GXX6F6FV の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 報酬付き

    転職したい

    今の仕事を続けていても何のスキルも手に入らないので手に職がつくような仕事に転職したいです。30代前半だともう手遅れですか?

  • 入社2年目、転職について

    こんにちは。入社2年目で退職を考えています。今の会社で働き続けるべきかどうか悩んでいます。ご助言を頂きたいです。 今の会社のメリット •人間関係は良く、優しい人が多い ・給料は低いが福利厚生はしっかりしている(住宅手当など) ・仕事に関しては、楽しくはないが人と接する機会のない製造業なのでストレスは少ない 今の会社のデメリット ・人手不足のため仕事が回っておらず、残業は毎日最低でも1時間半、多いと3時間ほど 実働10~11時間程度(これから増えるかも…) ・残業と休日出勤前提の仕事量になっている ・違う部署の上司に飲みの席後に自宅まで付きまとわれるセクハラ被害を受けた(直属の上司に相談済) •やめていく人が多いのか、ベテラン社員以下の中間層がほぼ居ない(中堅社員がごっそり抜けている感じ) そのため2年目にもかかわらず重めの仕事が多く回され、新人の教育もしないといけない •聞くところによると、給料の上がり幅が少ない、昇給がほぼないらしく入社8年以上でも手取り20万程度 •ボーナスは出るが1ヶ月分ほど このような感じです。 最近給料に比例せずどんどん仕事量と責任が増えてきて追いつかなくなり、体調も崩し始めたので、退職を検討し始めています。 直近で辞めた人の穴埋めも任され、専門外の分野で手伝ってほしいと急に先週言われました。仕事が属人化していて一人辞めると仕事が回らなくなります。 いろいろなことがトップダウンで急に決まるので、そのやり方についていけないというのもあります… 辞めるのにネックなのが住宅手当と、職場の人間関係です。上層部のやり方は強引ですが、同期や先輩との人間関係は良好なのと、家賃負担が少ないので貯金はしやすく、そのメリットを考えると会社を辞める踏ん切りがつきません。 かといってこの会社にずっといるビジョンが見えないので、早いうちにやめたほうがいいのかな、とも考えています。 専門職で潰しが効かない仕事内容なので(会社内でしか通用しないような仕事)、2年3年と続けていくうちにどんどん転職しにくくなってしまうのではないかと… しかし早く辞めるやつ、とのレッテルを貼られ転職活動がしにくくなるのも心配です。 客観的に見て今の会社どのように見えますでしょうか?また、転職についてアドバイス頂けますと幸いです。 今のところは以下の方法を考えています。 ①早々に辞めて第二新卒として転職する ②あと2、3年ほど働いて十分に貯金してから転職する (現在の貯蓄は150万ほどで、正直辞めるのに十分な元手ではありません。) ③多少の不満はあっても働き続ける (現実的に考えると難しいかもしれません…) 最初はホワイト企業に就職できてラッキーと思っていたのですがそれは新入社員のうちだけだったみたいで…、今になって昭和気質な企業体質と、別部署の上司からのセクハラ、残業と休日出勤に辟易し始めてきました。 転職してこられた先輩方にご助言を頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • ゆう
    • 転職
    • 回答数10
  • 転職、女の職場、嫌がらせ

    私は今女だらけの職場に就職しています。 最近働き始め2週間ですが、嫌がらせではないですが、朝の当番でのトイレの換気扇がついてないなどの、小さいことを怒ら口調でいわれたりちょっと間違えたりしたらおばさん2人が目配せして影で笑ったりちょっと感じわるいです。でも、最初の頃は覚えないといけないのは大事なことで嫌がらせではないと思いますが気分が落ちています。とゆうのも、前の職場では2日で辞めました。それも、嫌がらせみたいな感じで空気がわるく、 わたしになにか原因があるのかと考えましたが全然わかりません。むしろ、挨拶をしたりありがとうございますと言って気をつけているのに、、、 ちなみに今の職場もそうですが、面接では面接官にすかれて絶対採用されますが、いざ、働くとこんな感じです。ちなみ10年ぐらいは同じ職場で働いてた時もありました。今職場は3つうけて3つ受かったうちのひとつです。 年齢はわたしも若くないですが、結構みんなおばさん💦 ハローワークの求人票をみてると辞めたいなぁと思ったり 我慢するべきかいきいきと働けるところを探すか みなさんならどうしますか?

  • 至急

    ウェディングプランナーになりたいです 高卒で、高校卒業した後どうやったらウェディングプランナーになれるんですか 求人とかあるんですか!?

  • 高卒 24 転職

    東京都 高卒 24歳。1社目は4年(介護)、2社目(建築)で合わず半年で退職しています。退職後、転職活動をしていましたが、なかなか決まらず、自堕落な生活をしてしまい1年4ヶ月フリーターをしています。  転職活動するにあたって伺いたい事があります ①どのぐらいの賃金が妥当? ②希望職種がない場合のおすすめの業種や仕事 身の程を再認識したいので何卒お願いしたします。

  • 仕事が暇すぎて転職するか迷っているデザイナーです

    地方の広告代理店でバナーやLPサイトのビジュアルを作っている29歳のデザイナーです。 勤めて2年ほどになりますが、転職するべきか悩んでいます。 昨年末に部署が新設され異動があったのですが、異動してからあまりに仕事の波が大きいです。 暇なときは本当に暇なのですが、今日依頼がきて今日中提出のような仕事が営業から突然くるといった風な感じです。 元々いた部署の方が忙しそうな上に、新卒採用に力を入れており、教育で手が足りなくなるのは目に見えているのに、どうして異動させたのか?なぜ今のメンバーなのか?わからないし、人手が足りなくなったら部署解体するような話も出ているらしく、行き当たりばったりな会社の方針に振り回されています。 契約社員なのでどちらにせよあと1年ほどで契約満了・退職にはなるのですが、あまりにも暇かつ業務内容もLPすべて自分で制作する…というわけではなく、部分的な修正だとかファーストビューだけ作るとか、限定的です。 私としてはこの先コーディングもできるWebデザイナーになって、ゆくゆくはUIUXのデザインもできるようになっていきたいし、それは上司にも伝えたのですが、今の会社は方針としてコーダーを減らしているため、本当にグラフィックの実務経験は詰めるけれど、コーディングの実務経験は詰めなさそうといった感じです。 もともと新卒のときにインハウスのECデザイナーとして就職したのですが、色々あって半年で退職し、その後別の仕事をして、転職したのが今の職場なので、デザイナー歴は2年程度です。 ただ年齢的にはもう30歳も近いため、20代のうちに実務でコーディングもできるWeb制作会社へ転職すべきか、3年の実務経験を詰むために今の職場で頑張るべきか、悩んでいます。

  • 機械関係が嫌いです。

    私はパソコン操作は得意ですが、機械操作(工場でのオペレーター)は全く出来なくて覚えるまで一年以上かかります。 手作業の個人作業(チームプレーではない)は得意です。覚えるのも1日でマスターしてしまいます。 ただ、仕事内容が変化したり作業内容が変わったりすると混乱しやすいです。 こういう事をハローワークで相談するとおすすめの求人を探してもらえたりしますか?

    • 締切済み
    • noname#260502
    • 転職
    • 回答数5
  • 製造業には向いていない。

    私は高卒後、大学の機械システム科に入学しましたが、学科でも実技でも毎回授業中や居残りで怒られてました。 その後入学してから1歩も実技で進歩せず、8ヶ月で中退しました。 (本当は文学系の大学に行きたかったのですが両親が許さなかった為仕方なく選らばされました) その後、両親に勝手に就職させられて叔父の会社に入社させられました。 そこでもはじめのうちは簡単な手作業を覚えてすごく充実していましたが、機械オペレーターを任されて出来ないとはっきり名言しましたが、毎日クレームの嵐でした。 退社し、手作業の梱包業務に携わりましたがやはり機械操作の仕事を任されてクレームの嵐でした。 現在の職場も機械オペレーターの仕事に変更になり、教えている人もキレまくってやる気がなくなり、時々サボります。 私には機械関係は出来ないので今後は転職の際に別の職種を選んだ方がいいですか? 個人的には文学や歴史、古典の研究が得意です。

  • 転職相談をできる場所を知りたいです。

    現在転職を考えているのですが、会社に問題があるというよりも自分に問題があってそれで悩んでいます。 実際に診断は受けたことがないのですがADHDっぽい所があり、会社でミスを連発して落ち込む日々です。 そこで誰かに仕事のことを相談したいのですが、どの方向性で相談所を選ぶかを迷っています。 理由が理由なだけに大手の転職エージェントなどより、まずはADHDの相談窓口などに話を聞いてもらう方が適切なのかもしれないと思っています。転職エージェントの方にADHDっぽいみたいなお話をしても困らせてしまうだけだと思うので……。 もしくは有料のキャリアカウンセリングというサービスがあるのを知ったので、それもありなのかな?と現在視野に入れています。 とにかく何処に相談するのがベストなんだろうと悩んでいます。 おすすめの相談所があれば教えていただきたいです。

  • 仕事を与えられない(仕事が無い)職場

    こんにちは。 病院で専門職として働いています。 勤続は10年程度、同資格者は4人いるのですが、現病院では私が1番の古株です。キャリアは下から2番目です。 皆各担当があるのですが(法律上、登録が必要。逆を言うと、登録外の仕事はしてはいけない。)、病院の方針で私の担当していた所がとっっっっても暇になりました。会議等を除けば、14時くらいには仕事が終わってしまい、空いた時間で事務や勉強会等の手伝いをしています。 しかし、皆には皆の仕事がある為、余分に取るわけにもいかず、最近はお手伝いもやりきって、何度も掃除をしたりしています。 辞めて欲しいのか?とも思ったのですが、私が辞めるとシフトが回らなくなる(2/4人が子持ちで、私は独身です。なので土日出勤や早出遅出出勤は私ともう1人だけで行っています。入職した時は「皆で交代でまわす」と言われたのですが、守られたことはありません。)ので、違うと思います。 暇すぎるのも辛いので、転職も考えています。 そもそも、「仕事ください。」と言っているのに与えない(法律上与えにくいのは分かるので、書類整理とかでいいんです)…の癖にシフト上は良いように使う(「仕事無いなら有給使って午後は帰って。でも土日は出て。」…などと言われ、有給がガンガン減っています。) この様な対応はパワハラにならないのでしょうか? 皆さんならどうされますか? よろしくお願いします。

  • 仕事が辛い

    アラフォー独身で今の会社に転職してきて6年が経ちました。何度も辞めたい衝動にかられてここまで続けてきましたが、今また辞めたい波がきました。理由は以下の通りです。 ①ここ何ヶ月も休憩なし(ご飯食べる10分くらい) ②休むと他の人に迷惑がかかるので有給は取れない ③上司は自分の仕事(結構膨大な量)はしてくれてはいるが、上司らしい言動や指導が苦手なようでその点でのしわ寄せが私にくる(なりたくて上司になった訳じゃないそうです) ④営業の仕事がテキトーすぎてほぼ毎日イライラしている ⑤上司しかり、特定の人に仕事が偏って負担が ハンパないです。 時間に追われる仕事ということもあり 本当に毎日毎日イライラしています。ストレスで頭が切れるのではないかと思ってます。 忙しいのに営業がぺちゃくちゃ世間話してくるのも腹立つし、全てにムカついています。態度に出さないように気をつけようとしても、もう無理です。 この会社の前にも何社か勤めてきており、今の会社が一番長いので、意外に合っているのかと思ったりもしましたが、今最高潮にこんな会社私に合わないと思えてきました。 でもアラフォーだし、今更転職なんてできるのか不安ですし、良い会社に当たるかも未知数ですし、、でもこんなにストレスがかかっている仕事なんて身体に悪いんじゃないかと思っています。 ある程度のストレスは仕方ないんでしょうか。 我慢すべきなんでしょうか。 会社での態度が不貞腐れすぎてて、逆にクビになりそうな気もします。