mamachari の回答履歴

全32件中1~20件表示
  • 住宅ローンの借り方について

    宜しくお願いします。 いま、某都市銀行で3190万の住宅ローンを 組む予定です。 保留地と転職の条件で、そこの銀行しかつかえません。 フラット35もつかえません。 そこでローンをどのタイプにしようか悩んでいます。 ご教授頂けると嬉しく思います。 ●600万を固定金利5年2.4%で。2590万を超長期35年3.36%で。(保証料が込み) ●固定金利10年2.7%、残りは同じく。 ●全てを超長期 3190万を3.36%で。 ●全てを10年固定2.55% 20年から25年の固定は35年とほぼ変わりがないです。 35年の3.36%がかなり高めなので10年で様子をみようかと 思っています。 換地するまで(五年後予定)銀行は変更できないため 借り換えもその後考えることになります。 本当に毎晩悩んでいます。。 本等には長期がいいということが書いてあるので。。。 ご指導宜しくお願い致します

  • 100万円を頭金にするのとすぐ繰り越し返済するのとどちらがいいか

    住宅ローンを組んで住宅を購入することを検討中なのですが、 手元に500万円頭金にできるお金があって2500万円の物件を購入、 金利はたとえば2%だったとして、繰り上げ返済の手数料は無料の場合、  ・500万円頭金で2000万円のローンを組む のと  ・400万円頭金で2100万円のローンを組んで翌月に100万円の繰越返済をする では、すぐに繰り越し返済した方が、利息の支払い分がかなり 帳消しになって、総支払い額で言うとお得になっていいのでは、 と思ったのですが、これは間違ってますでしょうか? それともやはり最初に500万円を頭金にした方がよいのでしょうか?

  • 個人向け国債は元本保証?

    初歩的な質問ですみません。 初めて個人向け国債(固定5年)を購入予定の者です。 Eトレード証券に口座があるため、そこで購入予定です。 初めてで不安だったのでコールセンターに 「これは元本は保証されているんですよね?」と確認した所 オペレーターに「必ずしもそうではない」と言われてしまいました。 私はずっと国債は元本保証だと思いこんでいたのですが、 違うのでしょうか? 元本割れすることもあるのですか?

  • 住宅ローンの借り方について

    宜しくお願いします。 いま、某都市銀行で3190万の住宅ローンを 組む予定です。 保留地と転職の条件で、そこの銀行しかつかえません。 フラット35もつかえません。 そこでローンをどのタイプにしようか悩んでいます。 ご教授頂けると嬉しく思います。 ●600万を固定金利5年2.4%で。2590万を超長期35年3.36%で。(保証料が込み) ●固定金利10年2.7%、残りは同じく。 ●全てを超長期 3190万を3.36%で。 ●全てを10年固定2.55% 20年から25年の固定は35年とほぼ変わりがないです。 35年の3.36%がかなり高めなので10年で様子をみようかと 思っています。 換地するまで(五年後予定)銀行は変更できないため 借り換えもその後考えることになります。 本当に毎晩悩んでいます。。 本等には長期がいいということが書いてあるので。。。 ご指導宜しくお願い致します

  • 1000万円の普通預金を効率の良い貯蓄商品に預ける方法を教えてください。

    今、手元に1,000万円の普通預金があります。 最近、金利もアップしましたので、高金利定期預金や国債の購入等 を検討しているのですが、リスクが少なく、最も有利な商品について 教えて下さい。  参考になるネットなども教えて下さい。

  • ワンルームマンション投資

    主人が2年前から、私に内緒で35年ローンを組んでマンション投資をしていました。自宅の住宅ローンもまだ30年残っているのに最初は、離婚と思いましたが。。。今は、何とか落ち着いています。 このマンションを今売るべきか?。。。このまま持ち続けて行くべきか?。。。何年かして手放すべきか?。。。どうしたら良いのでしょうか? 今現在の毎月の手出しは、2万7千円程度です。 一番良い方法を教えて下さい

  • 国民年金の免除について

    今年1月に離婚し、母子家庭(子供2人)になりました。 昨年の年収は約96万円で、現在児童扶養手当を受け取っています。 国民年金の免除について、申請をしようと思っています。 全額免除になった場合、今後不利なことや受給減額などはあるのでしょうか?支払能力が出てきた場合さかのぼって支払ったほうがよいのですか?将来再婚することになり扶養家族になる場合に不利なことはないでしょうか?わかりやすく説明されているサイトなどがあれば合わせて教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 繰り上げ返済どっちが優先?

    初歩的な質問でスミマセンが回答頂きたく御願い致します。 現在2点の住宅ローンが有ります。 1つは1600万で利率1.55%で完済予定が11年後。 もう1つは95万で利率2.375%で完済予定25年後。 今、400万位の貯蓄が有ります。繰り上げ返済を考えていますが、当然95万を完済が先決でしょうか?

  • 個人向け国債 購入に関して

    初心者です。教えてください。 個人向け国債をまとまった金額購入検討中です。 知人が元割れはないがペイオフの対象ではない といいます。 この国債の場合、ペイオフ~~の問題があるのは 国が潰れた場合、のみですよね。 知人いわく、銀行の定期預金にしておけば 1千万以下ならなくなることはないけど 国債はやばいんじゃないの?といいます その「ヤバイ」がわかりません。彼女も 何がヤバイかは分からないのかもしれませんが(笑) 銀行の定期預金に預けておくよりは この先、緊急のことがない限り引きおろしする つもりがなければ10年の個人向け国債にしても よいでしょうか。 今、個人向け国債を購入するデメリットはありますか?

    • ベストアンサー
    • kikio
    • 債券
    • 回答数3
  • グロソブが「タコ配」とは?

    グロソブの購入を検討していますが、、、 よく「タコ配なので買ってはいけない」と評されてるのを見かけます。 グロソブやニッセイパトナムインカムオープンでは、新規の契約者からの出資金が、既存の出資者への分配金に回っている為、新規契約者の増加率が落ちてきた時に基準価格が大きく下がる可能性がある、とのことです。 例えば→ http://gijutsu.exblog.jp/2152880/ 基準価格は、債券(株式)価格と為替レートで凡そ決まるものだと思ってたので、新規の契約者の出資金が分配金に回ることで基準価格が一定に保たれるという考え方は、その仕組みがよく理解できません。 もしそうなら、逆に言うと、分配金を出さないファンドであれば、債券(株式)価格と為替レートが一定であっても、純資産総額が大きくなるとそれに応じて基準価格が上がるということになってしまいますが? 投信の純資産総額と基準価格との関係をご存知に出来る方、ご回答をお願いします。

  • ローン金利は上がって、預金金利は上がらないのは何故?

    銀行の住宅ローンとかの金利は上がって、定期預金とかの預金金利は上がらないのは何故でしょうか?

  • 毎月10万円の配当金を得るには?

    現在貯蓄が2000万円ほどあります。 銀行に預けているのももったいないので運用を考えています。 この金額を使って毎月10万円の配当金を得るにはどのような商品がおすすめでしょうか? 一番リスクの低い方法はどんなものでしょうか? 2000万円を元でに月10万を手にするにはある程度リスク覚悟で手を出さないと難しいものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国債って今は買わない方が良い?

    当分使う予定のないお金が500万円ほどあり、本日10年固定金利の国債を購入しました。その後、このコーナーで国債について調べたところ、結構国債に否定的な意見が多いことがわかりました。 現在株価も上昇傾向で、今後金利も上昇するだろうから、今は10年固定金利の商品を買わない方が良いとか、国の財政が危機的状況なので国債買ってもそのうち暴落するだとか、今後インフレになるので損するとか....。 やはり今は国債買わない方が良かったのでしょうか? ローリスクで金利が比較的高いことに魅かれたのですが....。 買うのだったら変動金利の個人向け国債の方が良いのでしょうか? また、今日買った国債のキャンセルとかできるのでしょうか? その時の手数料っていくらぐらいするのでしょうか? 友人は、国の財政が破綻しても金を買っておけば安心だというのですが本当でしょうか? 質問が多くて恐縮ですが、わかる範囲で教えていただきたくお願いします。

  • 1千万円を1年間で3億円にする方法

    どうでしょうか?一番リスクの少ない方法で増やすとすれば、どうすれば良いでしょうか?株式投資以外でもご回答結構です。

  • 今ごろ投資信託を始める人って?

    今から投資信託を始めると必ず相場が下がるので損をするのではないかと思うのですが?やはり相場が下がった時買うのがいいと思うのですが。今から買ってもいいのでしょうか?

  • ライブドア事件での個人の損害賠償請求のついて

    私はライブドア株を高値で3000株をつかんでしまって200万以上も損失しました。先日の日刊スポーツに今回の事件は詐欺に当たるので買ったときの金額と売ったときの損分の差額を個人での賠償請求が出来ると書いてありました。しかも簡単に出来ると書いていましたが知り合いに弁護士は居ませんし何処に頼めばいいのでしょうか?

  • 賃貸マンションへの投資

    マンションを購入し、人に貸して賃料収入を得る投資方法があります。利回りが3%など銀行預金の金利よりはるかに高いものが多いですが、不動産会社はなぜそのように有利な金融商品を一般人に販売するのでしょうか?プロの彼らが手を出さない理由があるのでしょうが、その理由を知っていたら教えてください。

  • どのくらいの損?

    今日、ニュースで個人投資家が700円のライブドア株を 買った人がこれからはアンパンしか食べられないって言って ました。株のことはまったく知らないのですが、 いくらぐらい損したことになるのでしょうか?

  • 株投資のコツとは?。

     ライブドア問題でまた大いににぎわっている株ですが、コツとは何でしょうか?。  テレビを見ているとたくさんの投資家さんを目にします。  ある人は「毎月頑張ってもよくて5万~10万くらい」という人もいれば、「100万円を二年で1000万にした」という人もいます。  何が株の勝ち組と負け組みを分けさせているんでしょうか?。

  • ライブドア株の取引時間帯を制限する東証と富士通の罪の重さは?

    東証は現在、ライブドア株の売買数の増加を予想し、システムをパンクから守るために、午後の90分間に取引時間を制限しているのは皆さんご存知ですね。 これについて個人的に思うことがあるので、皆さんの意見を聞きたく、書き込みました。 11月の東証のシステムダウン時に、一般人は、東証のシステムが富士通によって管理されていて、そのシステムの構造が貧弱であることを知りましたが、未だにその状況は改善されておらず、一部銘柄の取引量を制限することによって何とか生きながらえてる状態です。 取引時間を制限することは、その株の株価変動幅を制限する、価格操作にあたる行為だと私は考えています。 ライブドアが粉飾決済をしたり、風説の流布によってあれほどの捜査を受けるならば、東証の責任者や、欠陥性の高いシステムを設計・運営している富士通の担当者も、同等の罪に問われるべきだと思います。皆さんはどうお考えですか?