selenity の回答履歴

全1215件中221~240件表示
  • 英語で文字化けを何と言うのでしょうか?

    初歩的な質問ですが・・・ 宜しくお願いします。

  • アドレス

    auってアドレスかえる方法ってないんですか?あったら教えて下さい

  • ウィンドウズNTのインストールについて

     ウィンドウズNT Server 4.0を3GBのハードディスクにインストールしたいと思っているのですがインストールできません。(だから今は1GBのハードディスクにインストールして使っています。)私は以前、NTは2GB以上のハードディスクにインストールするためにはどっかのページ??から???.exeファイル(残念ながらファイル名を知りません。)をダウンロードしなければならないと聞いたことがありますが、どこのページにあるかわかりません。何か別のやりかたなどを知っている方すみませんが教えてください。

  • ファイアウォール セキュレィテイポリシーの設定について

    こんにちは。 職場でDMZ付きのファイアウォール導入が決定しました。 DMZにメールサーバとウェブサーバ(両者Win2000 Server)を設置することになり、 セキュレィティポリシーを見直しているところです。 「どのプロトコルを許可し、どのポートを開けとくか。」 という所で早速わからなくなってしまいました。 ベストのセキュレィティ状態にするにはどうすればいいのでしょうか? どなたかご教示いただけたら幸いです。

  • MN7310でのフレッツADSL接続方法(OS XPーHOME)

    現在OSがXP-HomeEdです。フレッツADSLをMN7310を使用して接続しています。双方の取り扱い説明書通り!?に設定しているのですが、MN7310のブリッチモードでは接続が可能で、PPPOEのNATルータモードでの接続ができません。エラーメッセージ「678リモートコンピュータの応答がありませんでした」が出て、現在も解決できません。MN7310の設定はプロバイダ(so-net)から提供されたPPPログインIDとパスワードを設定しただけで、それ以外ほぼ出荷状態です。XPでのPC側の設定も取り扱い説明書通りでいじっていません。複数同時接続可能にしたいのでルータ機能を使用したいです。何がおかしいのでしょうか?できればXPでの設定例等もあれば参考したいと思うんですが。詳しい情報があればよろしくおねがいします。 ちなみに、PC側はDNS自動取得、IPアドレス自動取得にしてあります。ローカルエリア接続も有効で、ローカルエリア接続のIPアドレスもMN7310で設定した「DHCPサーバ、割り当て先頭アドレス」が表示されています

    • ベストアンサー
    • RAVEN-DPK
    • ADSL
    • 回答数4
  • Win2000 Pro. と Win2000 SP2の違い

    Win2000 Pro. と Win2000 SP2では、 何が違うのでしょうか?

  • ノートンアンチウイルスとウイルスバスターの差

    2ヶ月ほど前に、ノートンアンチウイルスを購入。PCは娘に与えたもので、ウインドウズUPも、ウイルス定義もこまめにはしてなかったようです。単身赴任から帰省した5月5日突如PCの崩壊が始まりました。(6日じゃないのに) 駆除ツールをセーフモードで起動するもXPシステムのDeleteファイル17。リカバリーとなりました。プロバイバーウイルス駆除(シマンテック、1メールだけ)&ウイルスバスターに切り替えるも、感染後の処理はワンタッチとは行かないようですね。ちなみにKlze感染でした。 こまめにUP。これが最良と思いますが、双方の対ウイルス反応速度は?ウイルス定義に差、(これ実力の差というべきか)がありますか? 家族3メールの内、頻繁に届く1メールだけぷらら(シマンテック)提供のサーバー駆除サービスをつけました。UPは、ウイルスバスターのほうがワンタッチのようですが・・・

  • フォームからアップロードされた画像ファイルの処理

    フォームからアップロードされてきた画像ファイルを、適当なファイル名を付けてJPGあるいはGIFの拡張子で保存し、HTMLファイルで保存した画像を一覧表示させようというCGIスクリプトを作りたいと考えています。 質問1 <FORM action="xxxx.cgi" method="post" enctype="multipart/form-data"> <INPUT type="file" name="gazo"> <INPUT type="submit"> </FORM> とこんな具合のフォームから画像ファイル(JPGやGIF)をアップロードした時、 受け手のxxxx.cgiでは、この画像ファイルのデータをどのように受けたらよいのでしょうか? read(STDIN,$_,$ENV{'CONTENT_LENGTH'});としたり、 あるいは cgi-lib.plを読み込んで、$in{'gazo'} というような形で画像ファイルのデータを受け取ればよいのでしょうか? 質問2 画像ファイルを受け取ったとして、フォームから送られてきた画像ファイルがJPGなのかGIFなのかを判別することは可能でしょうか? 可能ならば、判別するためのスクリプトはどんなものが考えられるでしょうか? (フォームから送られてくる画像ファイルのデータの何をチェックすれば、JPGかGIFかを判別できるのでしょうか?) もしご回答頂ける方がおられればご教授ください。よろしくお願いします。 なお、「既存のスクリプトを利用しなさい」というような回答やアドバイスならば不要でございます。

    • ベストアンサー
    • kameboy
    • Perl
    • 回答数1
  • ルーターのIP取得方法

    VBでルーターのグローバルIPを取得するのに何かよい方法は ないでしょうか? 外部に接続して取得するかルーターにアクセスするしか ないのでしょうか? もしルーターへのアクセスでIPを得る場合、ルーターの機種に依存しますよね? 宜しくお願いします。

  • ソースが見たい

    拡張子exe等の実行ファイルのソースが見たいです。 以前、逆コンパイルや逆アセンブルで、できると言う話を 聞いたのですが、それ自体の意味もわかりません。 わからないことだらけです。 教えてください。

  • 教えて!gooと、OK WEBの関係は、

    今、気がついたのですが、上記の2個ですが、質問者が全部同じですが、 運営が違うのですよね。 教えて!gooに掲載した内容が、 そのまま OK WEBに出てました。 でも運営が違うので、OK WEBでは ログインが出来ませんでした。 中身が同じなのに、 なぜ運営が違うのだろう?????

  • 焼いた後のCDRにウイルスは感染するのでしょうか?

    愚問だとは思いますが教えてください。 タイトルの通りですが、焼いた後のCDRをPCに入れて置いた場合、ウイルスが感染する可能性はあるのでしょうか?

  • 表示時間がオカシイ・・・

    パソコン本体に表示されている時間は正確なのですが、質問したり回答した時に、15分ほど遅れた時間で表示されてしまいます。たとえば・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=263400 の質問なのですが、ご質問時間18:28分に対して、私の回答時間が18:20分というのは、明らかにオカシイですよね・・・。 この度のメンテナンスで、何らかのトラブルがあったのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • セーラームーンで素敵なキャラは?

       「美少女戦士セーラームーン」もTV放映が終わってずいぶんと経過しました。わたしは今でもファンです(マニア・ファンに較べると、知らないことが一杯ありますが)。 昔、「なかよし」ではキャラクター・コンテストなどをしていました。そこで、みなさんにお尋ねしたいのですが、どのキャラクターが素敵でしょうか。また、好きとか、憧れとか、格好いいとか、思われますでしょうか。 複数でも構いませんので、どのキャラクターが、どういう風に素敵とか、好きとかありましたら、お教えください。ただ、わたしは、ファンを自認しても、あまり詳しくないところもたくさんあり、また他の方にも分かるように、説明も一緒に書いてくださいますとうれしいです。 ちなみに、わたしが一番好きで素敵だと思うキャラクターは、事情があって云えませんが、二番目は、セーラーマーキュリーです。(一番のキャラは、例えば、パスワードなどに使っているとかで、ちょっとまずいのです)。マーキュリーの声優久川綾の声は素敵ですし、あの頭の良さには憧れています。わたしもあれだけ頭が良ければと思います。 なお、ついでに、セーラームーンの歌や音楽でも、これがいいと言うのがありましたらお教えください。わたしは第五シーズン「セーラースターズ」のエンディング・テーマの「風も空もきっと」が好きです。あの歌詞のなかの二行ほどが、ものすごく、心に響きます(「あしたのこと思えば」という部分です)。 また「風になりたい」「聖・炎・愛 - Fire Soul Love -」「同じ涙を分け合って」「私たちになりたくて」「"らしく" いきましょ」「うさぎとタキシード仮面のデュエット」「セーラー・スター・ソング」、そして勿論、DALI及び Moon Lips の「ムーンライト伝説」は大好きです。   

  • ブラウザマスタについて

    現在、 サーバ3台(Win nt3.51・・・1台、NT4.0・・・2台)、 Winsサーバ(別の場所、別部門で管理、使用可能。)あり、 クライアント約120台・・・win95、win98、win2000pro といった環境で運用しています。 上記3台のサーバにて、NETBEUIがプロトコルとして組み込まれているので、削除をしようと思っています。 そこで質問ですが、Windows環境で他のPCを見る時には、ブラウザマスタが親となってネットワーク上のコンピューター名を解決していると思いますが、その時にはプロトコルは何を使っているのでしょうか。 言い換えるとには、サーバからNETBEUIを削除しても、サービスとしてcomputer browserが開始していれば、問題無くクライアント側はエクスプローラー等からお互いを認識出来るのでしょうか。(クライアントはブラウザマスタを無効にしている場合。) ご存知の方がいたら、教えて下さい。

  • パスワードロック?

    今日、会社のPCをドメインに参加して使用していたのですが、他セグメントでワークグループに環境にし、作業する必要があり、設定を変更しました。 しかし、リブート後にログインダイアログで通常のIDとパスワードを入力しても入れません。 #Administratorでもダメでした。。。 重要なファイルが入っているため、リカバリも考えたくありませんので対処法を教えてください。 OSはWindows2000Proです。 Adminのパスワードを忘れたときの対処法などご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社内LANのログインパスワードの変更方法について。

    変更方法がわからず困ってます。 教えて下さい。 現在、社内LANがWinNTServer4.0で構築されているのですが、 ログインパスワードとアカウント名が同じ文字列を使用している人が多いので、 自発的に変更させようという動きがあります。 ⇒要は手順マニュアルの作成です。 NTServer側の[管理ツール]⇒[ドメインユーザーマネージャー]で、 [ユーザーは次回ログオン時にパスワード変更が必要] をチェックするのではなく、社員が利用しているPC(Win2K)から、 各々自分のログインパスワードを自由に変更させたいのですが、 それって可能なのでしょうか? 教えて下さい。

  • auto_incrementの値の取りだし方

    またまたお世話になります。 いつも秒殺質問ばかりしているnak205です。 いまPHPとMySQLでフォームから受付を行い、auto_incrementで発行した受付番号を受付完了画面に表示させるようなものを使っています。 そこで困っているのが、MySQLにデータをINSERTしたあと、どうやって正確にインクリメントされたばかりの受付番号を得ればいいかというところです。 データをINSERTしたあと、受付番号を得るSQLを発行してる間に他の受付が入ってしまえば数字がずれてしまいますよね。INSERTと同時にauto_incrementで出来た数字の値を得る関数がPHPかMySQL側にありますか? 受付番号だけ別テーブルに置いてauto_incrementではなく、PHPで管理したほうが良いんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nak205
    • PHP
    • 回答数1
  • CGI ErrorでCGIが動かない。。

    Windows2000上で、IISでCGIを動かそうとしているのですが、 「CGI Error The specified CGI application misbehaved by not returning a complete set of HTTP headers. The headers it did return are: 」 (are:の以下には何も無い) とブラウザに表示されて動きません。何が考えられますか? 実行権限も与えているし、ファイル名を間違ってもいないのですが・・・

    • 締切済み
    • noname#2111
    • CGI
    • 回答数1
  • VB6とSQL Serverの桁の扱い方について

    Win XP VB6 SP5 SQL Server VB6とSQL Serverの桁の扱い方について 文字列の桁数チェックをする際に 以下の不都合が出ています。 例:1 SQL Serverのvarchar(4)には "aaaa"が登録可能です。 しかしLenB("aaaa")は8が返ってきます。 例:2 SQL Serverのvarchar(4)には "ああ"が登録可能です。 LenB("ああ")は4が返ってきます。 結論 LenB("aa")とLenB("ああ")は両方共4が返ってきます。 "a"も"あ"も2バイトとして扱っています。 SQL Serverでは"a"は1バイト "あ"は2バイトとして扱っています。 これは少しおかしいと感じたのですがいかがでしょうか? 文字の桁数チェックを行う時に発見したのですが みなさんは文字の桁数チェックをどのようなやり方で 行っているのでしょうか?