使っている、MicroATXのケースと350Wの電源は流用できますでしょうか? 2)またMini-ITXのマザーボードにIDE接続が出来なさそうですが、光学ドライブやHDDは別の接続の物に変えるべきなのでしょうか? それともPCIにIDE接続できるカードを刺して問題なく使用することが出来るのでしょうか? 3)ゲームはしないので、ネットができて静音で電力を使用しない、Windows7がストレス無く動くようにしたいですが、どのマザーボードがおすすめでしょうか? どうかお願いいたします。

  • チップセットICH9のドライバーてありますか?。

    チップセットICH9のドライバーてありますか?。

  • Picasaの顔写真認識システムで分類された結果をオフラインに適用でき

    Picasaの顔写真認識システムで分類された結果をオフラインに適用できますか? Picasaに画像アップデート→顔写真認識でうまいこと画像分類できたのですが、 これってウェブアルバム上でしか分類した状態を維持できないのでしょうか? DVDに画像を保存したいので、できればオフラインのフォルダ内の画像も同じ人物で分類したいのですが・・・ もしできない場合は、このような要求を満たすソフト(有料でも構いません)の情報をお願いいたします。

  • Picasaのデータは別PCに移行可能? 写真ごとに公開・非公開設定は

    Picasaのデータは別PCに移行可能? 写真ごとに公開・非公開設定は可能? デジカメの写真整理や友達との共有にはPicasaが便利と聞いて、Picasa3をインストールしてみました。 そこで、いくつか質問があります。 1.Picasa内でコメントをつけたり明るさを変えたりした編集は、PCを変えたら移行することはできないのでしょうか?  自分だけ見れればいい写真はwebアルバムにアップロードしないで  Picasa内だけで見れればいいかなと思っているのですが、  PCが幸先長くなさそうなので本格的に整理し始めるのを躊躇っています。  移行できるならいいのですが…。  webアルバムに非公開でアップロードするという手もあると思いますが、  質問を見ていると、「非公開にしたのに知らない人にお気に入り登録された」とか、  「非公開にしたのに閲覧数が上がっている」とかいう人がいるので、  セキュリティ面でちょっと心配です。 2.同じアルバム内で、写真ごとに公開・非公開の設定はできるのでしょうか?  例えば旅の写真を共有するためにwebアルバムにアップロードするとして、  個人的に撮りたくて撮っただけの写真などは同じ旅のアルバム内でも非公開にしたいのです。  そのほうがごちゃごちゃしないから友だちも見やすいだろうし、  私も共有用と自分用に同じ旅のアルバムを2つもアップロードしないで済みます。 この2つができるかどうかで、これからPicasaをどうやって使うかを考えたいと思っています。 長々申し訳ありませんが、ご返答よろしくお願いいたします。

  • SAPPHIRE製のRadeon X1600XT 256MB GDDR

    SAPPHIRE製のRadeon X1600XT 256MB GDDR3 PCI-E VGA/TVOut/DVI というグラフィックカードを使用しています。 上記グラフィックカードは、既に販売もサポートも終了しておりますが、2010年2月頃、ヤフオクで新品在庫を見つけて購入致しました。 2010年2月購入後、順調に使用していたのですが、6月になってから、画面がぼやけてきて、パソコンが勝手に再起動するようになりました。 システムログで調べたところ、本グラフィックカードの高熱が原因のエラーがあり、中を調べたところ、グラフィックカードのファンが取れておりました。 パソコンは、車両で長距離移動する事が多く、通常のユーザーに比べると振動は与えている方だと思います。 パソコンをチェックしたのは私ですが、使用者は別の者です。使用者の話ですと、パソコンケースを持ち出す際に、ファンが転がるようなカラカラという音はなかったと言うのです。 使用者から私のところへは、運送業者さんに依頼しており、運送中の振動が原因なのかな?とも感じました。 外れていたファンを再度グラフィックカードへ、カチっと音がするほど、しっかりと取り付けました。 その後、エラーも映像のぼやけもまったく出ません。 明らかに、画面がぼやける・パソコンの勝手な再起動の原因は、グラフィックカードのファンが外れていた事が原因だと思っています。 そこで、疑問なのですが、グラフィックカードのファンって、外れる事があるのでしょうか? ネジで抑えているタイプのファンではなく、プラスチック系でカチっとはめ込むタイプのファンです。 個人的な感情ですが、振動で外れるようなものとは思えないのです。 初期不良も考えましたが、購入は私がしておりますので、少しでもファンが外れていたりしたら、さすがに気がつくような気もします。 例えば、パソコンを使用している室内が暑すぎて、グラフィックカードのファンの回転数があがりすぎて外れる?とか、そういう可能性はありますか? 今後もまた外れると困りますので、どなたか御指導頂けますと幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。