hinatasun の回答履歴

全23件中1~20件表示
  • 結婚相手の容姿って大切?

    結婚したいと思い始めた方は、あまり容姿(服装や外見)にこだわらないようです。私はファッションなどにも興味があり、いちいちこだわる方なので、うーん・・・・どうにかしたいなぁ~と思っています。更に素敵な男性(中身は素晴らしい)に変身させることは可能でしょうか?ほんとに全く興味がなさそうです・・・。待ち合わせの時も、遠くから彼だと分かるくらいフツー?チョイと古くさい?感じです。実際、結婚された方で素敵な旦那様に変した実例があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 犬が腰を振ります(TT)

    1週間ほど前から1歳になる ミニチュアピンシャー♂が家族になりました。 今日いきなり私の足に両足をからめ 腰をふりはじめ おしっこのようなものをかけられました。 これはやめさせるべきでしょうか? またやめさせるに良い方法を教えてください。

  • 彼のご両親へあいさつ

    彼との出来ちゃった結婚が決まりました。 私の両親にはまず私が、彼の両親にはまず彼が。という形で報告をしました。後日、お互いの両親に挨拶に行く事になっています。 彼のお父さんに会うのは、初めてで、お母さんには彼のお家に遊びに行った時に、「おじゃまします。」「おじゃましました。」「こんにちは。」「こんばんわ。」。ご飯をご馳走になったときは「ごちそうさまでした。」程度の挨拶に、高校生の時「○○ちゃんは、何高校なの?何を勉強するの?」くらいの世間話しかした事がありません。 彼が子供が出来た事、結婚する事をご両親に報告した時、彼のお父さんは「お前が何を我慢しようとも、子供と嫁を食わしていけ」と言われたそうです。そして「相手を連れて来い」と。 そして、今週末、ご挨拶に伺う事になっているのですが、まず私の服装はやはり定番のワンピースでしょうか?彼に聞いてもご両親の好みの服装は良く分からないようですし、一般的に親ウケの良い服装とはどんな感じの服装ですか?(自分の息子の嫁がこんな服装だったら好印象だ!というような意見も聞かせてください。) あと、結婚の報告に伺うのですから私から「結婚させて下さい。」的な事を言うべきでしょうか?それとも自己紹介が先ですか?私の予想的に、お家に伺い、部屋に通され、シーン・・・なんて事を想像してしまいます。なので、彼になんて切り出してもらえば良いのか、それに続いて私はどのような事を話せば良いのか、教えてください!!

  • 引出物の数???(福島県)

    2月末に挙式&披露宴を予定しております。 私は生まれも育ちも現在住んでいるのも愛知県で、婚約者は 生まれてから高校卒業までを福島県で過ごし、東京での数年間を経て 現在は愛知県で仕事している人です。 実家は福島県になります。 そこで質問なんですが、先日婚約者のお母様と披露宴の「引出物」に ついて話していたところ「福島では引出物は一人に一つ」と言われ 正直ビックリしております。 私の周り(愛知県三河地方出身)では「引出物は1家にひとつ」と いう感覚でいたもので・・・。 例)・ご夫婦で出席された場合はご主人様に一つ   ・ご一家数人で出席された場合もご主人様に一つ   ・家族でも結婚して家を出られた方には一つずつ   (もしくは本家のご主人に一つ) 今回は引菓子+名披露(結婚相手のお披露目みたいなもの) +カタログギフトの3点で考えております。 でも、一人に一つということは同じカタログギフトがご夫婦で2冊 になってしまうのですが・・・それでもいいのでしょうか? それとも、カタログ会社を変えるべきなんでしょうか?

  • 姑…マイホームに1000万円補助するから

    彼は田舎の三男坊です。 まず長男夫婦は、現在彼の実家付近で暮らしていて彼が結婚し出て行ったら同居予定です。 次に次男夫婦は県外在住なのであまり当てにされていないようです。 そして三男の彼は現在公務員になるために専門学校へ通っています。消防を受ける予定で、私の実家と彼の実家は県外で片道1時間程かかるのですが、私の実家のある県を志望しています。しかしお姑さんは、「将来、おじいちゃん(彼の)の土地にはあんたが家を建てていいんだよ。その時はお母さん達が1000万くらい出してあげるから・・・」と言われたそうなんですが、、、どう思いますか?要するに将来のことを考えて地元に就職し、家を建てろってことですよね? まだ私達は結婚していませんが彼の就職が決まれば結婚しようと考えています。 何も知識がないのでよく分からないのですが、義父母に家を建ててもらい、あちらの土地に家を建てるって・・・色々大変ですよね? 田舎ってだけあって嫁は大忙しな家です。

  • 親と兄の確執

    来年2月に式・披露宴を予定しております。 親戚・友達・主人の会社関係など70名くらいのゲストを招くつもりです。 私には兄が2人おり、長男だけ結婚しております。 その長男(28歳)が一昨年結婚した際、 義姉(32歳)がほぼ一方的にうちの親を拒否したカタチで親とトラブり、兄は義姉に味方して それをきっかけに断絶状態になっています。 最初長兄は親に会いたくないからという理由で私の結婚式に参加しないと言ってましたが 次兄が『兄妹なんだから』と説得してくれて、一応参加だけはしてくれるみたいです。 ですが、やっぱり義姉は来ないそうです。 それどころか、義姉には結婚式があるという事すらも知らせたくないそうです。 だから招待状も自宅に送らないでくれと言われました。 (行きたくないけど行かない自分を気にして、具合が悪くなるだろうかららしいです。 まったくもって意味が分かりません) いくら気が合わないとはいえ、長男の奥さんという立場で来ないというのもおかしいと思うし 私の家族の席は終始無言になりそうで、せっかくのお祝いの席なのに ホントに気が重くなります。 どうにか仲直りしてくれないかと思うんですが・・・ お互い似たもの同士でガンコなのでちょっとムリそうです。 こういう場合でも長兄は呼ぶべきでしょうか? はっきり言って場の雰囲気を壊されるくらいなら来て欲しくないのですが・・・ 次兄は『呼ばないのは俺がいやだ』と言ってるんですが・・

  • 生理中の不機嫌をなんとかしたい

    生理一週間前くらいにくるイライラがどうしてもおさえられなくて、主人に当り散らしてしまいます。主人の一言がいつもはなんとも思わないのに頭にきてしまうのです。後でとても後悔して今度こそ絶対に感情を抑えようと思うのですが、うまくいかず、同じ繰り返しをしてしまいます。女性の方は、ひどい軽いの差があるにしろ、生理前のイライラを経験されている方で、うまく対処できていらっしゃる方、イライラの対処法を教えていただけませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#36132
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 義理母が電車を面倒がって来ない

    義理母と義理父が引越しの時以来、7年間 うちに来たことが一回もありません。 常にこちらが家に行きます。 うちは子供なしです。 距離的には、車で1時間半、電車で1時間です。 一見、うざったくなくていいじゃない!思いますが、 少し寂しい気もします。 日曜は立て込んでて車で義理父と一緒に来れないみたいです。 義母は専業主婦で、平日時間があります。 それで「平日、来てください」と言うと、 「電車って苦手なんだよね・・・」と言います。 義母とは仲良いです。 年は60歳です、そのくらいになると電車乗るのも 億劫なんでしょうかね・・うちの母は同い年でも車にも 電車にも乗ります。 なんか、こんな感じなのに娘のように思ってるって言われても 「・・・」と思います。 今はいいけど、子供が出来た時は手助けしてほしいのに。 義理母なんてしょせんそんなもんですかね・・ 皆さんの義理母はどうですか?

    • ベストアンサー
    • noname#33162
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 実家の家族に対する意識の違い

    主人との考えの違いに参ってます。 発端は義母が泊まりに来てくれた時のことです。 義母の布団を用意していたところ、しまってあったカバーに若干のホコリがついていました。とは言ってもちゃんと洗ってあるしホコリを払えば問題なさそうだったのですが、主人は納得のいかない様子だったので義母には私の掛け布団を使ってもらいました。義母に対してはそれでよかったと思っているのですが、主人に対して疑問に思いました。私はまだ小さい子供と一緒に寝ているのに、自分が汚いと思うものを子供に使わせるのが平気なこと。ホコリを気にしている本人が自分が使っているものを差し出さなかったこと。 それ以前に、よっぽど汚れているものならいざ知らず、ちょっと払えば済むようなものなのに、何を自分の親にそんなに気を使うのかがわかりません。『自分の親だったらどう思う!!』と言われましたが、私だったら「ホコリついてたけどちゃんと洗ってあるから」とそのまま使ってもらいます。 義母は私が「毎回改まってお迎えしても逆に気を使わせると思うので、普段通り散らかった部屋ですけどその分気楽に来て下さい」と言えば「そうしてくれた方がいい」と言ってくれるのですが、主人は「親に恥ずかしいからキッチリ掃除しろ!」と言います。 私のように『相手が了承してくれるなら気を使わせない為にあえてこちらも気を抜く』というのはそんなに失礼なことでしょうか? ただ義両親とも上手くいっているので実の親のようにお互い気軽にやりたいだけなんですが。。。ピリピリ気にしているのも主人だけです。 もともと見栄っ張りなところがある主人ですが、これらも親に対する見栄と思いませんか?

  • パート収入103万の壁の実情を教えてください

    40代主婦です。 今、年収50万程度の短時間パートをしていますが時間に余裕もでき長めのパートへ切り替えようかと思案中です。 パート収入を主人の扶養控除内でおさめ、できるだけ多くの収入を得るには収入をどのあたりの金額でおさえるのでベストでしょうか? 103万の壁、前後の微妙な数値(?)が今ひとつわかりません。 みなさんはどのように対処しておられますか?教えてください。

  • こんな私が税理士を受験する意味はありますか?

    私は現在、大学卒業後入社した銀行を自主退社し、日商簿記1級の勉強をしている24歳の男です。 合格する可能性は非常に薄いですが、11月に日商簿記1級を受験します。 そして、税理士の受験資格は満たしているので、日商簿記1級の合否に関係なく、来年の1月からは税理士の簿記論、財務諸表論の方へ進もうかなと考えていました。 しかし、最近、その考えに疑問を感じてしまっています。 税理士は独立してこそ取得する意味のある資格だと書籍やインターネットでよく目にします。 税理士事務所勤務のままでは資格を得ても地方公務員以下の給料が主流だと書いてありました。 税理士業界も供給過多で競争が激しくなってきている上に記帳代行などの業務も減少傾向のようです。 このような状況の中、元来内向的な性格であり、両親が税理士事務所を経営している訳でもない私のような人間には、将来的に丸裸から独立開業できるような自信がありません。 このような将来展望、意気込みの私が正社員になれる可能性のある期間を捨ててまで、税理士試験に没頭する意味はあるのでしょうか? 資格の学校のマーケティング戦略にまんまとはまってしまっている気さえします。 最近は自分の将来が非常に不安になり、何をしていても楽しくなく、夜もぐっすり眠れず、勉強にも集中できません。 「銀行を辞めた自分の責任だし、ただ勉強がしたくないから言い訳の材料を探しているだけだ」 「内向的な性格も自分がそういう過去を過ごしてきた代償だろう」 上記のような批判はしないでいただきたいです。 当の本人が最も自覚していますから・・・。 どなたか相談に乗っていただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#59653
    • 就職・就活
    • 回答数10
  • これって異常でしょうか?

     私(成人男性)は最近、ある主婦の女性とメールを中心にお話をしています。この女性は非常にメールが打てる人で、一日に20通はお互いに交し合っています。一度、彼女はかなり私に好感をもってしまい、危ないところまでいったのですが(私を好きになってしまった)、打ち明けてくれたので、話し合って解決しました。  しかし、現在もメールそのものは続いています。もちろん夫がいるわけです。こんなことは許されるのでしょうか?(双方とももちろん恋仲になるつもりはありません。) (間違いなく夫よりも私の方がよく話しています)

    • ベストアンサー
    • noname#49694
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 彼女と結婚しても良いのか?悩んでいます。

    私(32歳)は付き合って2年になる24歳(社会人3年目)の彼女がいます。 お互い自然な感じで2年が過ぎました。 結婚の話しも出てきましたが、お互い結婚式やその後にかかる費用を捻出する貯金がありません。 私は大学を卒業してからも、学校に通っていたので学費の返済に追われています。 しかし、彼女も貯金はないのですが結婚費用は全て親が出してくれる為に、資金的な不安や危機感は無いようです。 人並み(彼女からしたら)な結婚式を考えているようで、予想している費用を聞いたら高い部類のようです(独自で調べました)。 私は今年の春から九州へ転勤予定だったのですが、彼女が親元から離れるのはつらいだろうと思い転職しました。 そのため、少し年収も下がりました。今年の夏のボーナスもありませんでした。 その事については、彼女に恩着せがましく言うつもりもありませんし、私自身が決めたことなので後悔はありません。 彼女の乗っていた車の調子が悪くなり、両親に新車を買って貰いました。 携帯電話の通話料も全て、親が払っています。 私は自分の力で可能な範囲で結婚式をしたいと思っています。 そのため、私は僅かでも前進するために、出費は出来る限り避けて生活しています。 車も所有せず、食費も削っています。 私は両親へ金銭的な負担はかけたくありません。 しかし、彼女は金銭的な事について、私を気遣ってくれる様子はあまりありません。 結婚式は妥協はしたくないようです。 金銭感覚の違う私たちが結婚生活を共にして、上手くいくのでしょうか? 最近、その事で彼女とのズレを感じています。 ちなみにその他の事は全く問題ありません。 客観的な判断をよろしくお願いします。

  • 彼女と結婚しても良いのか?悩んでいます。

    私(32歳)は付き合って2年になる24歳(社会人3年目)の彼女がいます。 お互い自然な感じで2年が過ぎました。 結婚の話しも出てきましたが、お互い結婚式やその後にかかる費用を捻出する貯金がありません。 私は大学を卒業してからも、学校に通っていたので学費の返済に追われています。 しかし、彼女も貯金はないのですが結婚費用は全て親が出してくれる為に、資金的な不安や危機感は無いようです。 人並み(彼女からしたら)な結婚式を考えているようで、予想している費用を聞いたら高い部類のようです(独自で調べました)。 私は今年の春から九州へ転勤予定だったのですが、彼女が親元から離れるのはつらいだろうと思い転職しました。 そのため、少し年収も下がりました。今年の夏のボーナスもありませんでした。 その事については、彼女に恩着せがましく言うつもりもありませんし、私自身が決めたことなので後悔はありません。 彼女の乗っていた車の調子が悪くなり、両親に新車を買って貰いました。 携帯電話の通話料も全て、親が払っています。 私は自分の力で可能な範囲で結婚式をしたいと思っています。 そのため、私は僅かでも前進するために、出費は出来る限り避けて生活しています。 車も所有せず、食費も削っています。 私は両親へ金銭的な負担はかけたくありません。 しかし、彼女は金銭的な事について、私を気遣ってくれる様子はあまりありません。 結婚式は妥協はしたくないようです。 金銭感覚の違う私たちが結婚生活を共にして、上手くいくのでしょうか? 最近、その事で彼女とのズレを感じています。 ちなみにその他の事は全く問題ありません。 客観的な判断をよろしくお願いします。

  • もうガマンの限界

     私は付き合って数ヶ月の人がいます。 けれど、最初は一緒に居ても安心していたのだけれど、最近は一緒に居ても落ちつかなくなりました。 そのたびに彼になんどか別れを切り出していて、彼もそのときは何度か止めてよりを戻していたのですが、「大事にするから」と言葉で言ってても何度かいらっとすることがあります。 私に対して、仕事で疲れていたり、生活で疲れている時に相手から「今趣味で通っているスクールの人でとってもかわいい子がいるんだ^^」とか、普通そんな相手が聞いて嫌がることをあえていいますか?)私が困ってることがあって電話に出ず後でメールで「ああ、そういうことだったのねー」という感じで心配するなどという行動が全く見られず、頼る事も出来ませんでした。この人と付き合っていてもストレスがたまる一方です。要は頼れなかったんです。もう無理でそれで連絡して「頼る事も出来ないし、最近一緒に居てもストレスたまる一方だしもう無理だわ」といったら「ああ、そうなのね。役に立てずにごめん。わかった。はい。はい。じゃあ、もう連絡しません。」とすごく事務的に処理されました。これも相当腹が立ちました。今まで色々と話してきたけど、もうガマンの限界でした。しかも最後はそんな感じで、「いったいこの人なんなの?」という感じで・・。暖簾に腕押し状態でした。不満を言ってもそもそも話し合いにならないんです。あいてはとりあえず「謝ればいい。こちらに落ち度があったと言えばいい」という感じで、感情的にならないので、何を考えているのか最後まで自分の意見を言わない人でした。愚痴になってすみません。でも、こんなことで怒るのおかしいでしょうか?キャパ狭いんでしょうか?自分に自問自答してもわらなくなってきました。

    • ベストアンサー
    • noname#38487
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • あれから3週間・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2432513 前回投稿させていただいたんですが。。 あれからすごい辛くてめちゃめちゃ泣いてとことん落ち込んででも少しずつ前向きになってきたところ・・・今週彼に荷物をとりにきてもらうため久しぶりにメアドは消していたのでショートメールでいつこれる?ってメールしたんですが返事がないので、少したって電話しました。そして2、3日後にとりにいくと言ってきました、でも私も予定が入っていて夜11時頃じゃないと無理なのと言うと遅すぎる!なんでそんな勝手やねん!じゃあお前ん家泊まる!と言い出しました、彼女もいるのに何を言い出すねんとか思いつつ俺の事もう嫌いなのか?とかアドレスを登録しとけ!とか男つくるな!とかせっかく好きで付き合った時もあったんだし俺が女できたからってさようならは寂しいやんか!って言われました。彼女もいて幸せって言っているわりにまだ私に未練あるのかな・・と思いつつ私の気持ちをもてあそばれてるようで腹がたちます。男心がわかりません。私もまったく彼に感情がなければ友達もいいのですがやっぱりそこまで割り切るのは無理なので友達とか言う関係もありえないんですが・・何が目的なのかよくわかりません。

  • 彼氏が心の病気をわかってくれません。

    私は今精神科に通院しています。誰にでも不安はあるでしょうが、私は別にそのときに何か起こったわけでもないのに、思い出したりして毎日のように泣いてしまいます。少しうつもあります。元々対人恐怖、視線恐怖がありました。(今は消えました。)たまにすごくマイナスに考えてしまうときがあります。彼氏がいますが、このことは知っています。最初はとても優しくしてくれたり、アドバイスをくれたりして支えてくれました。でも、最近はガラリと変わって「長くネガティブになっていることが許せない」と言われてしまいました。誰でも不安になるんだから、自分だけそうなんだって思うことが許せないみたいです。確かにそうなんですけど・・・。うつ病って長く落ち込むから病気なのに・・・。 彼氏は私が病院に行っていても、医者の診断はどうかと思うとか、皆不安なんだからそのような病気はどうなの?重い人はいいとして普通に生活できてるじゃないか、とわかってくれません。私のすべてを見てきたわけじゃないのに・・・。医師の診断があっても、病院に保護されてるんじゃないの?って言います。 彼氏の言っていることはわかるんです。でも、あまりにも理解がないので苦しいです。こういうこと言われるときついんだよ、と言っても反応がないです。俺は正しいと思っているみたいです。波があるから、と説明しても全然響きません。確かに甘いかもしれませんが、どうしたら彼氏はわかってくれるか悩みます。これから長く付き合っていきたいからわかってほしいんですけど、どうしたらいいでしょうか。

  • 結婚する先輩への贈り物

    来月会社の先輩の結婚式があります。 奥様も知り合いなので、とても嬉しいです♪ なので、何か喜ばれるような贈り物をしたいと考えているのですが どのようなものをいつ頃までに贈るべきなのか困っています。 (私の周りに結婚した友人がいないので、初めてのことなのです。) マナーなども含めて教えてください。

  • 彼か仕事か

    26歳の女性です。5年ほど付き合って、結婚の話も出てきている同い年の彼がいます。 私はこの度試験に合格し、4月から新しい仕事を始めることになりました。約2年勉強してやっと手に入れた職です。 しかし、この職には最初の5年間は自分の現住所、出身地とは異なるところで働かねばなりません。 もともとこの職は第一志望ではなかったのですが合格したのがこの職のみなため、あわてて転勤のことを考え出した次第です。(浅はかで反省しています) 私は5年くらいは仕方ないかな、という考えでしたが 彼が私の転勤に難色を示しています。 彼曰く早く結婚したいので5年も待てない、私がどうしてもその仕事をしたいというのなら待つけど できたら今の土地で他の仕事を探して欲しい、とのこと。 私も早く結婚したいので彼と離れるのは嫌だと思う一方、 他に特にしたい仕事もなく、結婚して派遣やパートをして彼に経済的に依存することにもどこか抵抗があります。 最後は自分で決めるしかないことは分かっていますが、みなさんがもし私のような立場ならどの選択をするか、参考にお聞かせ願えませんでしょうか?

  • 彼女について気になること。(少々長いです)

    彼女と付き合って3ヶ月になります。 付き合うきっかけは彼女からの告白で、彼女は職場の先輩や上司の応援があった様子で、告白の日にはあらかじめコース設定も全てされてありました。 私も知り合ってから4年目で以前から好きだったこともあり、当然OKしました。 で質問の本題ですが、 彼女の元彼は偶然にも私と同郷・同じ高校で1年違いらしくて、時折こちらの出身地の話になると元彼から聞いた情報(相当ローカルな)が不意に出てきます。それを聞いていて何故かとても辛いです。自分の故郷・母校に嫌悪感を覚えます。どうやら元彼と故郷周辺を相当観光して回ったらしいですし、元彼の勤務地も私の実家付近・・・。元彼と別れた原因は、音信不通ぽくなってある日に元彼から別の女性と結婚した旨の手紙が来たらしいです。状況からして二股を掛けられていたらしいです。 彼女のことは大好きなので、元彼の臭いのする話を聞くと吐き気を催してしまう自分に悩んでいます。 彼女自身は私と結婚したいらしく、「親に会って欲しい」と言ってくれてます。私のことを「初めてこの人の子供が欲しいと思ってる。」と言ってくれてます。 けれども私にはどうしても元彼の臭いのする話に吐き気を催すくらい嫌悪感が感じます。正直言ってどうしていいのか分かりません。私が我慢すれば良いのか、それとも彼女には辛い思いをさせてでもちゃんと全部聞いてお互いにスッキリした方がいいのか・・・。 をちなみに彼女は東北出身で私は関西出身です。 とても情けない相談ですが、皆様のアドバイス宜しくお願い致します。