takuyanz3 の回答履歴

全52件中21~40件表示
  • 新型車はすぐに買わないほうがいいか

    よく " 新型車はすぐに買わないほうがいい" と聞きます。 これは現在もでしょうか? また新型車はすぐに買わないほうがいい理由を回答して下さい。

  • 車の節約

    車を節約という観点から見た時に、 見栄を一切排除して、 一番コスパ良いのは程度の良い中古車を10年以上乗って乗りつぶすのが一番お得ですか?

  • 車を動かさない期間

    車を動かさないでも大丈夫な期間はどれくらいですか? 車は長期間動かさないとエンジンが錆びたり、バッテリーが上がると聞きました。 何ヵ月に1回車をどれくらい の時間動かせば大丈夫ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#252233
    • 国産車
    • 回答数8
  • 車の修理すべきか否か

    10年10万キロ乗ってる車ですが、 後ろをぶつけて凹まして乗り続けて約5年、 凹んで乗ってるのにも余裕で慣れてきました。 この車は使い勝手が良いのであと10年乗るつもりですが、凹みは修理した方が良いですか? 走行には全く支障がないので、『このままで、まいっか』という感じです。 仮に今修理して売却しても、買取価格や下取り価格にはほとんど影響しませんよね?

  • RZ50

    53歳でRZ50に乗っています。青春時代を思い出して、アホですか?

  • 自動車ってどうなるんですか

    本当に混沌としています。ガソリンや車体は暴騰 しています。数年後には電気自動車を数百万台 作るそうな。一方電動キックボードなど新しいモビリティは 生まれている。おそらく都市部では車離れ顕著になる。 地方だと必須だけど、その気になれば軽だって15年15万キロ 乗れますよ。何とでも直せる。バイクのように暴騰して、 一部の趣味の乗り物になるんでしょうかねえ。

  • そうはい神崎

    車を10年ごとに買い換えろだと、そんな都合のいい話は ないですよ。車は高騰して、給料は停滞してるのに。そんなに 都合のいい話はない。時代は格安レンタカーやカーシェアリング・ 電動アシスト自転車・電動キックボード・タクシーのサブスクなど どんどん進化しています。もう都市部ではほぼ持つ意味ないです。 趣味です。地方だと軽自動車を壊れるまで酷使するでしょう。 給料安いし。そういう事情を無視したあまりにも身勝手なご都合主義じゃないですか。 https://bestcarweb.jp/feature/376496?prd=1

  • 自動車は斜陽産業

    都市部に住んでると電車やバスは 縦横無尽に走っています。カーシェアリングや 格安レンタカーもある。電動アシスト自転車や キックボード・シニアカーもある。タクシーの サブスクもありますね。 本当に持ってる人は希少です。地方でも 軽自動車を壊れるまで乗ればいい。電動化で 高騰してますます高嶺の花です。そういうのを 学生たちも敏感に感じ取って、就職人気ランキング でも低迷してるようです。ディーラーから 始まってメーカーも斜陽産業ですか。

  • 車 買い替えタイミング

    車買い替えのタイミング コンパクトカー乗っていて3年半乗っています 車検も1回終えたばかりです。 小4の子供のほかに10月に赤ちゃんができます。 チャイルドシートとかコンパクトカーに置くと狭いのかなーとか思い 新しい車 日産のセレナを新車330万で考えています。 下取りは50万と言われ他の買取屋にも50万と言われています。 頭金無し、ボ無し、残価設定5年 月3、2万払いになりそうです。 ・この状態で買い替えを後押しする理由 ・または買い替えは保留にし次回車検前に買い替えの方がいい理由 があれば教えてもらえればと思います。

  • 佐川の電気自動車

    佐川の電気自動車はパワートレインは 日本電産製、組み立てはGMとの合弁企業だそうです。 販売会社の社長は元ヤマダ電機の副社長。 結構いい感じじゃないですか。 https://www.asf-ev.com/gallery.html

  • 女、バイクに乗りたい

    免許は持ってますがまだ外で乗ったことはありません。 また乗りたいなと思い始め、ペーパーライダー教習を検討しています。 が、この数年間、完全な引きこもりで、運動も一切しておらずひたすらゲームをやっておりました。 すっかりお尻が垂れ、筋肉もなくなりました。(もともとなかったけど) 学生の時マックスで17だった握力はたぶん5ぐらいになってると思います。 階段20段上がれば息切れします。 こんな状態でもバイクの教習はできると思いますか? ハンドルを持ってバイクを移動させるのですらちょっと怪しいです。 少しぐらい筋トレをしてから挑んだほうが良いでしょうか? いま30歳です。

  • サポカー

    最近、高齢者の事故ばかりが報道されています。国はサポカーを全ての車につけるように義務化しました。そこでふと思いました。それはサポカーにMT車が含まれてない。MT車なら少なくとも誤操作時にはエンストなどして暴走が少なくなりますし、車を両手足フルに使いますし、「ながら運転」もへります。サポカーにMT車がないのは何故でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#255272
    • 国産車
    • 回答数7
  • 電気自動車の宏光MINI EVは45万しかしない!

    自分は障害者雇用で働く障害者です。 所得が低いです。 年収140万ぐらいしかありません。 今日、調べていたら国内販売はしていませんが、 中国で45万でフル充電で120km走れる車 冷房装備のミドルスペックでも51万で販売されているそうです。 将来的に、このぐらいの価格帯にEV(電気自動車)が なるのかと考え嬉しくなったのですが、そこまで安くなるでしょうか? 中国のメーカー的には更に安くして20万ぐらいにする計画も ある? というような予想をしているひともニュース記事のコメントなどでありました。 40万や20万で新車の車が買える時代がくるのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。 (*´∀`*) 電気自動車ニュース 45万円で9.3kWh~中国の電気自動車 『宏光MINI EV』が発売早々大ヒット中 https://blog.evsmart.net/ev-news/wuling-hongguang-mini-ev-china/ https://www.sgmw.com.cn/e50.html

  • 新車購入時の支払総額を減らしたいのですが

    初めて新車を購入します。ディーラーで見積もりを取って支払総額に驚きました。 車両本体価格200万に 諸費用(税金は仕方ない)と付属品で70万。 支払総額270万。 どこをどう削ったらいいか(節約の仕方)を教えて下さい。 ナビとETCはつけたいです。 ディーラーの点検パックや延長保証が10万近くするのですが、 これは必要ですか? たしか元々、メーカー保証3年はついているのに。 ディーラーは何でも高いイメージがあるので 車検やオイル交換等は今まで使っていた修理工場(?)でやりたいのですがダメでしょうか。 また今回、初めての新車購入で『値引き交渉』をどうやったらいいか分かりません。 リフォームだったら違う業者さんに相見積もりを取りますが、 同じメーカーのディーラーでは違う営業所に行っても同じような(価格一緒)気がするのですが、どうなんでしょうか? それとも「いくら値引きしてくれますか?」とか聞くのでしょうか? 上手な交渉の仕方をぜひ教えて下さい。 なお今乗っている古い車は免許取りたての子供に譲るので下取りは無しです。

    • ベストアンサー
    • win-
    • 国産車
    • 回答数8
  • スバル車の魅力とは?

    スバル車の魅力とは?

  • ガソリン車廃止

    ドイツは2030年、フランス、イギリスは2040年にガソリン車を廃止するそうですが、日本はどうなりますか?

  • ステップワゴン あとどのくらい乗れそうか

    14年ほど前に買ったステップワゴン、まだ10万キロぐらいしか乗っていません。今も快調に走っています。燃費は現在リッター10キロ弱です。ディラーや家族からは買い替えを責められています。 あと、どのくらい乗れそうですか。皆さんの経験などを教えてください。

  • 愛車に2年乗らなくなる。維持費or廃車再登録は?

    みなさん、こんにちは。 私は東京都の足立ナンバーの新車で買った約300万円のホンダ:アコードを所有しております。 ローンは無しで一括で購入、車検証上の名義は私です。 維持費は年27万円くらいです。自宅は賃貸なので月1万円の駐車場代を払っております。 それで、仕事上、私は2年と少しくらい全く乗らなくなります。そして任意保険、車検代、自動車税、駐車場代を払うのが馬鹿らしく、廃車にしようと考えましたが、愛車に愛情があり正直迷っております。 そこでネットで調べて考えました。 ・実家の駐車場(親の持ち家なので駐車場代はかからない)が空いているので、『一時抹消』にすればいいのでは?』と。 この場合は足立区の事務所で廃車手続きをする→ナンバーを返す→トラックを借りてアテンザを載せて実家に行って駐車場に止める→再び必要になったときに登録すれば、実質手放したことにはならない 任意保険は等級を維持するために、「廃車した証明書があれば10年維持できる」と保険会社に言われました。 再び登録するためのお金と車を持ち続けたときの維持費、天秤にかけた場合、みなさんはどう思われるでしょうか? みなさんのご意見をお伺いいたしたいと思います。何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • スポーツカー好きさんにご質問です

    ちょっとした事情がありまして、スポーツカー好きさんの目線や思考をお借りしたく質問致します。 車に詳しい知識がないので、ご無礼等ありましたらすみません。 質問内容は単純です。 皆さん、スポーツカーのどんな所を見て購入したいと思いますか? スポーツカーのどこに惹かれますか? 走りが良い、運転時の機動性がスムーズでいい、等は調べて分かったのですが、まだ運転したことがない、購入したことがない、 そんな購入前の初心の気持ちや憧れた気持ち等が知りたいのですが、如何でしょうか。 外装、内装、その他もろもろ色々と有るんじゃないでしょうか。 スポーツカー好きの皆さんの原点を教えて頂きたいです。 熱い想い等があったら(なくても教えて頂いて全く結構なのですが) 是非こちらに書いて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 11年前のBMWはどうですか?

    99年式BMW Z3の中古を見てきました。 ディーラーではないお店です。 その車は4万キロです。 11年前の車にも関わらず、外観はとてもきれいでした。 なんであんなに綺麗なのでしょう? 中古車屋が手入れしたから?→乗り出して1ヶ月経つと・・・ BMWオーナーは綺麗に乗るから? ただ、11年前の車で4万kmは少ない感じがします。 操作しているのでしょうか?できないと思いますが・・・。 またワンオーナーではないように思います。 販売員とその点話していたら、別の話題になりうやむやです。 ワンオーナーにこだわる必要はありますか? たしかBMWが日本で走行テストを30万kmしたのが2000年に入って からの気がしました。 それから研究開発が進み、日本の四季に強い車になったと聞きました。 1999年の車だと修理する機会は増えそうでしょうか? なぜあんな綺麗な車が国産車くらいの価格で売られているのか、 11年前の車がなぜあんなに綺麗なのかわからないので質問しました。 質問だらけですが、詳しい方お願いします。 あと壊れにくさを考えて、Z4の中古にしようとも考えています。