KT1032 の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • 「いただきます」「ごちそうさまでした」言わない、注意しますか?

    「いただきます」「ごちそうさまでした」最近言わない人多いですよね。もし、自分の恋人やパートナーが食事をする際に言わなければ注意しますか?

  • 「お化粧しない」の範囲は?

    31歳の主婦(自営業)、都内銀座線沿線在住です。 先日、夫と近所へ散歩に出かけるとき、「あと何分くらいで出られる?」と聞かれたので、「お化粧しないから、すぐだよ」と答え、簡単に眉毛を書いて(左右の眉尻のバランスを整える程度)、ナチュラルカラーの口紅を塗りました。すると夫は、「お化粧しないって言ったのに?」と、不思議そうにしていました。 ちなみに、わたしが完全なスッピンで出かけるのは、ゴミ出し、最寄のコンビニ、ポストまで。いずれも家と同じブロックにあり、信号を渡らないで行かれます。信号を渡り、3分程度かかるスーパーへは、眉毛と口紅くらいはつけていききます。電車に乗ってどこかに行くとか、いわゆる「お化粧してる」状態のときは、ファンデーション、チーク、眉毛、口紅は必須、オプションでハイライトやアイシャドーも有りです。 ただ、考えてみるとわたし自身、20代半ばくらいまでは、「お化粧しない」の範囲は完全なスッピンのことを言った気がします。 逆に、50代半ばを迎える母は、「お化粧しない」と言いつつ、日焼け止めクリーム、フェイスパウダー、眉毛、口紅までをつけています。 そこで皆様に質問です。 1.年齢、職業、居住地(繁華街か、住宅地かなど) 2.「お化粧する、しない」の範囲 3.それは年齢に関係すると思うか 4.お化粧とお出かけの範囲 以上、参考までにというか、単純な興味ですが、お答えいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 香典返しを郵送しても失礼にはならないか

    先日、母の葬儀がありました。遠方に住んでいるため葬儀に出席できなかった人や、仕事で出席できなかった人がお香典を郵送してきてくれました。この場合、香典返しを郵送で送っても失礼にはなりませんか?どのようにするのが常識的でしょうか?アドバイスぜひお願いします。

  • 改葬において掛かる費用を教えてください

    父が亡くなってから8年になります。突然亡くなりましたので、どこのお墓に入る事は決めておりませんでした。 先祖のお墓は、東京の自宅の近くにあります。 僧侶や家族の方の対応が最悪でしたので私は大反対でした。しかし叔父に強く説得されやむ得ず先祖のお墓の隣に墓地を購入し入ることにしました。 しかしこの8年で、僧侶(ご主人が亡くなったので奥様が僧侶になられました)、とその家族の方の嫌がらせに耐えてきましたが、これから長く続くのかと思うと苦痛でなりません。 母も父がご先祖様の傍にいられたら喜んでいるだろうから私が我慢すればよい事。と耐えています。 これ以上、母に我慢をさせるのも酷だと判断し、 この際改葬しようと考えています。 改葬する場合、戒名も新たにしなければならないのでしょうか? また、改葬する際、お墓を更地にする費用もかかると 聞いたのですが、それ以外に改葬にかかる費用を教えていただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • お寺の選び方について

    浄土真宗西本願寺派です。 実家で仏壇の購入と、お寺を決めることになりました。 「家の近く」にいくつかお寺はあるのですが、 HPのあるお寺ばかりではなく、ほとんどはHPなどないので 比較することができないです。 どのようにして決めればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • お寺さんの御勤めとお墓について教えてください

    母方の父母(とご先祖)のお墓が遠方にあり、長男宅の近くに墓を建てたいと思っています。 墓の土地は長男が用意し、墓石代は他の兄弟も負担すると話しましたが 長男の方曰く、「毎月、お寺さんにお勤めしてもらっているから、気持ち的なことは十分している。 墓石の建立は私が亡くなったら、息子がするつもり」との事で話が立ち消えになっています。 兄弟間の想いの違いは別として、私にとっての祖父母(共に亡くなって20年以上)の事を考えた場合、お寺さんのお勤めをしていただけば お墓は遠方(地元の親戚の方が見てくれています。) にあって、お参りが出来なくても大丈夫なのでしょうか? 結論は変わる事はないのですが、その点が気になっています。 回答を頂ければ助かります。

  • わらびもちについて。

    子供が好きなので作るのですが、つくりたてはぷるんぷるんしておいしいのですが、冷やすと白くにごり、もそもそする感じでまずくなってしまいます。わらび粉の袋のうらに、冷やしすぎるとそうなると書いてはいるのですが、冷やして食べるとよりおいしい・・なんてことも書いてます。冷蔵庫はだめでした。チルド室も。氷水でもやってみましたが、 冷蔵庫ほどひどくはならなかったのですが、中途半端で・・・。お店で出来上がっているのを買ったことがあるのですが、それは冷蔵庫でも大丈夫ですよね。添加物か何か別のものが入っているとは思うのですが、 家庭でわらび粉を用いて手作りしたときおいしいまま冷やす方法ってないのですか?また、なんで、あんなに硬くもそもそとまずくなってしまうのか原理がわかりません。知っている方がいらっしゃったら教えてください。

  • 友人を傷つけた?

    英語関係の仕事をしています。私は以前欧州で生活していて、英国語でトイレ=Toiletと思っており、米語でトイレ=Bathroomという事を知りませんでした。ヨーロッパでは風呂と一緒のトイレをアメリカ式と呼ぶ国もあるくらいなので「アメリカ式」のトイレがBathroom、と思っていました。が、同じ英語関係の仕事の同僚数名にToilet?、変、きたない、と言われ、訳がわからなかったので、どうしてそういう事が起こったか調べ、納得し、同僚に米語と英国語の違いを伝えたところ、あとで強く反論され(英国でもBathroomだ、英語ではいつもBathroomなのだ、というようなむちゃな反論)、困っています。イギリスに行って確認してみて下さい、とだけ言い、それについて述べてある辞書のリンクも送ったのですが、どうやら、本当の問題は英語のプロの彼らのプライドを傷つけて、恥をかかせてしまったことのようです。私はそんなつもりではなく、世界中では英国英語を教育している国もかなり多く、国際語としてとらえるならば、仕事上、両方知っていたほうがよいのではないかと思って言ったつもりでしたが、あまりの反論に戸惑っています。どうやら余計な事を言ってしまったようです。私自身は変と言われてからは日本教育はアメリカ英語、にあわせて仕事上はBathroomという言葉を(実はちょっと違和感を感じながらも)いつも使っています。彼らの気持ちを鎮めるには私はどうすればいいのでしょうか?英語に関係なくても、こういう事で人間関係がギクシャクしたらどうしたらいいでしょう?

  • おもしろさに自信がもてません(汗)

    僕は「よくしゃべる・おもろい」ようなキャラで、ずっと自分の明るさには自信を持って来ていましたが、ある日仲の良い友達から「お前最近おもろなくなったな」と言われ(これは後で彼の冗談だったことがわかったのですが)、冗談でもそれが僕の売りだったのでかなりショックをうけ、そこから以前みたいな積極性ももてず、以前の僕を知ってる友だちともうまく絡めず、ほんまに自信がもてなくて苦しい日々が続いています。 どうしたらまた以前みたいに積極性を取り戻すことが出来るでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 仏像をゴミとして捨てても平気?

    友人がタイ旅行のお土産でくれた20cmくらいの仏像があります。 趣味じゃないし置いてあっても邪魔なので捨てたいのですが、バチ当たりでしょうか? お寺で処分してもらえると聞いたのですが、実際そういうことってあるんでしょうか? 不審そうに思われたくないのと近所にお寺がないので 出来れば捨ててしまいたいのですが、 霊的な意味で、何か問題あるでしょうか? (美輪さんや江原さんなら、駄目と言いそうですが)

  • PS.の意味を教えてください。(プレイステーションのことじゃないですよ)

    よくメールとか文章をかいたあとに、 PS.~~~~~~~~~~~~ みたいな感じでつけたしたりするじゃないですか。 それのPSってどういう意味なんですか?

  • 浄土真宗のお寺を探しています。

    先日友達に先祖が成仏できないで困っているので供養してほしいと言っているよといわれました。彼女は信頼できる人なのでこれはデマではありません。なるべく早めに供養する必要があるそうです。 彼女は浄土真宗のお寺で火で供養しているところでやってもらうといいといってました。その寺を東京都区内または実家のある福島県郡山市で探さなければなりません。 そんな情報をお持ちの方教えていただけますか? つぼとかものでの供養などの情報はいりません。あくまで寺でのお経を唱えての供養でその筋でしっかりしているところをさがしてます。よろしくお願いいたします。

  • 留学の費用、分割できる?

    海外留学をしたいと思っています。 でも私の家は裕福ではありません。 行き先に台湾を希望しているのでワーキングホリデイもありません。 留学費用は分割払いできるのでしょうか? 台湾でなくても留学経験のある方教えてください! お願いします!!