nabisky の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • ローン返済に自身がない

     現在は賃貸マンション2LDK(計7.5万/月)に住む会社員です。昨年の10月の転勤(遠距離通勤)を契機に、一大決心で、家を建てることにしました。  5月に大手HMと仮契約で100万円入金し、8月中に本契約を控えています。これまでは、敷地調査・地盤調査・プランの打合せなどで、気忙しく過ごしてきました。  ところが、最近になって、「本当にローンを返済していけるのか」という不安が、日増しに大きくなっています。今までも、ボンヤリでとは、不安は感じていたのですが、HM営業さんの言葉にのせられて、ここまでやってきてしまいました。  下記の家庭環境です。家族を幸せにするために、私に何ができるか。同じ境遇の相談できる知人がいないため、皆様からの意見を頼りにしております。  36歳会社員 年収600万円 妻(専業主婦) 子(4歳・6歳)  定年予定60歳 総費用2750万円 借入予定金額2500万円  自動車購入資金として手元現金300万円  (現在2台所有:どちらも10年10万kmオーバーのため)  35年ローンの予定ですが、やはり老後のために、定年までには、繰上返済で完済しておきたい。  子供たちの学費・結婚費用も人並み?にと考えています。  アマイですか。欲張りですか。  また、解約した場合は、仮契約金はほぼ返ってこないようです。今さらですが、撤退する勇気も必要なのでしょうか。

  • 築35年の中古住宅の是非

    ご経験のある方教えてください。 知人が築35年の中古住宅の購入を検討しております。 築35年だけあってその物件は土地代より安く魅力的なのですが、その物件地域は湿気があり、白蟻被害も発見されています。 その知人はリフォーム(白蟻防除、床の張替え、水周り取替えなど)してあと15年くらい住んだら建て替えをしたいようなのですが、その15年間というものかなり追加修繕費がかかってくると覚悟したほうがよいですか? 建物の管理状態により一概には言えないと思いますが参考までに経験者の皆様の「やめろ!」とか「思ったより修繕はかかりませんでした」という経験やアドバイスをお待ちしております。

  • 住宅購入について。

    今の賃貸を今年中にでなければいけません。 そこで住宅購入を視野にいれてるんですが、 この状態で買えるのでしょうか? 主人の年収420万毎月手取り32~36です。 貯金は0です(恥ずかしいのですが・・・) 子供が一人10ヶ月です。 諸費用などで、200万は必要と聞いたのですが、 やはり現金がないと無謀でしょうか?

  • 部屋を自分でリフォーム

    もうすぐ4月なの、まだまだ寒いですね? ところで私の部屋は砂壁なんです…そして古くなっているせいか最近ポロポロとしています。 そこで、それを自分で何とかしたいんですができるのでしょうか?お金はないですが、時間はあります。何かいいアイデアがありましたらよろしくお願いします。

  • 太陽光発電 住宅用ソーラー発電システム

    京セラの住宅用ソーラー発電システムとそれに伴いオール電化にしようかという話が出ています。 実際に使っておられる方の話を聞きたくて質問しました。 我が家では夫婦と中学生と1歳の4人家族で今従量電灯Aの契約で電気代が平均18000円、ガスが平均10000円です。はっきり言って使いすぎですよね。 リビングは夏と冬はほぼ一日中エアコンをつけっぱなしなんです。 そこで、太陽電池容量3KWをつける話があり、昼間の電気代はほぼ太陽電池でまかなえるらしいのですが(本当かな?)、問題は夜なんです。中学生の子供の部屋と夫婦の寝室、2台分のエアコンが夏は一晩中ついています。(温度は25度設定です) そんな状態でいくらはぴeタイムの契約にして夜は6.36/kWhと安くなってもかなりの請求が来そうで不安なんです。 なので、そこのところが詳しくおわかりの方、もしくは今使っている方は教えてください。 あと、今話が出ている契約は ソーラーモジュール52枚・1834560円 他諸々設備・設置とエコキュート(コロナインターホン付き300L)とIHクッキングヒーター(ナショナル)の設置込み、値引きも含めて3600000円です。 この契約に関しても何か意見がありましたら教えてください。

  • 太陽光発電 住宅用ソーラー発電システム

    京セラの住宅用ソーラー発電システムとそれに伴いオール電化にしようかという話が出ています。 実際に使っておられる方の話を聞きたくて質問しました。 我が家では夫婦と中学生と1歳の4人家族で今従量電灯Aの契約で電気代が平均18000円、ガスが平均10000円です。はっきり言って使いすぎですよね。 リビングは夏と冬はほぼ一日中エアコンをつけっぱなしなんです。 そこで、太陽電池容量3KWをつける話があり、昼間の電気代はほぼ太陽電池でまかなえるらしいのですが(本当かな?)、問題は夜なんです。中学生の子供の部屋と夫婦の寝室、2台分のエアコンが夏は一晩中ついています。(温度は25度設定です) そんな状態でいくらはぴeタイムの契約にして夜は6.36/kWhと安くなってもかなりの請求が来そうで不安なんです。 なので、そこのところが詳しくおわかりの方、もしくは今使っている方は教えてください。 あと、今話が出ている契約は ソーラーモジュール52枚・1834560円 他諸々設備・設置とエコキュート(コロナインターホン付き300L)とIHクッキングヒーター(ナショナル)の設置込み、値引きも含めて3600000円です。 この契約に関しても何か意見がありましたら教えてください。

  • 新築か中古か

    家探しをしております。当初は支払いを抑えたくて 建物にほとんど価値が無い中古物件を探していました。 築で20年くらいですが、造りもよく手を入れれば もう20年くらい住めそうです。物件価格も安いので その頃にはローンも完済しそうです。借り入れる金額 が少ないので金利負担も少ないです。 一方土地のみ買って新築を建てるのも悪くはありませ ん。ちゃんとしたハウスメーカーの家を建てても、 先ほどの中古と1千万くらいしか変わりません。 どうせ買うなら今のほうが税制の優遇や低金利など メリットも多いです。途中で建て替えると解体費用 に引越し代や仮住まいの家賃などばかになりません。 とまあどちらにもメリット、デメリットはあります。 どちらがいいですか?

  • FF式石油ファンヒーターをお使いの方、又は使い心地を知っている方。

    リビングが20畳強で、天井高が一律3600、プラスリビング階段、ガスは引かないという、空調に取っては不利な条件揃いの住宅(木造・新築)です。 その中で注目している空調機器がFF式石油ファンヒーターです。(こちら東京都多摩エリアです) サンヨーのFF式石油ファンヒーター(http://www.e-life-sanyo.com/detail.php?dai=06&chu=03&sho=01&data=000000108&order=6&kan=0&page=2&sort=)(21畳用が最大なので21畳用)の導入を考えています。当初ナショナルの物(28畳用)を考えていましたが、メーカーがFFから撤退という事で、部品やメンテの事を考えてサンヨーに切り替えました。 コロナがもう少し大きな物(http://www.corona.co.jp/products/ff/fs_danbou_02.html)を出しているようですが、ちょっと機器のサイズも大きいので躊躇しています。 どなたかFF式をお使いの方で、使用感などをお聞かせ頂ければとても嬉しいのですが。 その部屋にはエアコンも付けますが、冬はFFのみでいけたらいいなと思っております。 何せ、大きなもので簡単にホイホイ買い替えられるものではないので、慎重に選びたいと思います。 どうか、よろしくお願い致します。