hotnight2005 の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • 有給休暇の無い会社に直訴したいんですが

    去年の3月に今の会社に転職をして一ヶ月の試用期間終了後正社員になり今に至ります。入社して3ヶ月くらいした時に上司と有給休暇の話をしている時あっさり 「基本的にうちは有給休暇はない」と言われました。うちの会社は私を含め4人の会社なんですが典型的な同族会社で社長(親)、上司(長男)、事務(次女)で自分となってます。その上司は労働基準法を知ってか知らないのかわかりませんが、私も年間を通して用事とかで何日かは休みをとらないといけない日もあるんで先の事を考えると不安なんです。そこで思い切って直訴してみようと思ってるんですがその場合何か書類か何かを見せて説明したほうがいんでしょうか?もし知らなかった場合私自身も詳細には説明出来ないので。 しかしその反面友人達曰くそんな会社相手に下手に直訴して居心地悪くなるよりも転職した方が賢明なんじゃないかというアドバイスも受けて正直かなり悩んでます。 行政機関に仲介してもらって告発するのもどうかとも思いますし。 とにかくこういう会社は初めてでかなり悩んでます。 どうかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 試用期間1カ月超の解雇

    20代前半の女です。 事務職として採用され、2ヶ月は日給の試用期間として働いていました。 事務職で雇われたのですが、仕事はほぼ倉庫作業や雑用で1日が終わって しまうという感じでした。 教えていただいた業務内容はノートにまとめていますが、1ページ半です。 仕事を色々覚えたいし、習った事も反復して数をこなしたいと日々思って いました。 しかし、毎日のように倉庫で作業をするように言われていたので 『明日こそは!』と期待しながら作業をしておりました。 いつものように作業をしていると突然呼び出され、 「明日から来なくていい」「うちの会社には合わない」と言われました。 遅刻、欠席はしたことはありません。 納期に間に合いそうに無いとき、定時で帰る社員がいるなか残業もしており ました。 突然の事に戸惑い、先ほど労働基準監督署に電話相談しました。 解雇予告手当ての等を教えていただきましたが、なんせ試用期間中なので 「あまりお勧めできません」と言われました。 まずは必要書類を揃えたほうがいいみたいなので、離職票等が届くのを待っ ているところです。 私は一応、雇用保険がもらえるのですが、あまりにも急に職を失いどうして いいのかわかりません。 この会社に未練もありませんし、事務という仕事にも未練はありません。 これを機会に前々から興味のあった業界に飛び込んでみるつもりです。 話がまとまってなくて、訳のわからない文章で申し訳ないんですが、解雇予 告手当を請求したほうがいいものか、悪いものかわかりません。 同じように試用期間での解雇に会われた方や、法律に詳しい方からの意見を お待ちしております。

  • 近々主人の給料が上がりますが・・・

    いつもお世話になっています。 カテゴリーが間違ってたらすみません。 主人は2年半ほど前に10日ほど家出をし、会社をクビになり、半年以上も仕事が決まらずその時に使ったお金が今の借金として、毎月支払いに追われています。最近仕事も慣れてきて、4月から昇給で5月の給料日には5万も増えます。5万も増えたらずいぶん楽になるなぁと喜んでました。 ところが、社長のお母さんが保険の営業をやっていて、すすめられました。 主人は生命保険に入ってますが私と子供はなにも入っておらず、保健が必要だということはわかってますが、まだもう少し生活が安定してから考えたいのです。 正直な気持ちを言うと断りたいのですが、社長のお母さんということですので断りにくく、保険に入ってないことから断る口実もなく・・・というかんじです。 私は給料を上げてやるから、保険に入ろう!どうせならうちの母から・・・と言ってるような気がします。 たしかに給料が上がってからなので経済的に負担はないと思います。 5万上がると喜んでいたのでこの現状が素直に喜べません。どうせなら、借金やローン(住宅以外)の支払が終わって、落ち着いてから入りたいのですが・・・ なかなか説明が難しいのですが、保険に入ってないし、給料が上がってからなら負担も少ないから入ってくれるだろうという気持ちってあると思いませんか?まったくないのでしょうか? 主人は社長や社長のお母さんが自分たちのことを心配してすすめてくれたと思い込んでいてすっかりその気です。 去年少し上がった時には、上がった額の半分の金額を慰安旅行の積み立てとすることになりました。 今回もそのパターンとおなじなんです。 だったら最初から上がる額を差し引いた額にしてから報告して欲しいという私はおかしいのでしょうか? 結局はおなじじゃないかと怒鳴られましたが、気持ち的にかなり違うと思うのですが・・・

  • 近々主人の給料が上がりますが・・・

    いつもお世話になっています。 カテゴリーが間違ってたらすみません。 主人は2年半ほど前に10日ほど家出をし、会社をクビになり、半年以上も仕事が決まらずその時に使ったお金が今の借金として、毎月支払いに追われています。最近仕事も慣れてきて、4月から昇給で5月の給料日には5万も増えます。5万も増えたらずいぶん楽になるなぁと喜んでました。 ところが、社長のお母さんが保険の営業をやっていて、すすめられました。 主人は生命保険に入ってますが私と子供はなにも入っておらず、保健が必要だということはわかってますが、まだもう少し生活が安定してから考えたいのです。 正直な気持ちを言うと断りたいのですが、社長のお母さんということですので断りにくく、保険に入ってないことから断る口実もなく・・・というかんじです。 私は給料を上げてやるから、保険に入ろう!どうせならうちの母から・・・と言ってるような気がします。 たしかに給料が上がってからなので経済的に負担はないと思います。 5万上がると喜んでいたのでこの現状が素直に喜べません。どうせなら、借金やローン(住宅以外)の支払が終わって、落ち着いてから入りたいのですが・・・ なかなか説明が難しいのですが、保険に入ってないし、給料が上がってからなら負担も少ないから入ってくれるだろうという気持ちってあると思いませんか?まったくないのでしょうか? 主人は社長や社長のお母さんが自分たちのことを心配してすすめてくれたと思い込んでいてすっかりその気です。 去年少し上がった時には、上がった額の半分の金額を慰安旅行の積み立てとすることになりました。 今回もそのパターンとおなじなんです。 だったら最初から上がる額を差し引いた額にしてから報告して欲しいという私はおかしいのでしょうか? 結局はおなじじゃないかと怒鳴られましたが、気持ち的にかなり違うと思うのですが・・・

  • 自動車+貿易=カナダ

    はじめまして24歳会社員です。 某モデルプロダクションの立ち上げに参加して1年が経ちました。 私は面接担当なので現場にはほとんど行きませんし、営業・スカウト等の業務はありません。全てアウトソーシングです。 この度、事業部が撤退する事になりました。 とりあえず他の事業部に行くとは思うのですが、退社を考えています。 前職が中古車販売をしていてこの1年間も仕事の合間を使い数台販売致しました。 今後は自動車を含め、貿易に興味があり、為替・保険業等も調べています。 まだ興味のあることが多すぎて線になってないのですが語学や外国人とのコミュニケーションは必要だと思い退社し1年間カナダにワーキングホリデイに行こうと思うのですがご意見いただければと思います。決断の参考にさせていただきますので宜しくお願い申し上げます。

  • 医療保険見直しについて

    27歳女、既婚です。現在住友生命の‘がんに備えるかしこい保険’という女性用の医療保険に加入しています。内容は 入院日額5000円  がんで入院日額10000円 手術5~20万円  通院2500円 障害5~50万円  骨折・ひび 5万円 顔面損傷 50万円 死亡50万円 他に女性疾病で5000円上乗せ 180日型、保険期間10年の商品です。 今悩んでいるのはever harf(女性特約付)に変えてよいかどうかです。 ・今の保険だと80歳までで、保険料もどんどん高くなっていく ・everは90日までの給付でがんなど大病を患ったときにきびしい? ・いずれever等一生涯の保険が必要になるなら早いほうが安い・・? 私自身の家系はガン家系ではないのですが、万一患ってしまうと貯蓄ではきついのかもしれないと思いはじめ、悩んでいます。ちなみに主人はever5000円コースのみです。みなさんのご意見をお聞かせいただければと思います。足りない情報等ありましたら随時補足させてください。よろしくお願いします。

  • おすすめの人間ドックは?

    今度家族全員で人間ドックに行こうと思っています。 ただ人間ドックといっても当たり外れもあるみたいです。 そこでお聞きしたい事があるのですが、 人間ドックは専用病院の方が良いのでしょうか? オススメの病院がありましたら教えてください。 私は大田区在住です。 MRIがおいてある所やそれぞれの専門医が対応してくれるところを希望します。 近々いきたいのでオススメの人間ドックがあったら是非教えてください。 ちなみにネットで調べたのですが六本木ヒルズクリニックっていう所も設備が しっかりしてそうで気になってます。セカンド・オピニオンや最新MRIなどが あるみたいで気になります。 こちらもどなたか行った事ある方はどんな感じだったか教えてください。 http://www.mri-labo.net/ ←あと、ここにあるMRI人間ドッグもとても気になります。が、長野県って事もありちょっと無理かなって思っております(汗) もしMRI人間ドッグが東京にもあったら是非教えてください。

  • 内容の良い保険ですか?

    知り合いの生保レディの方に相談したら下記のような保険をすすめられました。 これが良いものかどうかわからないので教えてください。 ・主人 36歳 会社員 年金未納あり 個人年金加入済 子供無し  主契約 終身10万円 保険料205円 がん入院特約 終身 日額5千円手術最高1回20万円一時金5万円 保険料1023円 定期保険特約 死亡、高度障害1790万円 保険料5602円 三大疾病保障定期特約 200万円 保険料1188円 再発三大疾病保障定期特約 200万円 保険料4390円(最高5回) 疾病障害保障定期保険特約 200万円 保険料814円 リビングニーズ特約 3000万円 保険料無料 新介護保障特約 10年確定年金年額100万円 保険料352円 特定損傷特約 1回につき5万円 保険料265円 新成人病入院医療特約 日額5千円手術最高1回20万円 保険料365円 通院特約 日額3千円 保険料381円 短期入院特約 日額5千円 保険料240円 新災害入院特約 日額5千円 保険料370円 新入院医療特約 日額5千円手術最高1回20万円 保険料1220円 保険料払込免除特約付 合計保険料16415円(月払) 上記とのセットでの私の保険も提案されましたが書ききれないので補足にでも記載させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 癌保険

    40歳の独身女性です。今癌保険に加入しようと思っていますが、がんの系統では無いので万一の場合という気持ちで加入しようと思っています。 そこで質問なのですが、癌保険にも解約返戻金がある保険会社がありますが、癌保険の解約返戻金率がいい会社を分かる範囲で教えてください。 癌は治る病気のような気がしますので、10年後には まったく必要のない保険になっているかもしれませんし、もしかしたら10年後にはもっといい保険に変わっているかもしれません。ので10年後にその解約返戻金で新しい保険に入りなおす事を前提に入ろうと思っています。今のところソニー生命が解約返礼率はよさげなのですが、もっといい所がありましたら、よろしくお願いいたします

  • 全期と更新・・・よくわからなくなりました。

    はじめまして 26歳独身、会社員です。 よろしくお願いいたします。 現在日生の生きるチカラ(がん重点タイプ)に加入しているのですが、プルデンシャルの保険に変更を考えているのですが・・・ 現在の内容ですが ・死亡高度障害 一時金1490万 総受取4300万 ・3大疾病 200万 ・身体障害 200万 ・成人病 5000円 ・ケガ等 1万 ・がん入院 5000円 ・終身 10万 ・保険料約13000円 44歳更新時約4万円 64歳時更新年払い50~60万 プルデンシャルの設計書は ・死亡高度障害 4100万(60歳で0円になるような下がるタイプ) ・成人病 5000円(80歳まで保障される) ・ケガ等 7000円(80歳まで保障される) ・がん入院 1万(80歳まで保障される) ・終身 500万 ・保険料約18000円(60歳まで一定)60歳以降約4000円 日生担当者と話をしたら、保障額が年々下がるのは子供が生まれたりのことを何も考えてない保険だと言いまして、その年々下がる保障額を増やしたいなら保険料は増えるわけですから生きるチカラの更新型と変わらないといわれまして、確かにそうだなと思いました。 若いうちに終身はいらず44歳の更新時等に終身部分を増やしてその他の特約を減額、解約し保険料があまり高くならないようにすればいいと言われました。「何故そんなに何十年先どんなになるかわからないのに今から終身のことを考えるのですか?」と強く言われました。 日生の更新時にグン!と高くなる保険料を払えるのかが心配なのと(高額な掛捨て金がもったいないと思いまして)、保障が一定か年々下がるかどちらがいいのかと(一定の方が良いと思うのですが)、プルデンシャルのには3大疾病が付いてないのが心配です。 日生担当者と話たら保険がわからなくなりました・・・ 保険を変えるかは自分次第なのですが、全期・更新(プル・日生)について助言を頂けたら幸いです。

  • 内容の良い保険ですか?

    知り合いの生保レディの方に相談したら下記のような保険をすすめられました。 これが良いものかどうかわからないので教えてください。 ・主人 36歳 会社員 年金未納あり 個人年金加入済 子供無し  主契約 終身10万円 保険料205円 がん入院特約 終身 日額5千円手術最高1回20万円一時金5万円 保険料1023円 定期保険特約 死亡、高度障害1790万円 保険料5602円 三大疾病保障定期特約 200万円 保険料1188円 再発三大疾病保障定期特約 200万円 保険料4390円(最高5回) 疾病障害保障定期保険特約 200万円 保険料814円 リビングニーズ特約 3000万円 保険料無料 新介護保障特約 10年確定年金年額100万円 保険料352円 特定損傷特約 1回につき5万円 保険料265円 新成人病入院医療特約 日額5千円手術最高1回20万円 保険料365円 通院特約 日額3千円 保険料381円 短期入院特約 日額5千円 保険料240円 新災害入院特約 日額5千円 保険料370円 新入院医療特約 日額5千円手術最高1回20万円 保険料1220円 保険料払込免除特約付 合計保険料16415円(月払) 上記とのセットでの私の保険も提案されましたが書ききれないので補足にでも記載させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 大阪市内で安くて良い英会話教室教えて下さい☆

    大阪市内で安くて良い英会話教室を知っておられる方いらっしゃいませんか? 月4レッスンほどで、5千円~1万円位で教えていただける所希望です☆ マンツーマンでなくグループレッスンで構いません。 個人で教えておられるところでもOKです。 家が京橋付近なのでできれば近いところがいいですが市内ですと通えるのでよろしくお願いいたします☆

  • 世代別受益と負担、30歳代以下はマイナス、だそうですが・・・

    先日新聞にこんな記事が載っていました。お読みになった方も多いかと思いますが・・・ ‘内閣府の作成した資料によると、年金、医療、介護などの社会保障から一生のうちに受けられるサービスと一生のうちにそれらに支払った保険料の負担を比較した場合、一世帯あたり60歳以上は差し引き5736万利益を得るものの若年世代は負担超過になることが分かった。受益が負担を上回るのは40歳代までで30歳代では負担が652万上回り20歳代では1083万も負担が多くなった。‘ ようするに国がはっきりと‘今の若い連中は損するけど老人共を養うためにしっかり金は巻き上げるよ。‘と言っているわけです。非常に腹が立ちます!!なぜこれだけ世代格差がでると分かっているのに現在の受益連中(今の老人)の福祉をバッサリと切らないのでしょう??自分は今20代ですが自分等が老人になった時は誰が面倒見てくれるのでしょうか?