EAGLE36 の回答履歴

全39件中1~20件表示
  • 生き方が分かりません。どう生きるのが正しいのか。

    30歳無職です。 簡単に状況を説明すると、持病の影響で長期間実家で引きこもり状態だったのですが、薬を変えたことで体調がよくなったので、残りの人生をどう生きるか考え始めたのですが、明確な答えが出ずに足踏みをしています。 行動の指針となるような具体性のある夢や目標はありません。 ただ一応自分の考えとしては、例えば今までお金がなくて買えなかったTVゲームを買うとか、体調が悪くて行けなかった場所へ出かけるとか簡単な目標から始めて、それらが達成されたら、やがて免許を取るとか、自立をするとか大きな目標に向かっていく、そのために必要な行動、最適な選択肢というのが夢とか目標となり、行動の指針となるのではないか、それを死ぬまで続けるのが正しい生き方ではないか、自分自身そう生きたいと、今の状態からどこまで人生を変えられるか試してみたいと思っています。 しかし、一方でそれが本当に正しい生き方なのか?何か重大な間違いを起こしているのではないか、年齢的にもここで間違いを犯すのは致命的な結果になるのではないかという恐れ、何が正しい生き方なのか確信が持てず、足踏み状態で悶々とした日々を過ごしています。 こうして時間を浪費してるのも良くないとは思いながらも、もはや自力で解決するのは不可能であると判断し、現状を速やかに良い方向へ変えるためにも、客観的意見を聞きたいです。

  • 裁縫できない女ってやばい?

    https://sp.okwave.jp/qa/q9970643.html ↑からの追加質問です。 なぜそう思ったかというと昨日彼氏と遊んでたらズボンのボタン取れちゃったよって言ってきたんです。 私は今まで生きててボタンが取れることがそもそもそんなになかったのですが、つけてあげよっか?って言わなかったことに後悔してます… ていうかつけてあげよっかって言われなかったなって向こうも幻滅してますよね?(><) これからボタンくらいはつけれるように裁縫セット買ってネットでやり方思い出したりしてみるけど、向こうは幻滅ですよね、、悔しい(><)

  • 自分に自信がありません

    20代後半の男です。 自分には発達障害や精神疾患がある為、皆さんが当たり前の様にやってきた事、やっている事が出来てないまま生きてきました。 自分に自信がありませんし、これから死ぬまでずっと何も叶わない様な気しかしません。 20歳位の頃はまだ何かしら希望を見出していた様な気がします。 20代後半になると周りも結婚して子供がいて、或いは会社で後輩がいてとかそんな状況だろうと思います。 大袈裟かもしれませんが、自分だけ取り残された様な気持ちに年々なっていってます。 いっそ死ねば楽になるかなと何度も思いましたが、少なくとも今は自分には首を括る勇気もありません。 一体こんな人間は精神面といいますか、どういう顔で生きていったら良いのでしょうか?自信はどうやったら生まれるのでしょうか? 人生の先輩、知識人、教えてほしいです。

  • 天然かどうか

    私はたまに人から天然だねと言われます。 私は自分のことを天然だとは全く思いません。 天然な人は自分が天然なことに気づかないとよく言いますが、そういうのではなく、本当に天然ではないと思います。 まあ、ドジってやらかしたり、よく分からない発言をしたりしますが、別にそれが天然と言われるレベルだとは思いません。 それって私の天然の基準が厳しいのでしょうか? それとも周りの人の天然の基準が甘いだけですか? 天然女子はかわいいと聞くので、とりあえず社交辞令として言ってるだけですか?

  • 謝るべきですか?

    子どもを寝かしつけてる間に夫が夕飯食べて、食べた後のマットだけそのままにしてることを、マットまで片付けとってよーと軽く言ったら、それだけは頼むって思って置いてたと言われ、それくらいいいじゃん、みたいなこと言われたので、それくらいって言うなら自分でやってよ~と笑顔で楽しい会話してるつもりだったんですけど、その一言で旦那の機嫌が悪くなりました。 私はそれくらいって言葉にひっかかったんですが、それくらい私がやってあげればよかったのかな?という気持ちとそれくらいやってくれてもいいのにっていう気持ちと、そこまで夫が不機嫌になるのがよくわかりません。言い方がいけなかったのでしょうか? 一言疲れてるのにあんなこと言ってごめんねと言うべきでしょうか? それとも機嫌がなおるまでほっとくべきでしょうか?

  • 私の考え合ってます?

    想像力が豊かすぎる人って、その人の理解力の問題とは別に論理的さに欠けてしまうと思いません? AだからB、BだからC。 だけどもしかしたら、BがDという別の結果になる可能性もあるかもしれない。 またはDという場合もあり、その場合もCという結果になるという分岐を考えてしまうとか。 理解力がないというより想定外のことを想像しすぎて与えられた情報のみで結論を導き出す=シンプルに理解できない人っていません?私がそうです…

  • 不安

    入社して3ヶ月なのですが、精神からくる体調の不調が良くならず契約期間内に退職の相談をしました。 体調の不調と、精神的な面も不調でカウンセラーに相談しようと思っています。 ここでご相談なのですが、心療内科等で診察し診断が下った場合今後に何か影響はありますか? また体調管理を心がけた上で体調不良になってしまい、考えた上での判断したのですが、どうしても不安になります。 退職日まで休まず行けるかとか、業務等で失敗してしまわないだろうかとか悩んでしまいます。 退職日までメンタルの整え方がわかりません。どうしたら良いですか?

  • 説明しても、わかってくれない人は無視していいですか

    いくら、わかりやすいように事細かに説明しても、わかってくれない相手とは話すのをやめて距離をとり無視していいですか? わからない人と接するのなんて時間のムダだと思うんですけど、どう思いますか? まあ、接する人、全員が全員、わかってくれる人だとは思ってませんし期待してませんけどね。 しょせん、人は人、自分は自分でしょう。 どうですか? どう思いますか?

  • 33歳独身派遣社員

    33歳独身(婚歴なし)派遣社員ってどんな印象ですか? 不安定なかんじがしてあまり良い印象じゃないですか? 結婚の縁がなくこの年齢まできてしまいました。 20代の頃婚活(婚活パーティー、街コンにたくさん顔を出した)していましたが結婚のご縁はありませんでした。 街コンで彼氏ができたことはありましたが1人は条件の良くない人で自然消滅状態になり 別れました。2人目の彼氏は、長年付き合いがありましたが結婚するつもりがないといわれ数ヶ月前に別れました。 前の仕事はパートで事務をしていましたが 正社員(既婚で自分より年下)から横柄な態度を取られパワハラが原因で半年未満で退職。 正社員で働いたことがなく、社会に出て10年。 今の派遣先も含め7カ所の職場で働いてきました。主に事務をしてきました。 1番長く続いた所は4年です。 それ以降は1年か1年未満で退職してます。 契約切られたり人間関係だったりいろいろです。 前の前の前と前の前は契約切られ、前の職場に入るまで1年近く無職で失業給付金で暮らしてきました。 今回初めて派遣のフルタイムの仕事を始めました。 仕事にも恵まれず、結婚運もなくとても苦しいです。 数ヶ月前に自治体が運営している相談所と民間の結婚相談所に入会しましたがなかなかいい人がおらず婚活がうまくいきません。 民間の相談所からは紹介はそこそこくるがまた会いたい人がいない状態です。 女性は入会金、登録料、相談所から紹介された場合は見合い料は無料です。 成婚料は26万ほど必要です。 でも相手は選ばません。 事前に情報はわからなくて当日に初めて相手男性のプロフィールを閲覧します。 数をこなしていこうという方針の相談所です。 女性側から見合いを申し込むと1回8千円かかります。 男性の見合い料は1回8千件で、料金も高いです。 自治体主催の相談所(男女とも登録料のみで月会費や成婚料はなし。見合い料は男女どちらも2000円かかります)では現時点ではまだ誰とも見合いしてないです。 時々(たまに?)申し込みがきますがほとんど40代以上の人からだし30代の人からはあまり申し込みがきません。 1度自分から見合いを申し込んだら断られましたが、申し込はくるが自分から断っています。 入会金、月会費のある相談所は、金銭面で余裕がないためしばらく入会できません。 派遣も不安定だし、婚活も先の見えないマラソンのようで苦しいのです。 交友関係もとても狭いです。 このままだと独身の孤独死になりそうで怖くて将来が不安です。 年齢的にも優先するのは婚活だと思います。 半年以内に結婚したいですが今すぐにでも結婚する方法ってありますか。 男性は高収入限定のセレブ相談所に入会も検討していて近々オンライン面談があります。 派遣の仕事が続けばなんとか費用は払えそうだが数ヶ月で契約切られるなら厳しいかも。 派遣社員なら未来なし。 今は相談所から紹介がきていてもいずれこなくなるかもしれない。。 相談所に入会しても結婚相手が見つからないならもう打つ手がないです。 非正規、独身だとバカにする奴らを見返してやりたい!!

  • 長男の方!

    私は長男で独身で下に妹がいて、私はずっと1人暮らしで、実家暮らしだった妹も最近結婚して家を出たんです。 なので、今は両親2人一軒家で住んでるんです。父親はまだ働いていて2人とも元気ですが、もう70越えてます。 これまでは、妹は結婚しないと思ってたので妹がずっと実家にいれば安心だと思ってましたが、この先もし親が1人になったり介護が必要になった場合、私は実家に戻った方が良いのかなと急に考えるようになったんです。家を継ぐ人もいませんし、2人がいなくなってしまった後は売ってしまう選択肢もありますが、小さいころからずっと住んでた思い出の多い家ですし、無くしてしまうのも親にもなんか申し訳なく感じてしまいそうです。 親の介護とかいなくなった後とか正直あまり考えたくないことですし、これまで深くは考えたことありませんでした。 長男である友人にも話したら、俺は上京して田舎で暮らすつもりはないし、親も勝手に処分するんじゃないかなって全然気にする素振りもなく話してました。 そんなものなかなって驚いたんですが、長男のみなさんはどうされてますか?

  • 女友達を性的な目で見てしまう

    高校1年生の女子です。気持ち悪いと思われるかもしれませんがどうか私の悩みに寄り添ってご回答頂けたらと思います。 私は仲のいい女の子の友達がいるのですが、特に仲が良くて好きな友達のことを性的な目で見てしまいます。自分でもよく分かりませんが好きというのは友達としての好きだと思います。今まで男も女も好きになったことがありません。 そしてとても恥ずかしいことなんですが私は性欲が強く、自慰をしたりそういうサイトで動画などをよく見てしまいます。私は昔から百合というジャンルが好きでよく見ていて、その影響か女の人と性行為をしてみたい…というかしてもいい?と思っています。 そしてタイトルにある通り自慰をする時にたまに友達で妄想をしてしまいます。自分が友達にする妄想や友達の自慰などを想像することもたまにありますが大体は自分がその友達にされているのを妄想しながらします。 これはただ私の性欲が強く、変な性癖があるというだけでしょうか? 百合が好きと書きましたが、現実で女性が自分の恋愛対象に入っているのか分かりません。将来は多分男性と結婚をして家庭を持ちたいと思っている(まだ何も考えていないがそのつもり)のですが、もしかしたら私はその友達のことが好きなのでしょうか? こんなことを友達が知ったら絶対に気持ち悪いと思うしもう関わりたくないって思いますよね…でも私はこのことを友達に打ち明けるつもりもないし実際に友達に何かしたりは絶対にしません。普通に仲良くしていきたいです。心の内に秘めて危害を加えなければ私はその友達とこれからも関わっていく資格はありますか? そして性的な目で見なくするにはどうすれば良いですか?

  • 結婚生活しんどい。

    結婚3年目30歳の子無しです。 発達障害と軽度知的障害もちでパートではたらいてます。(障害者雇用) 旦那は健常者で自営業のため、旦那の地元に住んでます。(田舎) 悩みは旦那の地元が住みにくい事です。 駅もバスも近いですが、一時間に一本しかなくかなり不便です。 そのためかなりストレスです。 旦那と話し合いしましたが、今の場所を離れるつもりがないらしく絶望です。 どうやってストレス解消したらいいでしょうか? 地元に戻りたいです

  • 一人暮らしから実家に戻ること

    ご覧いただきありがとうございます。 現在社会人1年目のOLです。 職場は実家から通える距離にあるものの、家にいては恋愛がしにくい(恋愛にクローズな家庭で、私は恋愛経験がありません)、一人暮らしに興味があるなどの理由から1ヶ月前に一人暮らしを始めました。 一人暮らしの寂しさにも慣れ、楽しさも見出してきたところです。 しかし一方で、実家を出た日の親の涙が忘れられず、家族で過ごせる有限の時間を大切にするべきだったのではないかという想いが強まっています。 また、実家にお金を入れてはいたものの、実家にいたら色んな経験やモノにお金をつめたのではないかという思いもあります。 こうした思いから、 一人暮らしを始めた以上、最低1年半は一人暮らしを継続するつもりですが、その後は一旦実家に帰って、結婚で家を出るまでは、家族と過ごしながらお金を貯めるのもありなのではないかと考えるようになりました。 ただ、周りの職場の人が一人暮らしを応援してくれたり、親が最後の別れのようか接し方をしてくれたりしたので、今更そんな都合の良いように振る舞ってもいいのだろうか...とも思います。 一人暮らしから実家に戻ることについて、皆さんはどのように思われますか...?

  • 自分が無能な働き者だということを知りました。

    自分が無能な働き者だということを知りました。 自分は仕事ができません。作業は好きです。作業は真面目にやります。作業に集中して黙々とやる事、その作業を知るための情報収集、作業の腕をあげようという努力はします。 しかし、それを早く効率よく仕上げるにはどうすれば良いか、どの程度まで仕上げれば良いか、作業の必要性、そのような仕事としての流れを考えて作業ができません。 やる気が無くて態度が真面目じゃなくても仕事ができる人は楽するため早く終わらせるためにとそういう考え方ができるから仕事で成果を出せるんだと思います。 しかし自分の場合は、頑張りや態度に対して成果がだせません。自己分析した結果、真面目に頑張る事が良い事、頑張る自分が好き、それを継続すれば報われると思ってしまっていたんです。 つまり自分は仕事をしていないんだなと痛感しました。 自分に合っていない、頑張りや能力が足りないと思ってましたが、たぶんそれを認めるのが怖かったんだと思います。 そう考えると恥ずかしくなり、自分に自信がなくなりました。でも頑張らなければそれこそ何も残らないと思い結局ただ身にならない頑張りをしてしまいます。 自分のような人間はどこで何をやっても無能なんでしょうか?

  • 人脈は利益になりうる?

    表記の件、【人脈は財産】という事は良く言われますが、【利益】と表現する事例を見たことがありません。 人脈は財産と目されても利益とはみなされないのでしょうか?

  • 上達の遅さについて

    私はどの趣味や仕事どの分野でも上達が遅い方であり、周りが1〜2年で高い成績を収めるたりより高度なスキルを身に付けるのに対し、自分は他の人よりも遅れ足を進んでる事に気が付きました。そして『ほら、漸く出来たぞ!』と自信を持って伝えると周囲からまるで死肉に群がる蛆を見るような目線で威圧してきます。 そこで2つ質問をします。 1. 他の人よりも長時間かけて習得した人の方が冷やかな目で見られる・蔑まれるケースの事を世間的に何と言いますか? 2.周りから2歩3歩遅れた状態で上達した場合でも誇りや自信を持っていいのでしょうか? 何かしらの支えになって欲しいです。

  • 今後の人生について

    看護大学3年生の20歳、キャバ嬢をしてます。 ほんとうにこのまま続けていていいのかと最近考えることが増えました。 収入面ではすごく効率もいいし、楽しいですし、気分転換にもなります。私は学費の足しにするためにこのお仕事を始めました。看護学校はお金もかかるし、負担かけたくないと思い。。 勉強とも両立出来ていました。お金に執着することもなかったです。 お店はコロナ対策もしっかりしていて、シールド着用ではあります。だけど、これから実習もたくさんあり、実習させてもらっているので感染してしまう確率が高い場所にはいかないのが学生として当たり前と思っています。 それに、3年生なので再来年、国試がありますし、今辞めるのがベストかなとも感じます。 ただ、いい方ばかりで心の底はやめたくないって思ってしまっています。 直接会うと躊躇してしまうと思い、LINEで話そうと決めて文章も打つんですが、送信ボタンがなかなか押せません。 もう、なんて言ったら私もスッキリして辞められるのかなって思います。 最近、国試への不安から勉強しては過食しての繰り返しで体重も増え、見た目も大きくなりました。そこで、キャバ嬢している限り、見た目は大切だし、痩せとかないといけないというストレスも感じます。 二頭追う者は一頭も得ずという言葉はまさに今の自分だなと感じます。 看護師になりたいのに、勉強よりお仕事頑張っている自分に、なにしてるんだろうと、お仕事終わりによく考えます。 その為、ベストなパフォーマンスもできてないでしょうし、お客様にも一緒に働いてる方にも失礼じゃんと。 なので、後押しをして欲しいです。 長くなりましたがありがとうごさいます

  • 入らない

    昨日初めて彼氏としました。 私も最後までした事ないのでほぼ処女です。 初めてだからか入りませんでした。。 彼は狭くて入らない。。と言ってました。 いつか入れること出来るんでしょうか、、 体の相性が悪いのでしょうか。。 また初めてのため彼のを舐める時など歯が当たってたみたいで痛いと言ってました笑 慣れたらいつか上手くなりますかね、、 入らなかったから冷めたりしないんですかね、、 もし入ったらやっぱり血は出るのでしょうか、、

  • 実家に帰ってきた姉に困っています。

    初めて投稿させて頂きます。 僕は独身実家暮らしの男(兄姉姉僕。四人兄弟の四番目)です。会社員です。 コロナの影響で長く海外に住んでいた2つ上の姉(下の姉)が帰国して、昨年の秋から実家に帰ってきました。下の姉も独身で、お互い立派な中年と呼ばれる年齢です。 下の姉は元々海外に行く前から人の物を勝手に使ったり、逆に頼んでない物を買ってきたりお節介をしてたのですが、長く海外で暮らしていたせいかその性格が更に強くなっていました。姉の言動に日々悩まされています。 実家には年老いた父と母がいます。母は家事をしているので比較的しっかりしていますが、父は仕事も引退して毎日テレビを見たり寝たりを繰り返しています。 その様子を見た下の姉が、「父がかわいそうだ」と父を連日外に連れ出しては、余計な買い物をして帰ってきます。それに母も僕もストレスを感じています(父を思う気持ちはわかるのですが)。 他にも、野菜など食材を買ってくるだけ買ってきて自分は料理しないので腐らせてしまったり、他に父がやる事がないからとメダカを買ってきたり(けど父は世話していない)、共用の客間を一人で占領したり、洗い物を長く放置したり、居間や食堂など共用スペースの物の配置を勝手に変えて自分の物を置いたり、とやりたい放題です。 こちらも注意したりしますが色々理由をつけて受け入れなかったり、わかったと言ってもすぐ元に戻ったり。話し合おうとしても逆ギレして言いたいだけ言って立ち去られる事が多いです。 この春から派遣で仕事を始めて、少しはマシになるかと思いましたが変わりません。 自分も暮らしてるので、実家で暮らすなとは言いません。しかし、今はお互い大人になっているわけで、同居人の事を尊重するのがマナーだと思うのです。突然帰ってきて、好き勝手にされてはたまりません。 下の姉の生活音がうるさく、休日はドタバタしていて落ち着かないので、僕はわざわざ平日に一日休みを取って休息していたりします。 兄と上の姉は実家を離れていますが、度々家に顔を出して親の世話などしてくれます。その兄と上の姉とも下の姉は仲が悪く、よくグチを聞いたり聞いてもらったりしています。 長い上にまとまりがない文章になりましたが、家の中は母と僕VS下の姉と父のような構図になっています。ストレスがたまって、母も僕も家を出て行きたい気持ちになっています(元々住んでいる人間が出て行くのも変ですが)。 下の姉とはなるべく顔を合わさないように生活しています。そうやって家の中で気を使うのもストレスです。 反りの合わない身内とうまく付き合う方法はあるのでしょうか。 追記 下の姉はパーソナリティ障害なのではないかと考えています。「母は姉には厳しく僕には甘い」とよく言っています。それにはわかる部分もあり、それが発端になっている気もしています。

  • 中1女子です。もう生きたくないです。

    どうすればいいの?