ja5 の回答履歴

全83件中61~80件表示
  • 大学病院にて

    私の彼女の体験談なのですが 先日膝をケガし近所の大学病院に行きました。 診察の時に先生の後ろに学生らしき人たちがいて 先生が診察をしながら学生に色々と説明し、 学生も膝の写真を取ったり先生の話をメモに 取ったりしていたそうです。 彼女はやめて欲しかったようですが『やめて』とも言えずそのままにしていたようです。 大学病院ってそういうものなのでしょうか? またやめて欲しい時には言えば やめてくれるものなのでしょうか? 今回は膝なのでまだよかったですが、 内科(胸を見られる)など 恥ずかしい場所を先生ならともかく 学生に見られるのは絶対イヤらしいです (もちろん私も)。 どなたか詳しい方(病院関係者or法律的に) お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 頚椎について質問です

    脳神経外科で診察を受けたところ、首のレントゲン写真をみて医師が、頚椎に隙間があると言われました。これはどういうことなのでしょうか?何か問題あるのでしょうか?

  • 頚椎症性背髄症について

    田舎の一人暮らしの叔母がてがしびれてきて病院にて診察を受けたところ頚椎症性背髄症と診断されました。手術を勧められたのですが実際どうなんでしょうか?この病気は進行性のものなのか、保存療法で日常生活は送れるのか、手術をしたとして、後遺症はどうなのか、心配でなりません。 GOOGLEで調べても埒が明かず、なにかヒントでもあれば教えていただきたいのですが…。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ikkke
    • 医療
    • 回答数2
  • 心臓カテーテル事故

    先日、父が一瞬気を失い倒れ、すぐ自力で立ち上がり何も無く数日過ごしていたのですが、心配で検査入院をしました。先ずは、脳外科でMRIの検査をした結果異常が無かったので10年前から狭心症の薬を服用していたので、2月23日8時30分カテーテルの検査をした所、冠状動脈解離と大動脈解離で救急車で他の病院に運ばれ、冠状動脈バイパス手術と、上行大動脈人工血管置娩手術で、13時間を要しました。その後、2月26日23時30分に、多臓器不全、大動脈解離という死因で無くなりました。その手術で、血が止まら無いという事で23人の輸血をしました。先生は冠動脈は、自分がもしかして傷つけたかもしれないが、死因の大動脈は触ってはいないと主張しています。もしかしてカテーテルが、欠陥品かもしれないと思い、提示を求めた所焼却して無いとの事。カテーテルの前にも運動負荷の検査をしたのですが異常は見られなかった。次に心値の検査をした所動いて鮮明に写っていないとの事。家族はもう一度心値の検査をと言ったのに受け入れてくれなかった。父は毎日午前午後と各1時間健康で長生きしたいとのことで、運動を欠かした事が在りませんでした。大動脈はどうして解離したのでしょうか?是非是非おしえてください。お願い致します。

  • 頚椎について質問です

    脳神経外科で診察を受けたところ、首のレントゲン写真をみて医師が、頚椎に隙間があると言われました。これはどういうことなのでしょうか?何か問題あるのでしょうか?

  • 心臓カテーテル事故

    先日、父が一瞬気を失い倒れ、すぐ自力で立ち上がり何も無く数日過ごしていたのですが、心配で検査入院をしました。先ずは、脳外科でMRIの検査をした結果異常が無かったので10年前から狭心症の薬を服用していたので、2月23日8時30分カテーテルの検査をした所、冠状動脈解離と大動脈解離で救急車で他の病院に運ばれ、冠状動脈バイパス手術と、上行大動脈人工血管置娩手術で、13時間を要しました。その後、2月26日23時30分に、多臓器不全、大動脈解離という死因で無くなりました。その手術で、血が止まら無いという事で23人の輸血をしました。先生は冠動脈は、自分がもしかして傷つけたかもしれないが、死因の大動脈は触ってはいないと主張しています。もしかしてカテーテルが、欠陥品かもしれないと思い、提示を求めた所焼却して無いとの事。カテーテルの前にも運動負荷の検査をしたのですが異常は見られなかった。次に心値の検査をした所動いて鮮明に写っていないとの事。家族はもう一度心値の検査をと言ったのに受け入れてくれなかった。父は毎日午前午後と各1時間健康で長生きしたいとのことで、運動を欠かした事が在りませんでした。大動脈はどうして解離したのでしょうか?是非是非おしえてください。お願い致します。

  • キルティングは保冷・保温機能はありますか?

    ペットボトルホルダーを作ろうと思っているのですが、裏地としてキルティングを使えば、多少の保冷・保温効果はあるのでしょうか?

  • 大学病院にて

    私の彼女の体験談なのですが 先日膝をケガし近所の大学病院に行きました。 診察の時に先生の後ろに学生らしき人たちがいて 先生が診察をしながら学生に色々と説明し、 学生も膝の写真を取ったり先生の話をメモに 取ったりしていたそうです。 彼女はやめて欲しかったようですが『やめて』とも言えずそのままにしていたようです。 大学病院ってそういうものなのでしょうか? またやめて欲しい時には言えば やめてくれるものなのでしょうか? 今回は膝なのでまだよかったですが、 内科(胸を見られる)など 恥ずかしい場所を先生ならともかく 学生に見られるのは絶対イヤらしいです (もちろん私も)。 どなたか詳しい方(病院関係者or法律的に) お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 読みやすい新聞無いですか?

    こんにちは。 ニュースは基本的にネットで見て済ましてしまっているものです。 実物の新聞はあまりにも大きすぎて、読もうとすると腕や首が 疲れて読みにくく、読む気が萎えてしまいます。 そこでお聞きしたいのですが、ニュースなど簡単な社会事情がのった、 日本国内の読みやすい(小さかったり冊子状だったり)新聞を ご存知無いでしょうか?宜しければ教えて下さい。

  • 子宮がん検査結果のカルテの読み方

    子宮がん検査の結果と子宮筋腫の症状が書いてある診療情報提供書の医学用語の日本語訳を教えてください。

  • 失明について

    友人が左目失明したのですが、失明は突発的になるものなのでしょうか?外傷ではなく、疲れがたまったりしても見えなくなるのですか?治ることはありますか?また、片目で車の運転はできるのでしょうか?

  • 臓器移植について

    私は 十年ほど前に 角膜、腎臓提供の 登録をしました。ところが 最近、C型のキャリアであることが 分かりました。調べてみると臓器提供は出来ないとのこと。死んでからくらい 世の中の役に立ちたいと思っていたのに 情けない気持ちです。まだ私はインターフェロンやペグインターフェロンの 治療の段階ではないらしいのですが、そういう 治療が上手くいったとして、マイナスになっても 臓器提供は出来ないのでしょうか? なんだか あきらめきれないでいるのです。

    • ベストアンサー
    • gaura
    • 医療
    • 回答数2
  • 第1回保険料払込までに

    医療保険ですが申込を済ませ、証券も届き、保険開始も始まりました。 しかし、初回保険料の払込日(引落予定日)が2月末だったのですが、社内の事務手続き等の関係で1ヶ月遅れているそうです。 3月末に払い込みになりますが、保障開始後、引落日までに病院に受診した場合は追加告知が必要ですか? ちなみに保険料は年払いの契約になっています。

  • 新車の納車前の傷について!

    新車の納車がもう目の前という所でディラーではないんですが車に傷をつけてしまったとお話があり・・・ 今の時期車検や納車なんかで車の出入りが頻繁でドア部分に少しの傷ですが当たってしまったと言われました。 もちろん偉い方を連れて誤りには来てるのですが、傷はみがけば綺麗になるわけではなくボディまで深くというまでもいかないんですが、塗装はしなくちゃいけないです。 向こうは10万ほど値引きしますと言ってますが、もし 新車なのでいくら綺麗に直ったからといって傷物じゃイヤならもう一度新しいのを発注しますと言ってます。 こんなこと初めてなのでどうしたらいいのかわからず・・ 一般的によくあることなのか、もしあったとしたらどう対処してますか?教えて下さい。

  • レーシックの視力回復手術を受けた時郵便局の養老保険で保険金が出るでしょうか

    レーシックの視力回復手術を受けた時郵便局の養老保険で保険金が出るでしょうか?  簡保の保険は5倍型で 入院1日 7500円になっていたと思います?

  • 医師としての得意分野

    お世話になります。 友人の同僚である医師Aは「抗菌・抗生薬」に大変精通し、先輩のドクターも相談にくるほどだそうです。 友人は日々の勉強が忙しすぎて、なんにも専門性を深められないと嘆いております。 その友人は、人格は素晴らしいのですが、頭脳明晰とはほど遠く、医師になるまでも人の倍、回り道をしてきました。 そして、要領も悪く、おそらく同僚より多くの時間をかけて患者の方々と接し、カルテを読み、毎週のカンファレンスの資料を1週間かけて作成する毎日のようです。 私は迂闊にも「あなたも自分の得意分野を見つけたらいいじゃない」といってしまったのですが、 それが彼の悩みを深めてしまったようです。 何かの道しるべにでもなればと思い、私の研究分野にも近いため、「経腸栄養は?」とか「輸液管理は?」とか提案してみたものの、栄養分野からの意見でしかなかったなと思っております。 幅広く見たとき、医師として得意であったら得だという分野(パソコン関係などではなく)があれば、教えてください。 得意分野などいったものは自分で見つけるのが一番だとはわかっていますが、日々の忙しさのなかで、得意分野を見つけられない友人のために、何かのヒントになってくれればなあと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • cueda
    • 医療
    • 回答数3
  • 免許書不携帯

    免許証を落としました。最寄の警察から取りに来るように 通知をもらいました。ところで警察に行くのに、車で 行ってはまずいですか?一応免許証不携帯になるので しょうけど。それとも特にお咎め無し?それとも仕方 が無いですか?

  • 買った当初に「システムの復元」をしてみるのは変ですか

    まだ買って2ヶ月のPCです。 富士通FMV-LX70Jという機種で、Windows XP(sp2)です。 初心者ながら自分のPCを持てたので、あれこれ楽しんでおりますが、ここ1週間ほど、 何となく動作がおかしいなと思うときがあります。 例えばマウスを当てるとその項目やファイルが選択されるはずなのに そうならない事があったり、実行したつもりがないのにDLしたある壁紙がCDへ 「書き込みの準備」ができていたり…。 昨日は、OEからメールが送信できなかった時間がありました。スキャンした 発信メールが、サーバーから拒否されたというメッセージが出ました。慌てて「ノートン アンチウィルス」で完全スキャンをし、「Ad-Aware」「Spybot」でもスキャンをし…。 まったく問題は発覚しませんでしたので、2時間ほどあとにメールの送信を再び してみましたら、通常に発信されました。 IEのページを開く動作でも「ページが表示できません(?)」という画面をやけに多く 見かける気がして。 そこで質問があります。特定の動作について“あれ?”という事ではなく、いろいろな事で 時々“あれ?”と感じるのですが、システムの復元で買った当初に戻してみるというのは 状態を直すのに有効でしょうか? そしていったんデータだけになってしまうものも、ソフトをインストールし直せば、 問題なくまた使用できますか。 初心者でリカバリは怖いのと、DVカメラからとりこんだ AVIファイルが大きすぎて バックアップできずにCドライブにあるのです。なので、原因がよくわからないならば、 あれこれデータやソフトを増やす前に、いったん元に戻してみてもいいのかなと安易に 発想したのですが。 購入後にインストールしたソフトは持っているか、DLした分は覚えています。 説明が足りない、考え方などが間違っているなどありましたら、ご指摘ください。よろしくお願いします。

  • 都内の漫画喫茶で・・・

    都内の漫画喫茶で、完全に他の人から見られる事がない壁などで囲まれたペアシートの個室を知っている方がいらっしゃったら教えてください。かつて、ネットサーフィンをしていて、鍵付の個室があると見た覚えがあります・・・。できれば、東京駅から約30-40分以内の範囲でお願いします。

  • 臓器移植について

    私は 十年ほど前に 角膜、腎臓提供の 登録をしました。ところが 最近、C型のキャリアであることが 分かりました。調べてみると臓器提供は出来ないとのこと。死んでからくらい 世の中の役に立ちたいと思っていたのに 情けない気持ちです。まだ私はインターフェロンやペグインターフェロンの 治療の段階ではないらしいのですが、そういう 治療が上手くいったとして、マイナスになっても 臓器提供は出来ないのでしょうか? なんだか あきらめきれないでいるのです。

    • ベストアンサー
    • gaura
    • 医療
    • 回答数2