bigdisplay の回答履歴

全105件中81~100件表示
  • アクセスVBAのエラーメッセージ

    次のようなVBAを更新前のイベントとして書いたのですが、実行しようとすると「抽出条件のデータ型が一致してません」というエラーメッセージが出ます。 これは、どういう意味のエラーメッセージなのでしょうか? よろしくお願いいたします。 If IsNull(DLookup("作業日", "T交通費マスター", "作業日 ='" & Me!作業日 & "'")) Then Exit Sub End If

  • EASY CD Createrについて

     windows me からXPに乗り換えてから、 CDへの書き込みができなくなりました。  最初にEASY CD Creater はプレインストールされていたものです。(バージョンは4)  xpに乗り換えたときに、今使っているEASY CD Createrは使えなくなる恐れがあるとのメッセージが出たのですが、それが影響でしょうか?  他のライティングソフト(IOの外付けDVD-RWドライブを買った際付いていたモノ)もあるのですが、使えない状況です。 どうしたらよいのでしょうか?  どなたか助けてください。。

  • EASY CD Createrについて

     windows me からXPに乗り換えてから、 CDへの書き込みができなくなりました。  最初にEASY CD Creater はプレインストールされていたものです。(バージョンは4)  xpに乗り換えたときに、今使っているEASY CD Createrは使えなくなる恐れがあるとのメッセージが出たのですが、それが影響でしょうか?  他のライティングソフト(IOの外付けDVD-RWドライブを買った際付いていたモノ)もあるのですが、使えない状況です。 どうしたらよいのでしょうか?  どなたか助けてください。。

  • キッチンまわりのベトベトとインテリアの関係

    何だか分かりにくい質問タイトルになってしまってすみません・・・。 キッチンまわりを可愛くしたいなと思っているのですが、すぐにベトベトになりますよね。 でもインテリアの雑誌などを見ていると、流し台の奥やコンロまわりの壁などを、色々飾ったりキッチン用具や調味料ケースを並べたり・・・ 置きっぱなしにしていて、ベトベトしてこないのでしょうか? それとも、私は大掃除ぐらいしかしていませんが、キッチンまわりのあのベトベトは、毎日掃除しなきゃいけないモノなのでしょうか? (それにしても色々モノを置くと、かえって掃除しにくくなるようにも思いますし・・・) 食器棚とかの家具類は統一させているのに、流しやコンロの周辺だけは(ベタベタのせいで)モノを徹底的に片付けているため、とても殺風景です。 (ちなみに賃貸マンションです) その周辺を素敵に飾られている方は、あのベトベトに対してどのように対処されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • EASY CD Createrについて

     windows me からXPに乗り換えてから、 CDへの書き込みができなくなりました。  最初にEASY CD Creater はプレインストールされていたものです。(バージョンは4)  xpに乗り換えたときに、今使っているEASY CD Createrは使えなくなる恐れがあるとのメッセージが出たのですが、それが影響でしょうか?  他のライティングソフト(IOの外付けDVD-RWドライブを買った際付いていたモノ)もあるのですが、使えない状況です。 どうしたらよいのでしょうか?  どなたか助けてください。。

  • データが勝手に消えたDVD-RWをどうにかして読み込めませんか?

    安ーいDVD-RWを購入し、色々とデータを焼いたのが半年ほど前。 久しぶりに中身のデータを見てみようと思い、 ドライブにセットしてみたのですが、『ブランク』扱いで中身を一切読み込めません。 空のDVD扱いになってしまいます。 こういったDVD-RWがいくつかあるのですが、 もうこうなってしまったら復元のしようが無いのでしょうか? 傷もなく、どうやら知人の話だと、日の光にやられてしまったようです。とはいっても、暗い場所にうつぶせにして安置していたのですが・・・ DVD-RWドライブのファームアップは済んでますし、 B'sレコーダー以外の書き込みソフトはインストールしていませんから競合なんてのも無さそうです。('A`|||) なにか解決策があるのなら、どなたか教えていただけませんでしょうか。お願いいたします。

  • エクセルの年月日データを、他のアプリケーションでインポートして開くと西暦表示になる?

     エクセルで年月日を打ち込んでいるセルがあるのですが、表示形式で「平成○○年○○日」「H○○年○○日」といろんな形式で表示可能なのはわかるのですが、他のアプリエーションでデータをインポートして表示される時には、表示形式にかかわらず”西暦”で表示されてしまいます。これを平成~~、あるいはH○○年~~で表示するにはどうしたらよいでしょう?

  • 項目の比較

    perlでタブ区切りのテキストデータに、タイトルと文章が入っているとします。 タイトルのは同じタイトルのものが重複していますが、種類は5種類ぐらいです。 ここで、タイトルの名前が変わった時一回だけ、見出しの様な感じで出力したいんですが、(要するに重複しているタイトルは出力せず、文章は重複していないので全て出力したいです。) 初心者の為よく分かりません。 とりあえず、項目分割して単純に出力する事は出来ます。 項目の重複をどのようにしたら調べられるのか教えて下さい; 初歩的な事ですが、どなたか分かる方いましたらお願いします。

  • 情緒不安定から自殺?

    こんにちは。 27歳 既婚2年♂です。 今年の夏に新築と初子誕生予定でこれから楽しい事がいっぱいあるのに「この世から消えてしまいたい」と突発的に思う事があります。 以前までは全く思わなかったのですが、今では仕事中など特に思います。 今、自殺すればこれから生まれてくる子供、妻、両親、兄弟を悲しませる事は分かっています。 でも、消えたいと思う自分が時々現れます。 首吊りするロープを引っ掛けるのに丁度良い場所(金具)など見ると「ここなら確実に死ねるな」など、恐ろしい事を思ったりします。 最近、新築の打ち合わせや妊娠してる妻の事、仕事面でのプレッシャーなどで疲れる事が多かったのが原因なのか分かりませんが、衝動的に自殺してしまうのではないかと不安です。 又、自殺サイトなどで「自殺は悪い」「自殺すると何倍も苦しむ」「生きたくても生きれない人もいるんだよ」などを見ると否定的になり、「自殺も選択肢の一つではないのか」「生きたくても生きれない人もいるが、生きてても仕方なく、死にきれず、生まれてこなければ良かったと思う人も居るのではないのか」など、訳の分からない事を思う自分がいます。 精神病院に行った方が良いでしょうか。 このままでは気が付いたら自殺してるような気がします。 まとまりのない文章で申し訳御座いませんでした。

  • My Documentsにアクセス拒否(?)

    Cドライブはシステムを、DドライブにはMyDocumentsとしていますが、何気なくDのMyDocumentsにネットワーク上での共有拒否設定をしたようです。その後システム復 旧のやむなきになり、無事回復はしたのですが、その後、DのMydocumentsを開けようとしたら「アクセス拒否」されました。同じDドライブに入れておいたほか の名前のフォールダは問題なく開けて読み書き出来ます。 対処方法は?

  • 5フィート5インチって

    5フィート5インチって何cmですか?

  • 適切な検索キーワード

    質問させていただきます。 インターネットで、得たい情報があるとき 検索(GOOや、YAHOO等)って便利ですよね。 私もしょっちゅう使わせていただいているんですが、 いまいち、得たい情報が全然とまでは、いいませんが なかなか上位にでてきません。 例えば、「餅を、のどに詰まらせて死んでしまったお年寄りの 全国の統計」を、知りたいとしたら、 私の検索キーワードでいくと、 「餅 死人 年寄り 全国統計」となります。 自分の想像とおりの、HPやサイトがズバット出てくるように、 とは、いいませんが、「かする」ぐらいの 検索がしてみたいです。 よろしければ、改善点やアドバイスを、 教えていただきたいです。 それとよろしければ、回答者さんの自分自身の 検索に自己採点していただけませんでしょうか? みなさんが、自分の検索の腕に何点付けているのか 知りたいのです。 お願いします。

  • デジタル回線が使えなくなるって本当ですか?

    個人事業主です。今日電話会社の人が来て現在ISDNデジタル回線を使用していますが2010年にはデジタル回線が使えなくなるので、現在使用中のISDN電話機(リース)が使えなくなるので、2010年には新しい電話機を個人負担で購入しなければいけない(工事費がそのときはかかる)ので、残リース込みで新しい電話機+IP電話専用モデムをリースをしないかと話を持ちかけられ契約をしてしまいました。 質問としては 1.デジタル回線は使えなくなるのか 2.その際現在の電話機(ISDN用)は使えないのか 3.クーリングオフはできるか(今日契約の印鑑を押してしまいました) 4.NTTの回線には会社用家庭用があると聞きましたが本当ですか? 5.会社ではその辺の量販店にある電話機は使えないのですか? 長々と質問してスイマセン。 よろしくお願いします。

  • tbkの拡張子?

    取引先からもらったファイルが開きません。 「tbk」という拡張子(?というのかプログラムというのか)、を開く無料ソフトをダウンロードできるサイトがあったら教えて下さい。 質問内容がこれでよいのか自信がないPC苦手者です…

  • エクセルについて2つ質問です!(初心者です^^)

    よろしくお願いします。 1。 例えば、A1のセルに時刻「8:00」B1のセルに「10:00」として、C1のセルに「B1-A1」で、「2:00」となるところなんですが、これを120分として認識?させるにはどうすればいいんでしょうか?? 2。 1。の例で・・・ Bの列に30分間隔で時刻を記入したとします。 で、Cの列にそれぞれ「B1-A1」「B2-A1」「B3-A1」というように表したいのですが、ドラッグするとA1を固定できないのですが・・・ なにか楽に打ち込める方法はないでしょうか? 説明が至らないところもあるとは思いますが、よろしくお願い致します。 ちなみに半減期の計算表を作ろうと思ってます・・・ よろしくお願いします!!

  • 公団住宅を借りたい

    公団住宅を借りようと検討しています。 結婚後の新居として住むつもりですが 都合上、挙式などは入居後、少し後になります。 単身者不可、とありましたのでどちらかの名義で借りて後で同居者として届けをだすことは出来ないようです。 ネットで調べたところ「婚約届け」を提出、とありました。 婚約届けとはなんでしょうか。役所に届け出るようなものではないようですが。調べてもよくわかりませんでした。 また、所得証明などは二人分、合算して計算することになるのでしょうか? 提出書類、手続きなど詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

  • office2000―開けた添付ファイルが必ずデスクトップに保存されてしまう。

    会社のPCです。 Office2000で、本社から送られたメ~ルはほとんどがWORDやEXCELの添付ファイルなのですが、 開ける時に ○開く ○ディスクに保存 ○・・・・・・ ○・・・・・ の中から選択するログが出ます。 『開く』を選択しているのに、必ずデスクトップに該当フォルダーが出来上がってしまってます。(≒保存されてしまっている) メ~ルを20件開けると、デスクトップにフォルダーが20出来てしまいます。 毎回、削除処理をしているのですが、誤って必要なアイコンを削除してしまう恐れもあるし、面倒です。 こうなったのは、ここ2,3日の事です。 どうしたら戻るでしょうか? 今、実物が無いので説明が適切でないかと思いますが、 分かりやすくご指導頂けたら・・と思います。 (PC自体は、かなりの規制がかけてあるようです。)

  • Access選択クエリの並び替え

    選択クエリにて抽出条件を指定した後、並び替えを行いましたところ、デザインビューのフィールドが並び替えの条件のみの表示になり、抽出条件を確認出来ません。 再度、抽出条件を確認・変更するにはどうすればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • foder lockのエラー

    フォルダ ロックをダウンロードして インストールしましたが exeファイルを起動すると Component 'formact.ocx' or one of its dependencies not correctly registered: a file is missing or invalid と出て起動できません。文章からformact.ocxがないことは 分かるのですがそれ自体が何なのかも分かりません。 それがダウンロードできるところが有ったら教えてください。

  • 二つのコンボボックスを使っての集計について

    access2002を勉強し始めて1ヶ月、つまずいてしまいました。 アドバイス頂けたら幸いです 月報を作っています 以下のように、二つのコンボボックスを使って一件づつ入力していきたいのです  一つ目  会社名:コンボボックスa       会社A       会社B       会社C        ・         ・         ・  二つ目  新再継:コンボボクスb       新規       再開       継続 「会社Aが何件か」や、「新再継が何件か」、はDcount関数を使えば集計ができるまでは分かりました・・・。 それを「月報」としたときに、    会社A 会社B 会社C ・ ・ ・ 新規 ○件  ○件  ○件    再開 ○件  ○件  ○件 継続 ○件  ○件  ○件 と、「会社Aの新規の合計」、「会社Aの再開の合計」とそれぞれの集計を出したいのですが・・ Access勉強不十分のため、上手く意図が伝わらないかもしれませんがよろしくお願いいたします。