R-gray の回答履歴

全332件中181~200件表示
  • 可能でしょうか

    もう2次まで1ヶ月を切ってしまいました。 自分は東京大学の理科I類を志望してたのですが、センター試験に失敗してしまい(マークミス等)、丸付けをしてたときに絶望感に満ちました。センターはおかげで439/900 となり、当然東大を諦めることとなりました。もう浪人して来年頑張ろうと思ったときに友達から、2次で逆転できる大学を受験してみなよ と言われたので、自分のやりたいことなどを考えて、東京工業大学を見つけました。こんなセンターで失敗してる自分に合格の可能性はあるのでしょうか? 東工大の質問を調べていて2次700点中380~400とれば合格できると書いてあったので、自分は500以上は最低取らないといけないと思いました。 ちなみに今までの東大プレがほとんど総計最下位近辺でした。ちなみに東大プレの最高点が国語23 数学20 物理5 化学3 英語22でした。(化学は3点でも学校では勉強しないでテストで学年上位です。) (好きな科目 化学>数学>英語>物理=国語>社会です) 今は可能性を上げるために、自由登校となった学校に行かず、駿台に行ってます(東工大対策がないのが非常にイタイ)

  • クロノクロスのプレイ・戦闘システムがわかりません

    クロノクロスを中古で購入したところ、説明書が入っていませんでした。戦闘システムがわかりませんo(>_<o) HP検索をしてみたのですが、説明書に載っているような基本システムを掲載しているところは見当たらずででした・・・。 そういったページ、どなたかご存知でしょうか(;□;) (クロノトリガーはプレイしたことはありません)

  • 受験の会場での身だしなみ

    今度私立大学の一般試験を受験します。 受験会場は受験する学校とは違う県で受験するのですが、やはり何人かは学校の関係者もいますよね? もしも態度が悪かったり、身だしなみが悪いと受験結果に影響したりするのでしょうか? 私は高校に行ってなかったので制服などが無く受験会場には私服で行かなくてはならないのですがやはり服装には気をつけるべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 大学入試の数学で

    高校では習わない大学レベルの公式を使うと楽に解けるというときはつかってもいいのでしょうか?何かの本でロピタルの定理を使うと簡単に解けるが採点者によっては×にすることがあると書いてありました。実際のところどうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 綺麗な大学

    先日見学会にて、東京理科大と筑波大を見に行ったのですが、その差に驚きました。 私立と比べるのが間違いなのかもしれませんが、正直筑波大の廊下は暗く冷たい雰囲気で敷地も荒れ放題。 贅沢な話かもしれませんが、国公立で私立大並みに綺麗な大学はないでしょうか。 場所はできれば茨城県内で理工学部のある学校を探しています。

  • A地点からB地点を今日は・・・。

    A地点からB地点まで1200mあり、普通は歩いて20分かかる。しかし、今日は途中で速度をあげて、分速80mの速さで歩くと3分早く到着した。A地点から何mの地点で速度をあげたでしょう? という問題で、一次方程式を使って解いてみました。速度をxとして  1200?20=80?x?3 という式で?に何通りか算術符号を入れて(き・は・じの関係により)解いてみたのですが、結果的には値はでるのですが答えと合いません・・・。 ヒントでいいので分かる方いらっしゃいましたら御願いします。

  • 中学受験、「方程式の適切な使い方」とは?

    息子が間もなく私立中受験を控えているのですが、 一番苦戦しているのが算数の文章題です。 それで、方程式を使わせてみようかと思うのですが、 ただ過去問には必ず、答え以外に「式と計算」を書く欄があり、 そこに計算も書かなければいけません。 それは方程式やその計算を書いたのでも良いものか、 いろいろ調べていくうち、資料のQ&Aの算数部分に、 「Q:方程式を使っても良いですか」 「A:かまいませんが、適切な使い方をしてください」 とありました。 この「適切な使い方」というのは、どういうことなのでしょうか? 小学生らしく□や△を使いなさい、とか ほとんどの問題を方程式で解こうとしてはいけない、 という意味なのかな‥と思いますが、 ご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。

  • 少林寺拳法をしてるが髪を染めたい・・・

    高校三年生の女です。小学校1年の頃から少林寺拳法を習い、道場に通っています。現在黒帯です。 質問内容ですが、高校を卒業と同時に、髪の毛を染めたいと考えています。 武道を習ってる以上、髪を染めるのは良くないと思っている反面、やはりおしゃれをしたいという気持ちもあります。 色は出来るだけ暗めの茶色にするつもりなのですが、やはり染めるのは良くないでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 王様気分の弟をどうすればいいですか

    長文ですが、よろしくお願いします。 祖母、母、私、弟(23歳)の4人暮らしです。 私も弟も一人暮らしをしていて、お正月にあわせて帰省しています。 弟の帰省の日、弟の好きな焼肉をしようと準備していましたが、連絡もないままで7時になり、私たちだけで食べようとしていると 「相変わらず汚い家」などと言いながら帰ってきた弟は「お、肉か。おい、お前(母に対して)焼け」…です。 そこへ弟の友達2人が来て、弟が「上がって食え」と言うので3人が焼肉を始めました。 食べているのは3人だけで、私と母は野菜を切っていました。 「野菜も食べる?」言うと「お前が話しかけんな、うるさい」 「おい、飯」に「あと20分くらいで炊ける」と答えると「おい、聞いた?こいつらアホちゃうんか、なんで飯がないんや(笑)」と友達に言います。 友達はちょっと困っている様子でした。 「なんでそんな言い方するの」と言っても、それをまた馬鹿にします。 また、弟が一人暮らしをしていた土地の名産品を、お金は払うから帰省する時に買ってきてほしいという祖母の頼みを 「わかった」と答えたにも関わらず、「そんなもの買ってこれるか」と買ってきておらず…。 友達と食べるんだ、と楽しみにしていた祖母を思うと私には許しがたい行為でした。 家庭環境にも問題はあると思うのですが… 簡単に書くと、祖母はお金を持っており、弟が一人暮らしをすると言いだした時に百万以上現金で渡しています。(それ以外にも車購入代、など…) 母は仕事をしておらず、祖母のお金に頼って生活している状況です。 両親の離婚の為、小学生の時から家の中には弟以外に男性がいません。 祖母は怒るのですが、金銭面では甘やかしているように思います。 また母が叱っても「毎日飲んでるようなお前に言われてもな」という感じです。 いったいどこから手をつけていけばいいのか、よくわからなくなりました。

    • ベストアンサー
    • noname#25613
    • 恋愛相談
    • 回答数11
  • 空間のベクトルの問題です。

    (1)点A(-2,3,2)を通り、直線(x-1)/4 =(y-2)/5=-z+2を含む。 この問題は、まず私は、媒介変数tを用いて、直線の式を変形しました。 すると、x-1=4t。 y-2=5t、z-2=-t これより、x=4t+1、y=5t+2、z=-t+2 t=0の時と、t=1の時を考えて、 (x、y、z)=(0.2.2)と(5,7,1)となりました。 これに、点A(-2,3,2)を通る平面を考えればよいと考えました。ax+by+cz+d=0の式に上の三つをそれぞれ代入したら 2b+2c+d=0 , 5a+7b+c+d=0 , -2a+3b+2c+d=0 これら三つの式が得られたのですけど、このあとの計算が何度やってもできませんでした>_< 今までは、文字が4つある式の場合は、4つの式で連立方程式を求めて、abcdを求めていたのですが、空間のベクトルから、三つの式で作るのを学んでから、思うようにできませんでした>_< 誰か教えてください。 (2)3点A(-1、-4,0) B(-2,0.2)、C(0.1.1)を通る。 (2)は、これら三つを通るという平面なので、これも三つそれぞれ 平面の公式ax+by+cy+zに代入して、 -a-4b+d=0 , -2a+2c+d=0 , b+c+d=0 とまでは求まったのですけど、 この後の計算ができませんでした>_<;;; どなたか教えてください。よろしくお願いします!!

  • 空間のベクトルの問題です。

    (1)点A(-2,3,2)を通り、直線(x-1)/4 =(y-2)/5=-z+2を含む。 この問題は、まず私は、媒介変数tを用いて、直線の式を変形しました。 すると、x-1=4t。 y-2=5t、z-2=-t これより、x=4t+1、y=5t+2、z=-t+2 t=0の時と、t=1の時を考えて、 (x、y、z)=(0.2.2)と(5,7,1)となりました。 これに、点A(-2,3,2)を通る平面を考えればよいと考えました。ax+by+cz+d=0の式に上の三つをそれぞれ代入したら 2b+2c+d=0 , 5a+7b+c+d=0 , -2a+3b+2c+d=0 これら三つの式が得られたのですけど、このあとの計算が何度やってもできませんでした>_< 今までは、文字が4つある式の場合は、4つの式で連立方程式を求めて、abcdを求めていたのですが、空間のベクトルから、三つの式で作るのを学んでから、思うようにできませんでした>_< 誰か教えてください。 (2)3点A(-1、-4,0) B(-2,0.2)、C(0.1.1)を通る。 (2)は、これら三つを通るという平面なので、これも三つそれぞれ 平面の公式ax+by+cy+zに代入して、 -a-4b+d=0 , -2a+2c+d=0 , b+c+d=0 とまでは求まったのですけど、 この後の計算ができませんでした>_<;;; どなたか教えてください。よろしくお願いします!!

  • 数学的帰納法~整数であることの証明

    数学的帰納法の初歩(?)の質問です。 問。nは自然数とする。2数x,yの和、積がともに整数のとき、x^n+y^n整数であることを、数学的帰納法によって証明せよ。 という問題なのですが、解説に i)n=1,n=2のときに成り立つことを示す ii)n=k,n=k-1であると仮定して、n=k+1のときにも成り立つことを示す とありました。 また、注がついており、 『x^(k+1)+y^(k+1)=(x^k+y^k)(x+y)-xy{x^(k-1)+y^(k-1)}である』とありました。 なぜ『』だからi)でn=2を、ii)でn=k-1を書かないといけないのですか? お願いします。

  • 二次関数の問題 難問です

    放物線 y=-1/2x^2-x+3/2 ・・・(1) がx軸と2点A(-3.0)、B(1.0)で交わり、y軸と点C(0.3/2)で交わる。 放物線(1)のAC上に点Dをとり、三角形ACDをつくる。 このとき三角形ACDの面積の最大値とそのときの点Dの座標をもとめよ。 この問題で求めないといけないのはDからACに引いた垂線の長さですよね?で三平方の定理を使うのかと思ったのですがどのように適用すればいいのかわかりません よろしくおねがいいたします

  • 講義調の物理の参考書

    高2です 大学受験のための物理の参考書で練習問題が(少)ないものはあるでしょうか? 講義調でなければ学校教科書が条件に合うのですがああいうタイプだわからなくて

  • 誘電体と電界

    今、電磁気を勉強していまして、疑問に思ったので質問させてください。 一様な電荷を持った物体があるとして、その周りに誘電体で、その物体を包んでしまった場合、その誘電体内部の電界と外部の電界はどのように変化するのでしょうか? これでは抽象的ですので、例えば・・・ 一様な電荷Qを持った半径aの球があり、その周りに厚さdの誘電体(誘電率εr)で包んだ場合、球内部では電界         E=Q/4π(ε0)r^2  (ε0:真空中の誘電率) となるのはわかりますが、誘電体内部、外部では電界はどうなるかということです。 よろしくお願いいたします。

  • 力学で力のつりあいがわからない

    高校での物理における力学で致命傷、かつこれがわかるとけっこう強くなると思うところなのですが、「どこからどこに」力が働いているか という矢印がかけないんです 参考書や問題集、学校の授業でもさも当たり前のように話が進み、「ここは作用反作用だから」「ここは同じ物質上だから」などと言われても…(汗 矢印の出発点、何の力か、などがわかる方法(それようの本)なんかはないでしょうか?

  • 大数のヒビモニ?

    大学への数学(一対一バージョン)の愛読しているのですが、最近増刊号を買うようになりました。そこで受験体験日記を読むのですが、「ヒビモニ」という単語を良く見かけます。一体なんなんでしょうか?人の名前っぽいですが…知っている方教えて下さい。

  • センター数学対策は過去問だけでいい?

    私は現役の文系で、難関大学を目指しているものです。 文系なのに、国語が大嫌いで数学が好きというなかなか特異な人間なんですが、記述数学はとれてもセンター数学がボロボロです。 IA70点 IIB60点が今までマーク模試で取ってきた点数の相場です。 センター対策では何をしたらいいのか?ということを塾(河合塾です)の先生に聞いたところ、 「センター試験もマーク模試も年々ネタ切れになっているんですよ。前に出たような奴を複雑にしてまた出題してることがあります。だから、毎年センター試験の問題を見てるとまたこれか~という感じの問題が多いです。対策としては過去問を5,6年分を五回くらいやるといいです。浪人生にそれをやらせるとだいたい九割行く人が多いです。」 と言われました。マジかよ!って思って11月のときに三年分やったら、全統プレの数列の問題は01年のセンター試験の類似問題でした。他にも、学校でベネッセのセンター問題をやらされているんですが、これもセンター試験に出てきた問題が結構出てきます。 でも、本当に過去問をやるだけで満点近くが取れるのでしょうか?最近そのことで物凄く不安です。 ちなみに、私は今、センター六年分の二回目に入っています。

  • 大宮著面白いほどわかる(化学)について

    質問お願いします。 再来年大学受験で、いま大宮本で無機・有機を勉強しているものです。 大宮さんの本は他の参考書と違い、「新課程対応」などの表記がないし、 結構前に書かれていて直されていないようなのですが、この本は新課程に対応しているのでしょうか。 また、教科書では削除されていたとしても、すべてやっておいたほうがよいのでしょうか。 ちなみに、国公立農または栄養志望で、2次で化学を使うつもりです。 よろしくお願いします。

  • センター試験国語対策で

    自分は文型の現役生なんですが、国語が中学のときから大嫌いでした。 さすがに大学受験では国語抜きではやっていけないので、ある程度勉強してきたんですが全然点数がとれません。 国立志望で、二次試験には国語がないところが第一志望なので、センター試験で八割取れればいいんですが、過去問をやっていても100点に満たないというボロボロ具合。もうどうしたらいいのか分かりません。 センター試験の国語で八割以上採るには一体どうしたらいいんでしょうか?↓に僕が今までに国語対策としてやってきたことを書いておきます。参考までに見てください。 ・評論文、小説 河合塾の「入試現代文へのアクセス」という本をやりました。塾でも国語の現代文の授業を取っており、毎週受講しています。他にも出口シリーズをやったんですが、自分に合わないということが分かり、途中でやめてしまいました。 評論は、接続語などに○印をつけ、筆者の主張や対比表現等、ポイントになるところには線を引いています。 小説は、どこに線を引いたらいいのかイマイチよく分かりません。一応、心情が表れる部分には線を引いています。 ・古文 「マドンナ古文の読解基礎編」と「ゴロ565」、「マドンナ古文の古文常識」、あと出版社を忘れてしまったんですが、「レベル別問題集 実践編」をやりました。 古文は文法、助動詞、敬語などは大丈夫です。センター問題でもそこだけは間違えません。文意もおおまかな話の流れは分かるんですが、細かいところが分かりません。そのため、点数配分が高い問題を落としてしまいます。 ・漢文 「漢文早覚え速答法」をやりました。 これに乗っている句法や単語はだいたい覚えました。 漢文はある程度まで読めるんですが、後半当たりから文意がつかめなくなってしまいます。そのためにこれも、点数配分が高い問題を落としがちです。 以上です。良い返答をお待ちしております。