hitujiotome2000 の回答履歴

全186件中121~140件表示
  • GMOクリック証券のCFDの日本225の値動き

    GMOクリック証券のCFDの日本225の値動きについてお尋ねします。 ここの日本225の値動きですが、いつもは日経先物の価格とほぼ同じ値段ですが、 今朝(3月8日)、GMOクリック証券のCFDの日本225の値段だけが大幅に(200円近く)下落しています。 日経先物はいつもの値段なのですが、なぜGMOクリック証券のCFDの日本225だけが今朝大幅に下落したのでしょうか? また今後、日経先物との値段の差はどうなっていくのでしょうか?

  • 大学中退後の就職について

    現在大学1年です。学ぼうとしていたことと将来性のギャップで精神的にやられてしまいました。 去年の5月ごろから悩んではいたのですが、続けていけばなんとかなると思い1年続けてきました。 しかし、正直これ以上続けていける気がしません。 医療系の大学に通っているのですが元々文系で理系の授業についていけず、医療も高校の時に先生に勧められてなんとなく選んでしまったため、医療の勉強をすることに興味を持てず苦痛です。 最近は学校にいくだけで涙がでたり、パニックになってしまうことが多くなり大学を辞めたいという気持ちが強くなりました。 休学も考えましたが私学のため、それだけでもお金がかかるのであまり考えておりません。 このような状態が続いたため、精神的に行ってみようと思うのですが、通院歴は就活の際に不利になってくるのでしょうか。 面接で中退理由を聞かれると思いますが、体調を崩してしまった旨を伝えるべきでしょうか? 進路変更も理由としてあるのですが、申告書などで後々通院歴はバレてしまうのでしょうか…。

  • 画像における直列コンデンサーの電荷がどうしてこのよ

    画像における直列コンデンサーの電荷がどうしてこのような溜まり方になるのか理解できません。これらの電荷はどこからきたのでしょうか?

  • 株式等の譲渡の確定申告について

    確定申告についてのご質問です。 昨年に国内投資信託を解約し、譲渡益が発生しました。 口座は特定口座で源泉なしを選択しています。 その売却の際、取引報告書が届き、購入価額、売却価額、譲渡益の情報が把握できたため確定申告はこの資料で大丈夫かと思い、年間取引報告書を誤って紛失してしまいました。 この場合、年間取引報告書の再発行が期限までに間に合わない場合、この取引報告書で申告を行うことは可能でしょうか? 昨年中の取引はこれのみです。 宜しくお願い致します。

  • 電磁開閉器の押釦取付時のケーブルサイズ

    スイッチから(BL82011)約60m放れた場所にある 動力モーター(3Φ200v)2.2kwをON・OFFしたいと思っています。 (1)モーターの配電盤に電磁開閉器を取付ます (2)そこから60mはなれた場所にスイッチを取付ます(BL82011) (3)↑の際、スイッチには負荷がかかるわけではないので  ケーブルは1.25sq程度でもいいのでしょうか?  制御盤内は1.25sq程度で組まれていますが距離が長い場合どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 工業高校の電子科を受験

    私はもうすぐ受験があるのですが、そこで苦手な面接があるんです。なのですが、「この高校を受験しようと思った理由」や「高校生活で頑張りたいこと」、「この高校でやりたいこと」などが上手くまとまりません。 ・この高校を受験しようと思った理由 →私は小さい頃からコンピュータに興味があり、どういう仕組みで動いているんだろうと疑問に思っていました。なので、貴校でコンピュータの基礎から学び、専門的なところを身に付けて資格を取り、コンピュータ関係の仕事につきたいと思ったので志望しました。 こんな感じでいいんでしょうか...

  • ボルトを回したら捻れで来れる事があるからナットを回

    ボルトを回したら捻れで来れる事があるからナットを回せ!と言うが、ネジ穴にボルトで締める構造物がこの世に存在してるのは過ちってことですか? ボルトとナットで締める構造物の方が強度は強い? 構造物にネジ穴があって、そこにボルトを入れるタイプの方が強度が強い気がするんですけど、ボルトを締めるときにボルトにトルクが掛かって捻れで強度が落ちるなら製品の品質を検査して基準合格したボルトでも締めたときに強度が落ちるならボルトの締め直しや取り外して付け直す点検をする構造物にはボルトとナットで構造物を支える方が強度の品質は一定になる?

  • 株式等の譲渡の確定申告について

    確定申告についてのご質問です。 昨年に国内投資信託を解約し、譲渡益が発生しました。 口座は特定口座で源泉なしを選択しています。 その売却の際、取引報告書が届き、購入価額、売却価額、譲渡益の情報が把握できたため確定申告はこの資料で大丈夫かと思い、年間取引報告書を誤って紛失してしまいました。 この場合、年間取引報告書の再発行が期限までに間に合わない場合、この取引報告書で申告を行うことは可能でしょうか? 昨年中の取引はこれのみです。 宜しくお願い致します。

  • 電力網の需給制御について

    電力会社には中央制御室みたいなのがあって、そこで管轄エリアの電力の需要と供給を常にコントロールしていると聞きました。 どうも具体的にそのオペレーションのイメージがわかないのですが、単純に考えると、たとえば100Wの電球に供給する電力が少なくなると暗くなり、多くなると明るくなるので、常に正常な明るさの100Wになるように電力をコントロールしていると考えればいいのでしょうか。 つまり、この回路のサイズが大きくなっただけで、基本的には電力網も考え方は変わらない?(実際は負荷は一定ではなく常にが変動するのでそれに合わせて電力を調整しているのでしょうが) このとき、電圧や周波数が、ある一定範囲を超えたらアウトという最低ラインがあって、そこに必ず収まるように発電所出力を制御するようなオペレーションをしているという理解でいいのでしょうか? その「一定範囲」というのがどのくらいなのか、よくわかりませんが・・。 また、電力が足りなくなりそうとか、余りそうとかって、どんな要因から予測しているのでしょうか? 大きな電力網は、そんなに急減に電力の変化は起きないので、それほど迅速な対応は必要なく、ある程度の時間的な猶予はあると考えてよいのでしょうか? それがどのくらいなのかはわかりませんが。 ご教示いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 電磁開閉器の押釦取付時のケーブルサイズ

    スイッチから(BL82011)約60m放れた場所にある 動力モーター(3Φ200v)2.2kwをON・OFFしたいと思っています。 (1)モーターの配電盤に電磁開閉器を取付ます (2)そこから60mはなれた場所にスイッチを取付ます(BL82011) (3)↑の際、スイッチには負荷がかかるわけではないので  ケーブルは1.25sq程度でもいいのでしょうか?  制御盤内は1.25sq程度で組まれていますが距離が長い場合どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電気の質問です。「52Cと52T」と「XコイルとY

    電気の質問です。「52Cと52T」と「XコイルとYコイル」の関係って何ですか?

  • 教員免許は大学で必要な単位を修得すれば取得できます

    教員免許は大学で必要な単位を修得すれば取得できますか? 採用試験などと同じように認定試験などで合格しなければ取得できないのでしょうか?

  • CDで発電する動画はフェイク?

    この動画はフェイク(嘘)ですか? このような方法で発電することは可能なのでしょうか? また、使ってるダイオードが何なのかも気になります。 https://youtu.be/Iix7TxquHR8

  • 電圧計とテスターの違いって何ですか?

    電圧計とテスターの違いって何ですか? テスターでも電圧測れますよね? なぜテスターと電圧計を使い分ける必要があるのですか?

  • ペテルギウス 

    今のところ明るく輝いてみえています、しかし地球との 距離ある為、現在も存在しているのかはどのようにして 知ることができるのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 太陽

    宇宙には酸素が無いといわれているのに 太陽はなぜ明るく輝いていられるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 蒸気タービン立ち上げ時のアイドリングについて

    蒸気タービンの立ち上げ時にタービン回転数を徐々に上げていく「アイドリング」というものを行っているのですが、このアイドリングという作業は何のために行っているのでしょうか

  • ドーナツ型蛍光灯

    ●01. ドーナツ型蛍光灯  いつも、回答ありがとうございます。 NECの照明器具、 同心円の二個のドーナツ型の蛍光灯 30ワットと 40ワット  製造は、2000年製  電気屋さんの言葉では、照明器具自体二世帯も古いタイプで修理部品は、手に入らないだろうとのこと。  30ワットのドーナツ型蛍光灯は、正しく点灯する。  40ワットのドーナツ型の蛍光灯が、付いたり、消えたりする。 蛍光灯が点滅する度に点灯菅(グロー球)も、点滅している。 蛍光灯が、点灯している瞬間に点灯菅を抜くと蛍光灯が、点灯したままとなる。 しかし、点灯菅が無いので、電源を抜いて、蛍光灯を消した後、再び、電源を入れると蛍光灯は、点灯しないで、消灯したままとなる。  他の照明器具でも、同様な経験があります。 点灯菅と 蛍光灯は、 新品を交換したばかり、 点灯菅と蛍光灯に原因があるとは、考えられない。 ●Q01. 何が原因で、このような点滅を繰り返すことになるのでしょうか? ●Q02.どこの部位が故障しているのでしょうか? ●Q03.変圧器、トランス、コンデンサーなどが、劣化するとかになっているのでしょうか? ●Q04.なぜ、蛍光灯が、点滅を繰り返すことに同期して点灯菅も点滅するのでしょうか? ●Q05. どうした原理で蛍光灯が、点灯している瞬間に点灯菅を抜くと蛍光灯が、点灯したままとなるのでしょうか? ●Q06.NECの照明器具に限定しなくとも、何か修理する方法は、あるでしょうか? ●Q07. かえってもっと古い棒型の蛍光灯の方が、故障無く正しく作動するのですが、なぜでしょうか?  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが、ありましたら、よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 技術士の一次試験について質問です!

    私は測量設計会社を長年勤務して県道等の設計に携わっていました。 退職してひょんなことから今回、建設部門で技術士補にチャレンジしようと考えています。 https://www.engineer.or.jp/c_categories/index02021.html 今回上記サイトで過去問を拝見しました。 見た印象として、(1)基礎科目、(2)適性科目、(3)専門科目(20科目)がありますが、(1)、(2)は(3)の全てに関する基礎知識が必要と感じました。(3)には建設、水門、化学、情報、経営等々です。これだけの知識を習得するには大学かと思いますが、でも何学部って思いますよね? これは余りにも分野が広いのでどう勉強したらいいか解りません。行政書士や公務員試験なんかも分野が広いですよね? 私は測量の専門学校卒であり大学は出てません。 そこで技術士補(一次試験合格者)を取得された方に質問です。 (質問) 1 一次試験合格に向けて一番効率のよい勉強方法はなんですか? 過去問ですか?私は以前違う分野の国家試験を5回チャレンジしたことがあります。法曹職(行政書士ではありません)です。 過去問をしましたが結局、条文や判例等全てを網羅していなかったので設問を少し変えられると判断が付かなく間違ってしまいました。 何か合格に向けての勉強方法をご指導願います。

  • 物理の問題です。

    宜しくお願いします ※(3)で使われてる。公式の記号と実際に解いてる記号の違いがよくわかりません。解説お願いします。