ghq7xy の回答履歴

全308件中41~60件表示
  • 羽田空港からの電車が京急川崎駅の前で待機

    羽田空港から横浜方面に行く電車は京急川崎駅の前で待機し、京急蒲田を5分後に出た列車に抜かれます。 連結するためとのことですが、なぜこんな複雑な運用をするのでしょうか? 京急川崎駅に行くにはあとからの電車のほうが早いという放送がありとまどいました。

  • 汐留駅って?

    大江戸線の汐留駅は当初「日本テレビ前」という駅名称になると聞いたことがあるんですが、実際のところはどうだったんでしょうか(僕の思いちがいでしょうか?) そこらへんのところが詳しくわからないんで「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 汐留駅って?

    大江戸線の汐留駅は当初「日本テレビ前」という駅名称になると聞いたことがあるんですが、実際のところはどうだったんでしょうか(僕の思いちがいでしょうか?) そこらへんのところが詳しくわからないんで「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 昔の声優さんなのですが…

    多分故人だと思います。男性で非常に特徴のある声でした。例えていいますと、蛙の声です。『千と千尋の…』の青蛙役の我修院さんよりカエル声です。確かアニメ『怪物くん』の何とか星人(又は何とか人)の声をやられたり、CMのナレーションをやられたりしていた記憶があります。誰でしょうか?ご存知の方お教え下さい。

  • 地下鉄じゃないのに…

    東京ではJRで新日本橋駅とか京葉線の東京駅や、京浜急行の羽田空港駅みたいに「地下鉄」ではない鉄道でありながら地下に駅があるところがいくつかあるんですが、ほかにも「地下鉄」でなくても地下を走って地下に駅があったりする鉄道はあるんでしょうか、おしえて下さい。 僕の記憶では、たしか北海道のJR千歳空港駅もそうだったような…

  • 地方での就職は大変ですか?税理士の資格をとるのは大変ですよね?

    地方へ戻ろうかと少し考え中なのですが、何か資格をもっていたほうが、就職しやすいだろうと思っています。やはり地方で職をみつけるのは大変ですよね? で、税理士の資格をとるのって大変ですか?簿記2級を6月に取得しました。何か少しでも教えてください。お願いします。

  • 通信で税理士試験勉強をするには

    税理士試験勉強をしたいと思っているのですが、 通信で勉強する場合、どこの学校がお勧めでしょうか。 また、TACと大原以外でしたらどこがお勧めでしょうか。

  • 地方での就職は大変ですか?税理士の資格をとるのは大変ですよね?

    地方へ戻ろうかと少し考え中なのですが、何か資格をもっていたほうが、就職しやすいだろうと思っています。やはり地方で職をみつけるのは大変ですよね? で、税理士の資格をとるのって大変ですか?簿記2級を6月に取得しました。何か少しでも教えてください。お願いします。

  • 税理士の試験勉強の進め方について教えてください。

     現在、簿記1級を11月合格を目指して勉強をしております。その後、すぐに税理士を目指して勉強をしようと思っています。専門学校に通って取ろうと思っていますが、科目の薦め方について教えていただきたいのです。仕事はせず、勉強をするつもりです。  簿記試験後、税理士の試験まで半年ほどしか期間がないのですが、その際、簿記論をやるつもりです。そしてできれば、その期間にもう一科目やりたいと思っています。半年で2科目というのはできないものなのでしょうか?  また、試験まで1年の期間がある場合でも、1科目もしくは2科目しかやらないと聞いたのですが、3科目というのはできないものなのでしょうか?  私の年が、もう25歳ということもあり、できるだけ早く合格したいのです。  どうぞ教えてください。。。

  • 派遣社員をされている男性いますか?

    正社員は、今の時期厳しいと思われるので、派遣社員になろうかと思うのですが、やっぱり大半が女性の方なのでしょうか? 男性で派遣社員をしている方がいたら、どのような仕事をされているのかなど教えて頂けますか? 後、事務職に就くことを考えているのですが、やはり男だと厳しいでしょうか? 僕は、実務経験なしの人間です。 宜しくお願いします。

  • 台東区の良いところ、悪いところを教えてください!

    台東区の良いところ、悪いところを教えてください! 祭りが多い!あの店が好き!浅草最高! 等、台東区に密着したお話を聞かせてください。個人的な意見で結構です。 よろしくお願いします。

  • 半蔵門線の清澄白河行きについて

    半蔵門線が延伸してから3ヶ月あまりが過ぎました。 ところで、半蔵門線内での運用には現在、押上発着と清澄白河発着の2種類がありますが、清澄白河発着はどうして存在するのでしょうか。 以前、錦糸町の方に住んでいる知合いが「本数が少なくて不便」と言っていましたし(私は普段半蔵門線は表参道までしか利用しないのでよく分かりませんが・・・)ぶっちゃけ、半蔵門線内での運用は全て押上発着にしても良いと思いますが・・・(ってこれは素人の考えでしょうかね^^;) やはりダイヤの問題などがあるのでしょうか?

  • 派遣社員について教えて下さい。

    最近、派遣社員で働く方が増えているとよく耳にします。 現在職探し中の私も、派遣社員が気になっています。 そこで教えていただきたいのですが、派遣社員と、一般の社員とは何が違うのでしょうか?例えば、派遣社員での事務のお仕事と、一般での事務のお仕事では、何か違いがあるのですか? それと、派遣社員で働いた場合の、メリットとデメリットを教えてほしいです。 最後に、派遣社員でも、ボーナスはもらえるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 上沼恵美子さんの番組を関東で放送しないのはなぜ?

    関西では上沼恵美子さんの番組が多く放送されていて高視聴率をとっているのに、それらが関東で放送されないのはなぜなのでしょう? 日曜の昼の日テレや、月曜の夜のフジなんて、ちっとも面白くなくて低視聴率にあえいでしょっちゅう番組が変わっているのだから、それなら「週刊えみぃSHOW」や「えみちゃんねる」を放送すればいいと思うのですが、なぜそれをしないのでしょう。 上沼さんが拒否しているのでしょうか? それとも、関東の局が拒否してるのでしょうか? 裏事情とか御存知の方、教えてください。

  • 地下鉄東西線 車中の掲示【開閉ドア(神楽坂駅)】

    地下鉄東西線車中掲示において各駅南北どちらのドアが開くかの「・」印がありますが、なぜか「神楽坂」駅だけ表示(印)がありません・・・???。「神楽坂」駅は上りは南側ドア、下りは北側ドアと開くドアが明確なのに何故表示(印)がないのでしょう?

  • 償却原価法の利息法の考え方。

    満期保有債券の償却原価法における 利息法の考え方を教えてください。 何故、実行利子率とクーポン利子率を使う等です。 どのように考えたら理解できるでしょうか?

  • 平山あい ってだれ?

    単純な質問ですが、 タレントで「平山あい」って知ってる人いますか? だれでしょう?

  • 東京大手私鉄で、西武新宿線だけなぜ地下鉄に乗り入れしてないか

    東京・JR山手線の各駅基点私鉄大手の路線で、長い編成の私鉄で、西武新宿線だけ地下鉄に乗り入れていませんが、なぜなんでしょう。 小田急本線=営団千代田線 京王新線=都営新宿線 東急東横線=営団日比谷線・営団13号線(予定) 東急田園都市線=営団半蔵門線 東急目黒線=営団南北線・都営三田線 京浜急行=都営浅草線 京成本線・北総・公団線=都営浅草線 東武伊勢崎線=営団日比谷線・営団半蔵門線 東武東上線=営団有楽町線・営団13号線(予定) 西武池袋線=営団有楽町線・営団13号線(予定) (西武有楽町線経由) 以上、京王井の頭線・東急池上線など以外乗り入れてますが、どうかお願いします。

  • 地方税の均等割の負担を減らすため、減資を行いたいのですが。

     未処理損失が1800万円あり、資本金が2100万円あります。資本準備金、利益準備金はありません。地方税の均等割の負担を減らすため、及び未処理損失額を減少させるため、減資を1000万円行い欠損のてん補をしようと思っています。減資が今期に間に合うとして、均等割の負担は今期分から減らすことはできるでしょうか。  減資は臨時株主総会でできますが、欠損てん補は定時株主総会での損失処理案の採択というステップを踏まないとできないのでしょうか。とすれば、均等割額の減少は来期分からになりますよね。  どなたかご存知の方、よろしくお願いします。   

  • 地方税の均等割の負担を減らすため、減資を行いたいのですが。

     未処理損失が1800万円あり、資本金が2100万円あります。資本準備金、利益準備金はありません。地方税の均等割の負担を減らすため、及び未処理損失額を減少させるため、減資を1000万円行い欠損のてん補をしようと思っています。減資が今期に間に合うとして、均等割の負担は今期分から減らすことはできるでしょうか。  減資は臨時株主総会でできますが、欠損てん補は定時株主総会での損失処理案の採択というステップを踏まないとできないのでしょうか。とすれば、均等割額の減少は来期分からになりますよね。  どなたかご存知の方、よろしくお願いします。