uraka の回答履歴

全68件中21~40件表示
  • 成約直後のモデルプランリニューアル!受けられない特典に不満

    先月、とあるハウスメーカーと、新築の成約をしたばかりです。 融資の審査も通り、最初の平面図をもらったばかりで、キッチンの配置や窓の大きさを変更しようか?など、話し合っていた矢先、今朝の折込広告をみて驚きました。 聞いていなかった、ニューモデルプラン。 ほぼ同じ標準価格で、私達のプランよりも明らかに高級感ある概観、建坪も若干大きい。 しかも、聞いていなかった2005年制約者特典として、ドアやサッシ、断熱材、外壁材、換気システムグレードアップ。11月までにご制約の方にはエアコン3台付き! すぐ担当の営業の人に電話をして聞いたところ、その特典はニューモデルプランから適用で私達のプランには付かないと言われました。はっきり理由は言わないものの「チラシは豪華に見せてますから、実際はほとんど変わりませんよ」など誠意に欠ける言い訳をして、プランの変更には難色を示しています。 今日のことなので、明日にでも直接出向いて説明を聞こうと思っているのですが、せっかくの楽しい新築計画が台無しです。 よくあることなのでしょうか?こういう場合は、泣き寝入りするしかないのでしょうか?成約のタイミングが悪かったと諦めなければならないのでしょうか? 出来ればそういうトラブルに詳しい方、ハウスメーカー内情に詳しい方のご意見をお聞きしたいです。

  • 家の契約の注意点

    住宅メーカーと工事請負契約する予定です。 契約する時の注意点、気をつける点等、教えてください。

  • 隣人が勝手に我が家の土地を使用して車を出し入れしています。

    現在夫の転勤でやむなく大阪に引越し、建てて3年目の北海道の自宅を空き家にしています。 以前所用があり自宅数週間いました。その際隣人が勝手に我が家の土地を使用し常時車の出し入れをしていることが判明。隣は建てているときからトラブルが絶えず、足場が我が家の土地に侵入したり作業員が我が家の土地に入り込むなど何度も苦情を言っていましたがまったく改善ないまま。またお隣が入居の際には我が家は転勤していたためどんな人かわからず玄関先にも表札がないため名前すら知りません。 お隣も駐車できるようにしていますが、うちは路面との切込みは全て平らなのですが、お隣は反対側の方向に切込みを一部分。家に添ってL字型に普通車を2台止めているようで横に駐車しており、旦那さんが車を家に入れるときにはヘッドライトをつけたまま夜中平気に進入。出すときにはうちの土地から出されていたようです。通常ここの部分にはもともと我が家の車が入りますが、どうも玄関先の屋根を我が家車の駐車部分に向けており、冬の間我が家に雪が落ちてきていました。我が家は寝室を1階に持ってきており、お隣の方はちょうど11時ころから夜中に帰ってきてヘッドライトの当たる位置にあり、遮光カーテンはしておりますが、上部部分から明かりが漏れ、寝室側に台所、洗面所、浴室、居間、吹き抜け部分の明かりと全て帰宅後には全ての明かりがともり、朝までつけっぱなしでした。恐らく光源は我が家のように白熱灯ではなく蛍光灯!大変明るく寝るのにも苦労しました。 数年後帰宅した時、どう付き合っていけばよいのかが判りません。 何かよい知恵がありましたら、お教えください。

  • 3Dマイホームデザイナーをお使いの方

    現在マイホームの新築を考えております。 色々サイトを覗いてみると「3Dマイホームデザイナー/MEGASOFT」というソフトを見つけ購入を考えております。 そこで聞きたいのですが、使い勝手はどうでしょうか? また、販売方法に 1.ダウンロード(マニュアルなし、¥安い) 2.通常パック(マニュアルあり、¥普通) 3.オフィシャルガイドセット(オフィシャルガイド付、¥少し高い) がありましたが、どれが良いでしょう。 マニュアルがないと使えないとか、オフィシャルガイドはなくても困らないとかありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 和室には内障子が当たり前?

    建売住宅の内装を検討しています。 分譲マンションや建売住宅の和室には内障子がついているのが一般的みたいなのですが、本当に内障子って必要なのでしょうか。 「うちは子供が小さいので、障子はいつも破れてます」なんていう話もよく耳にしますよね。ワタシの自宅はマンションなのですが、もともと内障子がついていて、子供がすぐにいたずらするので、やぶれにくいワーロンに変えました。でも、光が遮られてちょっと暗い感じ。カーテンならよかっとのに…と思っています。ちなみに引っ越す前の住まいは内障子はついていなかったので、カーテンにしていましたが、違和感はなかっと思うのですが…。 和室は畳が焼けるから直射日光が当たらない方がいい、とか、障子を通したやわらかい光がいい、などという意見もあるかと思うのですが、窓いっぱいに明るく開け放したくても、障子は半分開けたら半分残りますよね。 最近はおしゃれな和風のスクリーンやカーテン類も豊富ですし、ターゲットは30~40代の子育てファミリーなので、あえて内障子はいらないのでは?とも思っています。 みなさんはどう思われますか? ご意見、お聞かせ下さ~い(^O^/

  • 家を探す注意点

    不動産屋さんに家の購入を相談しようと思っております。しかし、思い込みかもしれませんが不動産屋さんのイメージがよくありません。聞いただけの話ですが「うそが多い」とか「変な物件を紹介される」とか家を探す時何に気をつけて探し手続きなどする場合どの辺に注意したらいいと思いますか?それなりにいろいろと本はよんだんですが経験者の成功例や失敗例をお持ちの方がおられましたらありがたいです。

  • アエラホームで建てた方いますか?

    アエラホームのチラシが入っていてあまりの安さにビックリしています。 建てたかたいましたら是非ご意見聞かせて下さい。

  • 軒のある家と無い家の特徴(壁の汚れ方や住み心地)

    家を建てようとしていますので、教えて下さい。 軒が無い家ってあるじゃないですか? 最近はやりのモダン系というんですか? 実際、住んでいる方の感想を聞きたいです。 雨が降ってきたら窓を閉めないといけませんよね? 軒があれば多少の雨なら開けっ放しに出来るんですよね。 不便じゃありませんか? また、壁や窓周辺の汚れ方は軒のある無しでどう違いますか?

  • 上階の騒音におかしくなりそうです

    私は3階建て6世帯の低層マンションの1階に夫と2人で暮らしています(会社からの借り上げ)。 悩みの種は真上の2階の夫婦が出す重量衝撃の騒音についてです。 ・歩く音がそのまま聞こえる(ドンドンなど) ・物を落とす(か乱暴に置くかは不明)ような音が出す (時間帯は主に夜。午前中もある。一定時間ずっと音がすることもある) 新築で住んでから3年目になります。 以前から気にはなっていたもの、今年初めに妊娠したことがわかってから ますます気になって気になって仕方なくなってきました。 どう対処すれば良いのか、もしくはどう気持ちを切り替えれば良いのかアドバイスお願いします。 もう少し説明すると ・私達夫婦と同じ年代の夫婦(20歳代後半) ・引越しの挨拶がなかった(真下の私達の方が先に住人だった) ・顔を合わせても挨拶がない(特に夫) ・私達と真上の夫婦の夫同士が面識は無いが同じ会社勤め ・この夫婦ゴミ捨ての時間・曜日・分別を守らない ・夜に大きな声で駐車場で騒ぐ ・マンションは鉄筋鉄骨 ・大家(オーナー)はマンションの駐車場を挟んだすぐ隣に一戸建てで暮らしている ・転勤はあり得るが、現在のところ予定なし 直接にせよ間接的にせよ、私達は苦情を言っておりません。 何せ、夫が「同じ会社の人間だからどうつながってるかとか何を言われるかわからないし、よけいなモメごとは止めてくれ」 「集合住宅とはこんなもので気にするな」 と言います。 私はすぐにカッとなるタイプを自覚しているので、温厚な夫の言うことを聞いて我慢していますが、たまに夫にあたっています。

  • 住宅ローンについて簡単に早くわかりたいです!

    急遽、マンションを購入することになりました。 じっくりいろいろなプランを見て住宅ローンを 組みたいとおもっていたのですが、 なかなか調べている余裕がありません。 一番簡単に安心できる住宅ローンを組む方法は どのような方法でしょうか?! みなさんはどのように勉強されましたか?? 高い買い物のため、全く無知では怖いです。 みなさまからアドバイスいただけたらなって おもいます。 よろしくおねがいします。

  • 田んぼ近くの住宅の欠点は?

    敷地の三方向に田んぼがある土地(義父所有の農地を借りる)に家を新築しようと思ってますが、周囲に田んぼがあると、夜間、網戸の網目をくぐりぬけて小さな虫がいっぱい入ってくる、という話をききましたが、体験した方いらっしゃいますか?その他に田んぼ付近に家を建てることによるデメリットをご存知でしたら教えてください。私自身はずっと街中育ちで、田んぼのある環境についての知識が皆無で、イメージが沸かなくて困っています。よろしくお願いします。

  • これから新築するのですが悩んでます。

     通常住宅を新築するにあたって悩んでいます。皆さんの中で新築後、もっとこうすればよかった、こうしたっかったなどありましたらお願いします。  私が今、悩んでいるのが浴室の広さ、サニタリールームの広さ、トイレの広さです。これらでの回答をお願いします。  追加でそれぞれトどちらのメーカーのどのモデルがお勧めかあったら教えてください。予算にもよると思いますが今はあえて予算は置いておいてください。宜しくお願いします。

  • お得な住宅ローンの商品

    (条件はいろいろあると思いますが、それはさておき)お得な住宅ローンの商品はありますか?? 新生銀行の住宅ローンの商品がお得かと思ってますが、他にありますか? 宜しくお願いします!!

  • 住宅性能検査員について

    木工事がほぼ終わり、中間検査ということで、住宅性能検査員が来るというので、その人といっしょに建物内部を見て回ろうと思ったのですが、完璧に無視され、さらにちょっとした質問をしたら、怒ったような回答をされました。業者の人間がそれを見ていて、うれしそうな顔をしていたのが、腹立たしかったのですが、この検査員というのは業者の人間と深い繋がりが前からあるのではと勘ぐってしまいました。どう見ても、適当にかたちばかり見ているとしかいいようがありません。他の第三者の設計管理者に訊いて、指摘をされていたところを、何もその検査員は指摘をしませんでした。この検査員の名前を訊くこともできませんでした。こういう体験をなさった方、詳しい方に是非とも教えていただきたいのですが・・・

  • 非常に後悔しています…

    相談させてください。 現在一人暮らしをしているのですが、以前、数ヶ月間マンションの玄関の鍵を閉めずに外出していました。 今考えると当時何故そのような事をしていたのかわかりません…当時の自分に説教したい気持ちです。 管理人さんが常駐していた事と、防犯について甘すぎる考えを持っていたのも原因の一つだと思います。 幸いな事に通帳や印鑑などの貴重品は無事でしたし、その数ヶ月の間に部屋が荒らされた様子もありません。盗まれた物も無いと思います。 しかし、玄関にマーキングされているのを発見しました。訪問販売の業者だとは思うのですが、気になります。悪戯電話も稀にかかってきます。女の一人暮らしなので盗聴器や盗撮が心配です。 玄関の鍵を閉めていなかった事で、どのような事をされている恐れがあるのでしょうか?盗まれた物が無い=進入されてないと考えてもいいのでしょうか? また、今後のケアと、どのような防犯対策をすれば良いかご教授ください。 自業自得なのでこうした質問をするのは心苦しいのですが、不安で仕方ないのでどうかよろしくお願いします。

  • モジュール幅?

    耐震診断ソフトを使って自宅を診断しようと思っているのですが、モジュール幅って何なんでしょうか? 建物情報を入力していて寸法情報としてモジュール幅を指定(入力)する欄があるのですが、モジュール幅の意味が分からないので、先にすすめません。 どなたか、モジュール幅について教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • すぐに家を建てたいが、貯金0円建てれますか?

    妻と子供3人とで、5人暮らしでしたが、この度、僕の実家に帰って両親と同居を始めましたが、上手く行きません。すぐに家を建てたいのですが、貯金がありません。どうにか成りますか?土地あり、月々65,000円位支払いできそうです。建てるのにあたって、どのような、費用がいくら位掛かりますか教えてください。

  • 同棲時の契約

    4月から同棲しようと思っています。 契約者は彼氏になりますが、世帯主を二人にする事はできないのでしょうか? 以前不動産やに言ったら世帯主も一人でないとダメと言われて・・・仕事をしたとき同棲とばれるのも嫌だし。教えてください。

  • 同棲時の住宅手当て申請と郵便

    4月から彼氏と一緒に住むものです。 その際契約者&世帯主は彼氏になると思うんで 私は同居人になります。 そうなった場合、郵便物はどうなるんでしょうか? 私の名前をはがきの宛名部分に書いていいものなのでしょうか? あと同棲の場合に就職したとき、住宅手当の申請はどうしたらいいものかわかりません。教えてください。

  • 住宅取得は現金(一括)が得か?ローンが得か?

    一戸建てを購入しようと現在計画中ですが、支払い方法について判らない事がありご相談させて頂きます。 一般的にローンで物を買うより一括(即金)で支払ったほうがお得(手数料や金利分が)だと思うのですが、 一戸建てを買うときは一括よりローン組んだほうが得なんですか? なんか今は住宅取得減税というものがあるらしく、それを使って10年間ローンで支払い その期間が過ぎたら現金で支払おうかと思っています。 (私はお金が有り余る程の人間ではなく、普通のサラリーマンで、運の良い事に双方の親から  お願いすればお金が借りられると言うだけで、贈与とかそんな甘いことは無く  借りたお金はきっちり払いきります。) 家を取得するときの一番お得な買い方はどれでしょうか? 最後に購入予定の物件詳細を載せておきます。 所在地:神奈川県逗子市 地目:宅地 土地権利:所有権 土地面積:120m2 建物面積:90m2位? 建蔽率:50% 容積率:100% 価格:約4000万円(諸経費、税、手数料等含まず)