moguyan の回答履歴

全282件中121~140件表示
  • V.I.WARSHAWSKIという映画の情報を。

    古い映画なのですが、Kathleen Turner主演の、「V.I.WARSHAWSKI」という映画を探しています。 レンタルビデオ店では見つかりませんでした。もう古くて扱っていないか、日本語のタイトルがあるのかだと思いますが、ご存知の方がいましたら、入手方法を教えていただけますでしょうか?

  • テキストをipodに転送する方法が判らなくて困っています。

    英会話テキストをipodに転送する時、「itunesウィンドウ下にあるオプションボタンをクイックする」となっいますが、itunesのオプションボタンが表示されておらず、どこにあるにかわからず困っています。

  • in caseの使用法について

    1) you should look words up in the dictionary in case you make spelling mistakes. (綴りを間違うといけないから辞書を調べなさい)がなぜ誤文で、 2) In case there's an earthquake, prepare a first-aid kit. (地震があるといけないから救急箱を用意しなさい)がなぜ正しいのかがわかりません。正しくは 1) you should look words up in the dictionary in order not to make spelling mistakes.になるのですが 解説では…in case~「~するといけないから」と覚えるのではなく、「~した場合…が必要になるから…する」が正しい直訳であるとあります。よって1)は直訳が「綴りを間違う場合は、辞書が必要になるから辞書で調べろ」となり綴りを間違う場合に辞書が必要になるのではなく、綴りの間違いをする前に辞書で確認する意味になるからin order not to ~を使わないといけない、とあります。ならば2)も地震が起こる前に救急箱を用意する事になるのでin caseはダメになるはずですが、なぜいけるのかわかりません。さらに2)ではin order not toではダメですか?。 詳しい方お願いします。

    • ベストアンサー
    • kikk
    • 英語
    • 回答数9
  • 国内で、すでにある程度話せる人が学べる英語学校は?(留学スタイルだと尚良)

    日本国内で 1)すでにある程度英語が話せる人対象&ディベートが主 2)日常会話以外がメインの内容である(学術的だったりビジネス的だったりの内容を主題とする)  …こんな感じの、海外の語学学校のようなスクールをご存知の方はいませんか? 『留学的』というのは、活発に意見交換がされるような…という意味で、そうなると英語を学びたい外国人の方(日本には少ないでしょうが)との混成クラスが最高でしょうか。 私はTOEICで言えば900点以上あり、普段現場通訳&コーディネイターのようなことをしているため、それなりに英語を話せます。 しかし内容が日常業務に偏るため、きちんとした英語を話せるように学びたい・ビジネス英語を学びたい・また普段使わない英語を学びたい…と思っても、どこに行ったらいいのか分からないのです。 場面場面で、あぁこの英語まちがってるな…と感じることもしょっちゅうなので、基礎から学び直したくもあります。 国内にいて、海外の語学学校のような環境を望むのは難しいですか? 学校以外にもこんな方法がある、などのアドバイスも大歓迎です。よろしくお願いいたします。

  • 生徒(英語教室)に渡すスモールギフトのお店知りませんか?

    小学生対象の英語教室を開いています。 誕生日に、ちょっとしたプレゼントをあげようと思うのですが、 輸入雑貨・ステーショナリーなどを扱っているよいショップ(ネット上の)で、どこかおススメありませんか? 英語教材を扱っているお店などで、いかにもアメリカンな鉛筆などは見つかるのですが、ほかにもいろいろかわいいものとかあれば 選択肢も広がるのになあ、と思っています。 生徒は女の子が中心。高学年の子達にも良さそうな、ちょっとクールな雑貨なども探しています。

  • shouldn'tに「はずがない」の意味はありませんか?

    空欄に正しいものをいれなさい、という問題で。 You ( ) have seen Tom in Kyoto yesterday. He is still in England. 1must 2may 3shouldn't 4cannot で、答えはcannotで「~したはずがない」の意味にするというのはわかるのですが、3のshouldn'tは絶対に答えにはならないでしょうか? shouldやought toには「~はずだ」という意味があると思いますので、推量の意味のshouldn'tやought not toは「~はずがない」という意味になりそうなもんだと思うのですが…。 (ニュアンス的には「しないはずだ」とかになりそうな感じ?) よろしくお願いします。

  • 英語 ウォークマンみたいなので・・・

    前にメールで見たのですが、 英会話の勉強でウォークマンみたいなので、英会話がずっとイヤホンで聞けて、その会話文が画面に表示されていて、BGMにクラシックか?音楽が流れていて~という感じの物があったと思うのですが、 控えていたはずなのに、見当たらなくて、どなたか心あたりがあれば教えて頂けませんか? 他にお勧めでもお願いします。 英語は初心者です。 よろしくお願い致します。

  • 良質な英語の教科書を教えてください

    こんばんは 英語の教科書を探しているのですが、高校1~3年までの「少しレベルが高くて良質な」英語の教科書を教えてください 急ぎの用なので、できればご回答を早くいただけると嬉しいです><

    • ベストアンサー
    • raion89
    • 英語
    • 回答数4
  • xxxを陰で操る(犯人)を捜せ

    xxxを陰で操る(犯人)を捜せ 見たいな雰囲気のタイトルを作ろうと思います。何か思い当たる表現が御座いましたらご教授ください. 実際は比喩的なタイトルということになります。 私がいま思いつくのは Catch a mastermind behind *** です。

  • 文法と訳読を中心とした英語学習の問題点

    中学校の英語の教科書も昔と比べると随分変わっていますね。会話を主体とした文章が大幅に増えています。しかし、文法と和訳を中心とした方法は相変わらず変わっておらず、このスタンスは大学までずうっと一貫していますよね。私が高校の時は、次のレッスンの新出単語を辞書で調べるのが宿題に出されたものです。 そこで質問ですが、文法と訳読を中心とした英語学習のメリットは何でしょうか?また、どのような問題点がありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#29158
    • 英語
    • 回答数5
  • 英語文法書(洋書:専門レベル)を探しています

    以下のような英語文法書を探しています。 ・学者が使用するレベルのものである。 ・それを見ればほとんどの疑問は解決するほどバイブル的な存在である。 ・Oxfordから出版されているものではない。つまり、"Basic English Usage", "Practical English Usage"ではない。Fowlerでもないと思う。 ・辞書・事典ではなく文法書(あるいは語法書?)である。 ・・・とwebを見ながら調べてきましたが、Amazon.comのリストマニアに ”A Comprehensive Grammar of the English Language”(Randolph Quirk)を紹介したものがあり、 その書評を読むと、どうやらこの本が探しているもののようです。 この本(おそらく・・以下この本だと推定して書きます)は以前、米国の州立大に在籍時に現地の英語教育の教授から紹介してもらいました。 かつての日本で教わった英語教師に言われたこと He think that it will rain tomorrow. He think it will rain tomorrow. この2つは意味が違うのだ、ということをその教授に尋ねたのですが、 「違いがあるようには思わない、もしかしたらこの本を見れば説明があるかもしれない」 というように言われて、書名を書いたメモを渡されたのです。 当時、すぐに大学図書館に足を運んで本を見つけて目を通したまでは覚えているのですが、 その結果どうだったのか、肝心の答えを探し切れたのかどうか、そこまでは覚えていません。 メモもすでに無くしてしまい、書名も忘れてしまったのですが、今になってもう一度 その本を手にして調べてみようと思いました。 果たして、この本が一般的に現地の英語学者の推薦する文法書でしょうか?お考えお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • 127001
    • 英語
    • 回答数2
  • Thanksのs

    「Thank you.」は「I’ll 」が省略されていますよね。では「Thanks」は何が省略されてあるのでしょうか。また「s」は何を表しているのでしょうか。ご高見をお伺いできれば嬉しいです。

  • 受験生のレベルは下がってますか?

    数十年前の受験生と比べると明らかに受験生のレベルが下がってるし、問題も簡単になってるといわれてますが実際はどうなんでしょうか?賢い人はいるのでしょうが全体的に下がってるということなのでしょうか?皆さんはどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数7
  • Cpacabana ~at the Copa~

    昨年後半CFソングとして流れて再注目されたバリー・マニロウ「コパカバーナ」の歌詞について Now it's a disco but not for Lola というのは「ローラにとっては当時のコパカバーナのまま」と解すべきか、 「ローラが来るような所じゃない」と解すべきか。 http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/2649/Y025073

  • 大学受験用のリスニング教材について(新高3)

    今恥ずかしながら全教科基礎固めの段階です…。それで今まで放置していたリスニングをやろうと思うのですが、最初はどういう教材がよいでしょうか?自分としてはZ会のリスニングのトレーニング入門編をやろうと思います。志望校は一橋大学で、偏差値は河合塾ので60前半です。とりあえずDUOをやっているので復習用のCDを聴いていますが、本を見ながらだと聞き取れますが、みないで聴くと聴いているときに意味がでてこないときがあります。

  • 英文ニュース→携帯へ

    USAtodayとかCNNとか 要は、英語で書かれているマスメディアであればどこでもいいんですが、 ニュースの記事を携帯に配信してくれると大変ありがたいです。 しかも、無料で! なんかPCソフトとかメルマガみたいなもので、できそうな気もしますが、そういったことは可能ですか? 有料なら携帯会社の中にあるコンテンツにあるかもですが、 一応検討してみたいと思いますので 有料方法も教えていただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#98991
    • 英語
    • 回答数1
  • 標準語彙水準12000(SVL)

    標準語彙水準12000(SVL)を買いたいのですが、色々レベルがあって(A、B、数字、、) よくわかりません、、何単語レベルのものか書いてあるHP知っていた、教えていただけないんでしょうか? お願いします。 Ps 私はDUOをおえた、6000語レベルです。

  • That's all about‘‘going for it!''

    That's all about‘‘going for it!'' go for it!は頑張れ!という意味ですよね。 どう訳せばいいのでしょうか?

  • 標準語彙水準12000(SVL)

    標準語彙水準12000(SVL)を買いたいのですが、色々レベルがあって(A、B、数字、、) よくわかりません、、何単語レベルのものか書いてあるHP知っていた、教えていただけないんでしょうか? お願いします。 Ps 私はDUOをおえた、6000語レベルです。

  • 英語で「算数」は?

    小学校で習う「算数」は英語で mathとarithmeticsのどっちが普通の言い方でしょうか? また、arithmeticsとは具体的にどこまでの範囲を指すんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#25548
    • 英語
    • 回答数8