takuyanz3 の回答履歴

全52件中41~52件表示
  • 日本の国産車はアメリカにありますか?

    すみませんが、アメリカ在住の方教えてください。 日本の右側運転席の車は、アメリカでは違法ですか? もし違法でなかったとしても、人気はまったくない(日本と違って運転席が反対であるものは 誰も購入したがらない)などという意見は現地の人の間でありますか? 情報がありましたらお願いします。

  • 運転免許取得~アメリカから書き換え~

    12月中旬にアメリカから帰国予定です。 そのさい日本の免許に書き換えようと 思っているのですが できればすぐにでも書き換えて取得したいのですが 初めて免許を取得した人の免許証の有効期限は、免許を受けた日から3回目の誕生日までです。 というのを調べて見つけて誕生日が来月1月のため 待った方がよいか迷っているのですがどうしたらいいものかと。更新にかかる費用など簡単にアドバイス頂けると助かります。

  • ゴールド免許の利点について。

    運転免許証のゴールドカードを持ってると、確か色んな利点がありますよね? 昔、本で読んで、これでもかというくらい、ゴールドカードを持ってるとお得だという事が書いてあったのですが、 残念ながらその本も無くし、何が得なのかサッパリ思い出せません。 ご存知の方、片っ端からゴールド免許の特典・ありがたみを教えて下さい! 例1:○○をするとガソリンが安くなる。 例2:○○のレッカーが無料になる。 例3:○○の会員費が無料・安くなる。 など、分かりやすく教えて頂けると助かります!

  • アルファードが欲しい、でもクラウンが・・・

    アルファード3.0MZのHDDナビ付が欲しいのですが総額440万円程度になりました(400万円超え) そしてクラウン3.0ロイヤルサルーンは総額460万円程度になりました。 アルファードにもう少しプラスすればあの憧れのクラウンのオーナになれます。 4人家族で1年に1度6人乗せたいからアルファードであり、車中泊も可能だということが気に入りました。 クラウンはネームブランドと乗り心地、静粛性、運転のしやすさなど高級車としての質感が気に入りました。 もう少し我慢してお金をためればクラウンですが、室内広々でスライドドアのアルファードもいいなと思います。 そこでアルファードかクラウンどちらを購入したほうが良いでしょうか。教えてください。

  • ペーパードライバーですが

    ペーパードライバーですがアメリカへの留学を 考えており運転の練習をせざるを得なくなりました。 正直、全く運転には向いていないタイプ。 免許取得から10年近くたちます。 関西で教習所以外でこういったものを 指導してくれるところをご存知ではありませんか? またもちろん、外車で練習しておくほうが よいですよね。。

  • 外車・高級車(ベンツ・ビーエム等)を買うことは、ステータスなのでしょうか?

     素朴な疑問なのですが、回答お待ちしています。  都内を走っていると、よくBMWやベンツを見ます。BMW・ベンツがこれだけ多く、且つおばさん方も使っている(おそらくご主人のものかと思うのですが)点をみると、何だかファミリーカーのようなものと思います。あるいは相場は結構安いのかもしれませんが。  旧車であれば趣味っぽいのがわかります。あとはカスタム車。  そこで質問なのですが、高級車・外車(ポルシェ・フェラーリもよく見ますね)は、ステータスとして購入されるのでしょうか?趣味ではなく、ファミリーカーであれば、国産で十分&お金もかからないと思うのですが。  そして、高級車はステータスなんでしょうか?バブル期の名残なのでしょうか?  少々個人的な意見も混じっちゃってますね。  失礼と受け取る方もいらっしゃるかもしれませんが、単純に、 「高級車はステータスなのか?」 「なぜ買うのか?」 ということが知りたく質問させて頂きました。皆さまのご意見、よろしくお願いします。

  • BMWZ3

    今車を中古で買おうとしてます。 車種はBMWのZ3です。 自分はそこまで詳しくないので教えていただきたいのですが、実際中古で車を買う際にはどこに注意すればいいでしょうか?また信用できるのでしょうか? 実際新車ならディーラーなどのおかげで安心してのれると思うのですけど中古だといつ壊れてもおかしくないような気がします・・・もちろんそのリスクを含めて安いのがほしいのですが。 おしえていただきたいことは 1中古販売業者でいいのはあるか? 2中古販売は信用できるか? 3BMWのZ3は車的にどうか? です。 たくさんの質問ですみませんが教えていただきたいとおもいます。 よろしくおねがいします。

  • 【日中帯のライト点灯について】

    ここ1年ほど前から、 昼間でも自動車のライトを常時点灯するという傾向がみられます。 その方法は、実際にロービームを付けたり、 +αでLEDライトをつけたりと様々です。 効果としては、事故防止に大きく貢献しており、 カナダでは、エンジンを始動すると自動的にライトが点灯するDRL(daytime running light)常時点灯装置が自動車の装備として法制化されているほどです。 日本の警察も常時点灯の効果に注目しており、 効果次第では、今後、条例化される可能性もあります。 しかしながら、まだ日本では、昼間でも常時点灯している自動車は タクシーや運搬会社に限定されているようです。 一般の自動車が取り付けない理由は何でしょうか? 私が感じるところ、 1.利便性がない 2.取り付けるのが面倒臭そう 3.ださい 4.高そう などの意見があるからだと思います。 皆様のご意見をお聞かせください。 お願いします。

  • ティアナを1年で3万キロ!セカンドカー検討中です。

    ティアナ2300ccを家庭の事情で3万キロも乗ってしまいました。(新車だったのに)そこでティアナを大事に乗っていくため、走行距離を伸ばさないためにも遠出のみティアナに乗り、送り迎えなどは(毎日往復4キロ×2人)セカンドカーにしてみようかと思います。軽自動車などで良いと思いと思うのですが、いろいろ維持費を考えますと、どうかと?頭が痛くなります。  軽自動車に買えたことによって、はたして買う前より家計(燃費)が楽になるのか、心配です。 予算は50万円以下になりますと中古ですね。新車の方が良ければ、Fシステム、オニキスなども気になるところです。 何かアドバイスがありましたら、お願いします。

  • オープンカー乗りの方教えてください

    オープンカーのMT車に乗りたいと思ってます。 その際心配なのが、トラックなどディーゼル車が 横を通る時に浴びせられる黒々とした排気ガスです。 今はトラックが近づくたびに窓を慌てて閉めていますが、オープンカー乗りの皆様はどのように対応されてますでしょうか?ご教示頂けたらと思います。 また、お勧めのオープンカーがあれば併せて 教えてください。 (あの排気ガスは我慢なりません。 他人様の車に浴びせないで、自分の車にガスが かかればいいのに、って思う日々です)

  • 中古でレガシーかインプレッサで迷っています

    中古で車を探しています。 予算が無くて50万ほどで検討してます。 いろいろ悩んだ結果インプレッサ(ワゴン)かレガシー(ツーリングワゴン)に搾りました。 この予算なのでどうしても古い年式(平成6年から9年位)のものになってしまうのですが 古いレガシーは燃費が悪いと聞いたことがあったので気になっています。 またハイオク仕様のレガシーは候補から外したいと思っています。 ただ、当方、車に関してはド素人でして中古車情報誌のサイトを見ても ハイオク車とガソリン車の区別がつかず困っています。 グレードによってハイオク車かガソリン車か決まっているのでしょうか? 現在、どちらかといえばレガシーに傾いているのですが 以上の2点が気になってかなり迷っています。 わかる範囲でけっこうですのでなにかアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 同じ価格で先代レガシィターボか?現行NAレガシィか?

    現在、平成9年式のBG5レガシィ(黄色・4WDターボ)に乗っています。 だいぶヤレてきて、買い替えを検討しているのですが 候補が2種類出てきました。 ・BH(先代)レガシィワゴンターボ  走行距離3万km(普通のオーナーだった) ・BP(現行)レガシィワゴンNA  走行距離2千km(ディーラーの試乗車) 共に限定色の黄色でATです。 坂を登るのでパワーは必要ですが、 走り屋さんではないので絶対ターボ!!って訳でもないです。 馴染みの車屋さんで探して貰った結果、この2車種が 出てきました。 住んでいるところが坂の町でターボを重宝します。 しかし、現行モデルの目新しさ・綺麗さも魅力です。 現行がNAでもどれくらい坂を登れるか気になります。 BG、BH、BPレガシィオーナーさんや、 レガシィ・スバル好きな方、アドバイスをお願いいたします。 『○○の方がいい』という簡潔な回答だけではなく、 良い点・悪い点・その他アドバイスも頂けると幸いです。 注文が多くて申し訳ないですが スバル(レガシィ)以外は検討していないので レガシィはやめろ!という批判は勘弁して頂きたいです…。 凄く困っているという訳ではありませんが、 車屋さんが2~3日中には返事が欲しいということで 困り度を“直ぐに回答が欲しい”にさせて頂きました。 何卒宜しくお願いいたします。