vxqmep の回答履歴

全20件中1~20件表示
  • 受験

    通信高校にいってるんですが偏差値60の大学に行きたいです。今新2年生です。どのぐらい勉強したらいいですか?またどのように勉強に取り組めばいいですか? そして全日制じゃないので教えて貰えないのでどこを勉強せればいいかもわかりません。誰か教えてください

  • 大学自受験

    中三男子です 公立落ちて併願優遇の私立に行くことになりました。自分の努力がたらずに落ちてしいました…しかし、その落ちたことをバネに大学受験は絶対頑張ろうと決意しました。そこで、大学受験において高校の偏差値はどんくらい関係ありますか?また、自分が行く高校の偏差値が48なんですが、GMARCHレベルに行きたいです。どんくらい勉強すればいいでしょうか?またおすすめの勉強法などがあったら教えてください

  • 医学部

    現在中2の者です。 私は医者になりたいと思っています。 その理由は3つあり、1つ目は自分の力で医者になれたら一人でも多くの命を救うことができること。 2つ目は自分自身が人体に興味がありそれを仕事に活かしてみたいと思ったこと。 3つ目は私が以前精神的に病んでいた時期があり、精神科に行ったときにその先生に救われ、医者へのあこがれが強くなったこからです。 しかし、医学部は目指す人は母に小学校からでも遅いと言われ、やはり自分なんかじゃなれないと思いました。しかし、やはりかなり前から医者への憧れなども強くありました。 先程私では精神的に病んでいた時期により私立中から公立へ転校しました。 だから、自頭は自分で言うのはあれですが少しいい方だと思っています。 長くなってすみません。結論としては、今から医者を目指すのは遅いかです。たくさんの回答お待ちしています。

  • 頭の悪い彼氏と頭の良い彼女

    頭の悪い彼氏と頭の良い彼女のカップルです どうして彼女は頭の悪い私を選んだのですか? また今後どうしていったらいいですか? やはりお互いの尊敬や内面での作用で付き合えたのでしょうか? 彼女は今年から国立大学生、私は今年から社会人です 学校の偏差値で20ほど違います 最近は彼女との学力、ストイック差で劣等感を感じます 彼女は趣味が特になくずっと嫌な学校の勉強ばかりをしてきた人生と言ってました 今は国立大に余裕で受かるレベルです 対して私は芸術系、交流、お金、英語の勉強などに力をいれて好きな事、やりたい事だけをひらすらやってきた人生で最近は1人でお金を稼いだり好きなことをやってます いわゆる学校の勉強はやってなく高卒です やはり彼女はまともで私はまともではなく感じます

  • 勉強

    今、高校2年生です。 国立大学進学を志望しているのですが、今の私の成績は駿台模試1桁、ベネッセの進研模試も10点代、など成績は終わっています。学校の定期テストでもほとんどの教科で赤点(34点以下)です。 元々私は勉強をギリギリにならないとやらないタイプで、中学受験の時も直前までやる気が全く起きませんでした。高校1年の頃も授業は全部爆睡で勉強も全くしませんでした。今年の冬休みも結局課題だけやって終わりました。 自分でも、勉強のやる気がギリギリにならないと起きないという性格がわかっています。だからこそ今の自分の状況がどれくらいヤバいのか分かりやすく教えて欲しいです、、、

  • 農業には悪いイメージがある?

    私の父親は冗談をたくさん言うような性格なのですが、私の友達はとある大学の農学部に通っているという話をした際に、父親は「◯◯の友達が通っている大学は△△大学の農学部っていうところで、その大学についてはよく知らないけど、まあ要するに農作業とかをやるような大学だから畑耕しながら更生していけばいいね」と言っていました 畑耕しながら更正っていうと刑務所、少年院、自立支援センターなどが思い浮かびますよね 父親は60歳ぐらいなんですがそれぐらいの年代だと農業=前科者、元引きこもり無職みたいなイメージがあるんですかね? もちろん本気でそんなこと思ってはいないでしょうし冗談なんでしょうけど、それでも農業で元ヤンキーや元引きこもり(?)を思い浮かぶのは仕方のないことですか? 私としては友達や農業を馬鹿にしているみたいでなんか嫌でした 私の友達は犯罪者じゃないし、仮に昔どっかで犯罪していたとしても今は普通の人なので、今から更正するっていうのも意味不明です あと受験期だった3年前は私との連絡を絶って家で引きこもって勉強していましたけど、それだって受験勉強を目的として引きこもっていたわけなので… 私は農業といえば野菜と果物ぐらいしか思い浮かばないですね 私の想像力が無いだけかもしれませんが笑

  • 偏差値について

    私立中学や高校の偏差値について教えて下さい。 全国の中学、高校、大学などの情報を掲載してあるサイトがあり、その中に「偏差値」データがありますが、例えば高校のレベルを比較する場合、私立高校と公立高校は受験のテストの内容が違うと思いますが比較になりますでしょうか。 また、(中高一貫校の)私立中学と公立高校の偏差値を比較してレベルを判断する事は出来ますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 文理選択 食に関する職業に興味があるけど…

    高校1年です。文理選択、大学の志望校選択に悩んでいます。進路・コース希望を書いたプリントを近いうちに提出しなければならないのですが、、いまだに決められていません。😭 私の成績は数学、物理が平均よりやや高い、英語は赤点ではないがひどい点数、その他暗記科目や国語などはまあまあ…となっております。順位はすんんごい平均です。 家族や担任の先生からは文系をすすめられており、私も「数学や物理は少し好きだけど、自分は怠け癖があるし要領も悪いし理系に行っても頑張れない」と思い最初は文系を選択しようと考えていたのですが、最近になって食に関する職業に興味を持ちました。 でも、食のイメージが強い栄養学や農学などは生物や化学などの理系だと聞き 文系でもいけないのかな、物理使わないよな、暗記得意じゃないし、理系きついよな😥とうんうん悩んでいます。 どのような大学や学部があるのでしょうか、また私のような成績と性格でも大丈夫なのでしょうか、諦めて文系に行った方がいいのでしょうか? 長文の上、質問が多くてすみません。🙇‍♂️

  • 神戸大学 個別優先について

    神戸大学の経営学部の個別優先についての質問です。2次力(特に英数国)に自信があり、また共通テストは英数国以外は今のところノータッチです。 (というのも、最近まで2次がほぼ全ての大学を志望していたため) 経営学部には、2次試験の点数が高い人を優先的に3割合格者とする制度がありますが、この場合の共通テストの扱いについて2点質問があります。 1.共通テストの点数は関係ないか? このまま2次狙いで社会・理科を捨てた場合でも、個別優先の合格基準に達していれば合格できるのか?(共通テストの科目ごとの最低ライン「流石にこれは酷いからダメだ」等はあるのでしょうか?) 2.足切りについて 個別優先に絞って受験する場合、共通テストは最低限という戦略になりますが、その場合足切りが行われたら詰むのでしょうか? 詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • 音楽大学と偏差値

    音楽大学って偏差値と関係あるのでしょうか? 別に物理が得意とか古文漢文が苦手とか、音楽と何の関係があるんだと思いますが。

  • 学歴の話をゆっくりできる場所

    「中央大学法学部なんて今や偏差値も低いし全然ダメ。司法試験の受験形態変わってから凋落の一途。地方国立より下」 「京都工芸繊維大は信州大学よりも上でしょ。研究施設とか立派だし」 こんな感じの学歴とか大学の序列について話したりできる場所ってどこかないですかね。 ネットの5チャンネルとかでやってる人多いですが、顔も見れない人とチャットで会話とか何も面白くないですから。 前に山手学院という塾の税務申告の手伝いをやる際に、そこの講師室で作業してたときにこの手の話をしましたから やはり塾とか予備校とかでしかこの手の話はできないですかね?

  • 高校三年生の進路

    高校三年生です。 やりたいことが無い人こそ大学に行って、やりたいことを探した方がいいとよく聞きますが、そんな人達はどんな学部にいくのですか? やりたいことを見つけると言っても大学に行ってその学部に入ったらその道しかないって訳では無いんですか?

    • 締切済み
    • noname#252012
    • 大学受験
    • 回答数4
  • 大学受験について

    私の行く高校(A高校)は偏差値58で、私自身は偏差値62です。 この三年間猛烈に勉強して東大法学部に入りたいと思ってます。ですが、A高校は校則が緩すぎてみんなバカになっていくと口コミに書いてあり、不安になりました。そもそも私の今の学力で相当頑張らなくちゃいけないのに、+こんな高校で大丈夫なのかと思ってます。 これでも相当頑張れば希望はありますか?

  • 国立薬学部志望高1 今から勉強して受かりますか。

    私は、金沢大学医薬保健学域薬学類志望の高校1年生です。進研模試の偏差値が国語63、数学53、英語47でした。今から勉強して志望校に受かると思いますか。また、受かるとしたらどんな風に勉強すればよいですか。

  • 大学受験

    今から勉強して藤女子大学の文化総合学科に合格することは可能でしょうか??

  • 大学受験

    今から勉強して藤女子大学の文化総合学科に合格することは可能でしょうか??

  • 高校1年女子 進路クラス分け相談

    都内の女子校に在学高校1年生です。2年になる前に文系理系のコースを確定しなければなりません。一度決めると途中でコースを変更することは絶対にできないそうです。現時点で恥ずかしいですが進路を決められないでいます。担任の先生、学年主任、教務主任、教頭校長から繰り返し進路コース選びの説明が生徒全体にあり、その内容を以下に明記します。 止めはしないが、国立を目指すのはやめたほうが懸命である。文系でも理系でも勧めません。 私立文系を目指すか、医療系(医学部を除く)に進路を早くから決めたほうがよい。 私立理系も、数学がどんどん難しくなるから途中で必ず挫折することになる。夜も寝ないで勉強している先輩をみて、体を壊すのではと心配している(教頭先生) つまりは、私立文系に絞るべきだ、それ以外はやめたほうがいい、応援しないとは言わないが、大変だぞというようにきこえました。 学校としては指定校推薦が、おろらく慶応が2名、早稲田が3名持っています。が、指定校推薦を狙うのは得策でないとの説明でしたし、指定校推薦の話は先生からはまったく触れてくれません。 入学したその日から、この説明を繰り返し繰り返し聞かされ、大変不安になりました。進学した学校を間違えたのではと思ってしまいます。誰も、挑戦する話はしてくれませんし、こうやって勉強して先輩がこういう大学に合格したよと言う話もまったくありません。 もともと、おとなしい性格でコツコツ勉強するタイプです。先生方に逆らって医学部目指します、とか国立大学志望ですとか言い出しにくい圧力を感じてこわいです。一度だけ、国立を考えていることをアンケート用紙に書いたら、あたなの住んでいる住所からだと通学可能な国立は東大、お茶の水女子、千葉大、横浜国しかないけど、東大はおいといても全部難しいい大学だから、国立となると地方大学になるよ、地方に行くとアパート代や生活費で10万以上かかるよ、それなら都内の私大に行くほうが安いよとたたみかけられ、何も言えませんでした。担任の先生に言われてとてもショックでした。将来の話をしてくれたり、きいてくれたわけでもなく、ひたすら、レベルの高い学校はやめたほうがいいという話に終始していました。確かに偏差値の高い学校ではありませんが、一応その中で選抜クラスには入っています。都内の某国立中学から高校受験をして私立に入り直しました。国立中学から国立中学では上位40番ないでした。そのまま内申で付属高校に進学する成績はありましたが、通学時間など考えて私立に進みました。 あと、少しで担任と最終面談をしないといけません、大学受験のことや学部学科のことなど、将来のことも含めて定まっていないままコースを決めなくてななりません。大人になれない自分が能力不足だと思っています。なかなか本音で相談できる人がないのと親は最近の大学受験の状況をよくわからないと思うので、詳しい人か、経験した先輩方に相談したいと思います。厳しいご意見も真摯に受け止めようと思っています。大学受験に向けての方向性を具体的に指南指定だkだけると助かります。 補足になりますが、薬学部を考えていると先生に申し出た友人は、薬学部は6年間勉強してお金が私立だと1200万円かかるよとだけ言われ、そんなにお金がかかるなら、親に言えないし、奨学金も返済するのが大変そうだから、進路を考え直さないといけないと言っていました。わたしも将来何になりたいか、はっきりと決めていないので担任との1回目の面談で正直話しをしたら、それじゃあ、決められないよねと言われました。そのとおりだと思いましたが、本当に決められないのです。 このことを祖父に相談したら、高校1年生で将来の職業まではっきりと決めている人は少数だと思うし、大学に行ってから決めたってなんの問題もない。国立や医学部に進路を決めるのをそこまで、やめたほうがいいと担任から校長まで言うのは、きっとそこまで学力をつけさせることができる先生がいないからだと思うよ、先生の力量の問題であっておまえの責任ではない、と。先生のことは嫌いでないですが、胸が毎日くるしく、迷ってばかりで将来の進路を決められないでいます。でもコース選択はしなくてはなりません。 長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 高校の勉強について

    理系の高校2年生です。 中学の頃は勉強が好きで結構頑張っていた方なので今いる高校は一応進学校と呼ばれるところなんですが、高校に入ってからコロナで休校から始まり自宅学習が思うように出来ずいわゆる落ちこぼれになっています。周りに性格上元気だと思われやすいので病んでる時もSOS出せないしただサボってるだけの人としか見られてないと思います。こんなギリギリになって焦ってるし、先生には文転勧められるしでどうしたらいいか頭の整理が追いつきません。勉強したら出来る自分がいることはわかってるのに手が進みません。甘えなのはわかってますが、何かアドバイスとか何から手をつけ始めればいいかとかあれば教えて頂けると嬉しいです。(宿題出せなかったり赤点だったりします、、)受験のことについても偏差値どのぐらいからどれぐらいの大学に行けたかとかも書いてくれると嬉しいです

  • 「世の中、学歴は関係ない」と言う人って

    世間知らずか偽善者だと思うのですが、いかがでしょうか? 私は日東駒専のどこかを卒業した者です。 様々な意味で学歴は関係あると思いますよ。 性格の良し悪しと偏差値が比例するとは思わないし、学歴だけで人生が決まるわけじゃないですが、学歴が高くなればなるほど、人生の選択肢が広がるのは間違いないですし。 それと、都合の良い時だけ学歴は関係ないとか言い出す人が割といるようにも感じます。 なんというのか、その人が属するコミュニティ内で自分が低学歴になると言いがちな印象です。 日東駒専の中でもそんなこと言う人がいますが、だからといって日東駒専未満と同じ扱いになることを望むとは思えないんですよ。正直自分もそれは望まない。 大体こういう人間は周りがマーチ以上で自身が日東駒専だからこういうこと言い出すんですよね。 マーチにもそういう感じの人がいるそうですがこういう人もマーチ未満と同じ扱いは望まないだろうし、周りが早慶や国立の中、自身がマーチだからこういうこと言い出すんでしょ。 そもそも関係ないと思うならなんで受験勉強したの?と言いたくなるし、関係ないと思うならわざわざ都内の日東駒専やマーチに通わずに近くのFラン大学に通うか、大学自体通う必要ないんじゃね?と言いたくなります。 そもそも、複数大学受かった中進学先決めるのってそこの大学が受かった大学の中では良い大学だからでしょ。 あと、早慶以上で学歴は関係ないとか言う人は下の人間を知らないから(ある意味世間知らず)だと思うし、中卒高卒Fラン(大東亜帝国未満)卒で学歴は関係ないと言うのは世間知らずが現実逃避のどちらかかと。 皆さんどう思いますか?

  • 低偏差値の大学でも進学すべきか。

    勉強はとても苦手で、成績も全く伸びません。 こんなバカですけど、親は「どこでもいいからせめて大学ぐらい出ろ」と言います。 でも、担任に相談したら「お前の成績で行ける大学はかなり限られる」と言われます。 正直、今の自分の頭では行く意味があるのかないのか良くわからないような無名大学しか選択肢がありません。 将来の夢とかやりたい事とかも特にないので、私みたいな人間が大学に行く意味があるのかどうかもよくわかりません。 もちろん出来るだけの努力はしようと思いますが、元々の成績が悪すぎる上に勉強も苦手なので自信はありません。 高卒で就職と言う方法も考えましたが、親は反対してるし高校も就職にはほとんど力を入れてないのでめぼしい求人がありません。 どの道に進んでも詰んでるのですが、一体どうすべきでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#247512
    • 大学受験
    • 回答数7