hitujiotome2000 の回答履歴

全186件中161~180件表示
  • 漏電遮断器の有効活用

    自宅の漏電遮断器が壊れたので、新規購入したのですが、間違えて、3P3Eを買ってしまいました。そもそも、ホームセンターには、これしか売ってなくて、作業途中で、3P2E(中性線欠相保護付)が必要なことに気付きました。 品物は開封していじったし、中古になってしまったので、もう返品は出来ないのですが、何か良い使い道は無いでしょうか?価格は約1万円したので、少々勿体ないのです。 (1)改造して、3P3Eを3P2Eに変更する。(2)買取ショップに売るなど・・ よろしくお願いします。

  • ポンプ振動、締切り運転について

    消防用の加圧送水装置に使われているポンプですが、ポンプの異常な振動の原因について教えてください。  ・吐出側の止水弁を閉めたまま運転する  ・インペラーが破損している。 上記のどちらかは振動の原因になるでしょうか? また、吐出側の止水弁を閉めたまま運転し、エア抜き弁(呼水漏斗)を開いても水が噴き出ることはないのでしょうか?運転中で圧がかかることはないのでしょうか?なぜ呼水漏斗から水が噴き出ることがないのか教えてください

  • 放送大学に入学を検討中の39歳です。

    放送大学への入学を検討しています。 39歳です。 高校卒業後、新聞配達をしながら大学受験をしたのですが、 高校在学時から精神的に少しおかしくなっていて 集中できず大学に受かりませんでした。その後もう一年浪人したのですが 受からず、専門学校に進学しました。 専門学校ではそれなりに頑張ったのですが、2年目に入り、 友人関係の行き違いがら精神疾患を患い、そのまま学校を辞めてしまいました。 当時は統合失調症になり、この世の終わりだとおもって 全く体が動かず、初めて学校をやめるという決断をしました。 それに伴い、もう学校にいくのもいいやと考え留年などもしませんでした。 今考えればとても惜しいことなんですが、、、 学歴は高卒です。 特に支障はないのですが、けじめとして大卒になりたい気持ちもあります。 しかし、お金がないので普通の大学に行く余裕はありません。 なので、放送大学を検討しているのですが、 4年や5年では卒業できないと思うので、 早くて7年遅ければ10年の在籍期限の最終年に卒業できるかぐらいです。 49歳に大卒になって意味があるのかとも思いますが、 何もしなければ49歳で高卒、新しい知見も増えない。 それを考えれば、放送大学入学も悪くないかと思っています。 やはり、自分で好きな本を読んでなんとなく勉強するよりは、 教科書で勉強して試験を受けてランク付けしてもらう方が やりがいはあるでしょうか? 悩んでいます。

  • 過電流継電器の瞬時要素について

    高圧受電設備の過電流継電器(#51)の保護強調について勉強しています。 過電流継電器には、一般的に限時要素(過負荷保護)と瞬時要素(短絡保護)があるかと思います。 (1)瞬時要素は、短絡継電器(#50)とどう違うのでしょうか?どちらも短絡保護という考え方なら、1つで過負荷保護、短絡保護ができる過電流継電器(#51)のみ遮断器の保護リレーとして新設しておけばいいのでしょうか? (2)過電流継電器の動作特性曲線について、限時要素と瞬時要素をあえてそれぞれのグラフで表したとする。 限時要素の場合は、定限時・反限時・超反限時など、それぞれに動作時間を求める式が与えられており、タップとレバーなどからそれぞれ傾きを持ったグラフが出来上がるかと思います。 瞬時要素の場合は、ただの横線となるのでしょうか?例えば、CT比30/5、整定値40Aで時限Inst(0.04)とした場合、縦軸(t)が0.04s、横軸(A)240Aの交点から右に1本線(240A以上はすべて0.04sで動作するということになりますよね?

  • 電気工事士に必要な危険物取扱者は1類とか4類とかど

    電気工事士に必要な危険物取扱者は1類とか4類とかどれを取得するのですか? なぜ電気なのに危険物の免許がいるのですか?どういう作業の時にいるのか教えてください。

  • 高圧受電設備 主遮断装置について

    高圧受電設備の主遮断装置の定格遮断電流を選定する上で、短絡電流を計算しております。 (%Z1と%Z2の間に高圧開閉器(SOG付PAS)をつけます。A点付近に主遮断装置を新設します) %Z1 : j6.7 %Z2 : 0.72+j0.14 %Z4 : 48+j109 ●A点で短絡事故の場合: %Z=%Z1+%Z2=0.72+j6.84=√47.3=6.89 In=10000/(√3×6.6)=874.8[A] I3s=100/6.89×874.8=12.7[kA] ●B点で短絡事故の場合: %Z=%Z1+%Z2+%Z4=48.72+j115.8=√15783=125.6 In=10000/(√3×0.21)=27493[A] I3s=100/125.6×27493=22[kA] この場合、A点付近に新設予定の主遮断装置の定格遮断電流は22[kA]以上のものを選定しなければならないのでしょうか?受電点における短絡電流推奨値は、12.5[kA]と聞いたことがありますが、これでは今回のB点での短絡事故電流以下となりますが問題ないのでしょうか? それとも定格遮断電流は上位系と協調など考慮する必要はないのでしょうか? また、B点での短絡電流計算式で電圧値を210[V](0.21)で計算しています。「6.6[kV]で計算するのが正しい」と同僚から指摘ありましたが、間違っているのでしょうか?

  • 高圧受電設備 主遮断装置について

    高圧受電設備の主遮断装置の定格遮断電流を選定する上で、短絡電流を計算しております。 (%Z1と%Z2の間に高圧開閉器(SOG付PAS)をつけます。A点付近に主遮断装置を新設します) %Z1 : j6.7 %Z2 : 0.72+j0.14 %Z4 : 48+j109 ●A点で短絡事故の場合: %Z=%Z1+%Z2=0.72+j6.84=√47.3=6.89 In=10000/(√3×6.6)=874.8[A] I3s=100/6.89×874.8=12.7[kA] ●B点で短絡事故の場合: %Z=%Z1+%Z2+%Z4=48.72+j115.8=√15783=125.6 In=10000/(√3×0.21)=27493[A] I3s=100/125.6×27493=22[kA] この場合、A点付近に新設予定の主遮断装置の定格遮断電流は22[kA]以上のものを選定しなければならないのでしょうか?受電点における短絡電流推奨値は、12.5[kA]と聞いたことがありますが、これでは今回のB点での短絡事故電流以下となりますが問題ないのでしょうか? それとも定格遮断電流は上位系と協調など考慮する必要はないのでしょうか? また、B点での短絡電流計算式で電圧値を210[V](0.21)で計算しています。「6.6[kV]で計算するのが正しい」と同僚から指摘ありましたが、間違っているのでしょうか?

  • 断路器のDSをLSと書くのは何か意味があるのでしょ

    断路器のDSをLSと書くのは何か意味があるのでしょうか? DSとLSの違いを教えてください。 DSはディスコンスイッチの略だと思いますがLSのLは何ですか?

  • 電気の変電所用語を集めたので意味を教えてください。

    電気の変電所用語を集めたので意味を教えてください。 1. SC 2. Sh 3. ShR 4. Ar 5. HTrB 6. PD 7. SA 8. I 9. NAr 10. PT 以上、10単語です。 分かる意味だけで良いので教えてください。

  • 電圧の求め方

    教えて下さい

  • 電流測定について

    単相3線式を3相一括でクランプで図るとき、Rが10Aで、Tが3Aの場合、0Aでいいんでしょうか?なぜそうなるか教えてください。負荷率は100%です。

  • 電気の配線について。

    自宅はブレーカー契約の60Aです。 70m離れたプレハブに4.0kw/200vのエアコンを2台とLED照明を2個取り付けたいのですが、 自宅から電線を引いてくる事は可能でしょうか? 新規で電灯の契約を結ぶのは、それほど長い事使用しないのでやりたくありません。 プレハブまでには、フェンスがずっと続いているので仮にインシュロックで電線を固定する事は可能です。 数週間なので、仮に配線して撤去したいと思います。 電気屋さんには難しいと言われました。 良きアドバイスをお願いします。m(__)m

  • 電源トランス2次巻線2回路の並列接続について

    豊澄電源トランス(型番:HTR161)を使用しています。 仕様は添付画像の結線図のようになっています。 2次巻線2回路の並列接続について教えてください。 図(A)および(B)の並列接続では、どちらも動作OKです。 出力電圧は正常で、電流は2倍が得られました。 そこで(A)+(B)の接続を試したところ、 異常に発熱し、出力電圧もおかしいのですぐに止めました。 (A)+(B)の接続は、そもそもやってはいけないのでしょうか。 どうして正常に動作しないのでしょうか。 あるいは単純な結線ミスでしょうか。 アドバイスがあれば教えてください。 ※HTR161 のページです。 http://www.toyozumi.co.jp/products/htr/pdfs/HTR-161.pdf

  • お父さんが自分の畑600坪持ってるのですがそこにソ

    お父さんが自分の畑600坪持ってるのですがそこにソーラーパネル付ける付けないで話してるのですが実際ソーラーパネルって20年保証とか言って儲かると聞くのですが 実際のところどうなのでしょう? 屋根はあまり儲からないと聞きますが…教えてください!!

  • 高専生です。大学進学を希望しています。

    高専2年生です。 専門教科に興味がなくなり、経済についてとても興味がわいてきました。 そこで、3年修了時に公立大学の経済学部に進学しようと本気で考えています。 勉強も毎日がんばります。 成績はちょうどクラスの半分です。 今まで単位は落としてません。 教えて頂きたいことを以下にまとめました。 全てに答えてもらわなくても一部でいいので答えられる部分があればお願いします。 また、皆さんの意見なども聞きたいです。 ・現実的に可能なのか。 ・大学に受かるにはどういう勉強、生活をするべきか。 ・大学に受かった場合、就職時の履歴書には高専中隊とかかなければならないのか。 ・この進路を選択するメリット・デメリット

  • Δデルタ結線のマークの上の2点が引っ付いていないム

    Δデルタ結線のマークの上の2点が引っ付いていないムみたいなハの下に一があって下だけ閉じて上だけ空いているような結線の図記号って存在しますか?

  • 高圧カットアウトとPF

    電気保守初心者です。 先日、高圧受電設備改修の為に現地調査を行いました。現地は電力会社から6.6kV受電しており、高圧PAS(SOG付)を介して高圧カットアウト、その下に単相100kVAと三相20kVAの変圧器が設置されておりました。 同僚が、「このままでは短絡保護が効かないから今回新設する高圧PASの下にPFを新設しよう(受電柱新設予定の為)」と言ってました。 しっかりと確認していませんが、高圧カットアウトにPF(限流ヒューズ)がついていれば、わざわざ高圧PASの下にPFを新設する必要がないと思うのですが、どうでしょうか? (そもそも保護装置がいらないという回答ではなく、保護装置を設置する前提でお願いします)

  • 小学校の先生になる際は

    小学校の先生になる際は大学を卒業してないとなれないですか? 教員採用試験は大学に通ってないと受けられないのでしょうか?

  • 宅建試験の勉強法について

    宅建試験の勉強をしているのですが、今一覚えられません。 宅建試験を勉強している方、過去にしていて、合格された方に教えていただきたいのですが、どのように勉強されましたか? よく10年分の過去問を3周回すとか聞きますが、具体的に教えてほしいです。 例えば、1問解いて足ごとに解説で確認していくとか、1年分(50問)解いた後に、1問ずつ解説をみて確認していく等。

  • スコット結線が使われているものって何があるんですか

    スコット結線が使われているものって何があるんですか? スコット結線を使う利点って何があるんですか?