wabisabi2 の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 七五三の着物の仕立てについて。和裁に詳しい方教えてください。

    七五三の着物に関してお尋ねします。 お宮参りのときに購入した娘の産着を何とか自分で仕立てられないかと 奮闘しています。 長襦袢と着物の袖の丸みも何とかクリアできて、肩上げと腰上げも出来たのですが、 実際に娘に着せてみると、衿元にはじめからついていた紐(腰紐?)の付け根の部分(娘の着物の場合赤い糸で縫われています。)が 娘の鎖骨下あたりになり、作り帯、帯揚げをつけても隠れません。。。 この紐も位置を変えたりするものなのでしょうか?? 和裁に詳しい方教えてください。 娘は現在3歳9ヶ月で100cmです。 身丈 77cm 裄 44cm です。 (早産まれだったので、今年やることになりましたが、 同級生たちは昨年七五三を済ませています。)

  • 男性ものの着物の反物が変える場所を知りたいのですが。

    男性ものの着物の反物が買えるお店を探しています。都内で、なるだけ品揃えが豊富で、やはり値段も安いほうがいいのですが、そういうお店をご存知の方はいらっしゃいますか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 長襦袢のしつけ糸は取らなくてもよいのでしょうか?

    お着物の超初心者なので、教えてください。 初めて長襦袢を仕立ててもらったのですが、袖と裾にしつけがしてありました。 少し調べてみたのですが、ぐし縫いではないようでした。(2cmくらいの間隔で縫ってあります) 母から長襦袢のしつけ糸は型崩れ防止のために取らないと聞きましたが、呉服屋さんに聞いたところ、しつけ糸は取ってくださいとおっしゃっていたので、どうしようか迷っています。 型崩れ防止のために、しつけを取らないというのは、よくやることなのでしょうか?

  • 本振り袖の長さ

    成人式で本振り袖をお召しになった方、袖の長さはどれくらいでしたか? 和服系のお仕事をされている方のアドバイスも嬉しいです。 チビデブの娘の袖の長さで迷っています。 長い方が豪華そうだけど、ちょっと短めは締まって見えて可愛いし、でもせっかくの本振りならやっぱりめいっぱい長い方が、でもだらしなく見えるかも・・え~ん(T_T)決められないよ~

  • 着物の織りの名前を教えてください

    先日骨董市で単衣の着物を2000円で購入しました。 着物が好きで,アンティークを中心に買い集めているのですが,まだまだ着物の素材なんかに疎く、勉強中です。 購入した着物は絹の単衣の夏物で、手触りが柔らかくて少しだけ光沢があります。黒地に大きな白や紫・ピンクの縦縞模様が入っているんですが。その黒以外の縦縞部分は黒の上から模様を織ったような感じになっています。 それなりに色んな着物を手にとって見てきたのですが、この着物の織りは初めて見たような気がします。 お店の人によると大正時代~昭和初期頃ある特定の地域でわずかの間に生産されていた織りだと聞きました。今は全く制作されていなくて入手困難だとか。 織りの名前をお聞きしたのですが帰宅した頃にはサッパリと忘れてしまいました。 ネットで検索してみたのですがそれらしいものを探せません,どなたかご存知の方は教えてくださると嬉しいです。

  • 着物の袖丈について

     以前にも同様な質問があったようですが、今ひとつわからないので教えてください。  リサイクルで見つけた小紋なのですが、年代が古いらしく、袖丈が58cmあります。最近の着物は大抵49cmになっているようですが、袖丈の長い着物を着ていると、古臭いイメージを与えることになるのでしょうか?  ちなみに身長は153cmと小柄で、年齢は30代の既婚者です。よろしくお願いします。

  • 着物が欲しいのですが…

    先日着付け教室で着物問屋へ行きました。 紬の反物で小売価格が58万のものが問屋価格で12万で購入できる、との事。プラス仕立て料が9万でトータル21万円、という事でした。 その後同じ教室に通っている方が購入したのですが、反物の小売価格が同じなのに、問屋価格も仕立て料も私が欲しかった物より安価だったのです。  私は足元を見られてボッタくられたのでしょうか?それとも紬(反物)の種類によっても問屋価格が変わってしまったり、仕立て料というのは変わってしまうのでしょうか?  

  • 着物の袖直しについて

    今度、親友の結婚式があり、母親が昔着ていた振袖を着ようと思っています。 ただ、袖丈がちょっと短く、袖を出してもらわないと着れません。 そこで質問なんですが、30年前の着物の袖を出してもらった場合、今の袖の跡(折り目)って残ってしまうんでしょうか? 袖をせっかく出してもらっても、跡(折り目)がついていたら格好悪いと思うんですが。。。 あと、直してもらうとしたら大体どのくらいの金額がかかりますか? よろしくお願いいたします。